著者
谷口 勇仁 小田 寛貴
出版者
北海道大学大学院経済学研究科
雑誌
經濟學研究 (ISSN:04516265)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.13-22, 2016-06-09

本稿は,大学院の理系研究室の運営を「ラボラトリーマネジメント」と位置付け,効果的なラボラトリーマネジメントを探求するために,ラボラトリーマネジメントの課題を明らかにすることを目的としている。まず,ラボラトリーマネジメントに関連する先行研究を概観した上で,先行研究では民間研究組織との比較検討の視点が欠けていることを指摘した。次に,大学院理系研究室と民間研究組織との比較検討から①小規模な組織,②高い流動性,③PIの大きな自由裁量度,④多面的な成果評価という4つの特徴を導出し,大学院研究室の運営責任者であるPI(Principal Investigator,主任研究員)は,「小規模で流動性が高い組織において,大きな裁量のもとに,多様な成果を達成することを求められている」ことを明らかにした。最後に,上記の特徴を検討し,ラボラトリーマネジメンの課題として,①先輩と後輩の経験格差が非常に小さいことを前提としたOJTの運用と,②実験研修・研究打合せ・研究発表等の制度の構築と維持を指摘した。
著者
谷口 勇
出版者
イタリア学会
雑誌
イタリア学会誌 (ISSN:03872947)
巻号頁・発行日
no.16, pp.8-22, 1968-01-20

L'autore si e proposto di studiare il saggio critico di Luigi Pirandello sulla Poesia di Dante(1920)pubblicato nell'Idea Nazionale(il 14 settembre 1921), e quindi correggere alcune idee erronee su Croce, diffusesi nel Giappone. Dopo aver trovato la dualita o le opposizioni tra 'poesia' e 'non poesia', tra 'poesia' e 'struttura' nella Divina Commedia, Benedetto Croce ha cercato di aggiustare questa contradizione, <<ponendole in istretta relazione filosofica ed etica>>e<<guardandosi dal pensare tra loro qualsiasi relazione di natura propriamente poetica>>. Cosi, Croce considera la 'poesia' come assoluta, e tutto cio che era concezionalmente o drammaticamente significato in Dante si e fatto appartenere alla categoria di 'non poesia'. Contro questa discussione di Croce, L.Pirandello esercito la critica severa dal principio alla fine :<<Dante, tutt' intero e uno ha il grave torto di non potere entrare nella teoria estetica di B. Croce...>>; Pirandello mostro l'inconsistenza, contenuta nel Croce, e ha assistito l'unita e inseparabilita e nella<<Commedia>>e nella personita del Dante. Ma Croce, non si sa perche, passo sotto silenzio questa critica 'anticrociana.' Secondo G.Giudice, pare che, questa volta, Croce avesse creduto opportuno di non ne parlare. L'opera di Croce, incontrata la critica cosi aspra in Italia, non era approvata anche all'estero. Per esempio, E.H.Wilkins scrisse, <<la meno sodisfacente fra le opere [di Croce], forse, e La Poesia di Dante...>>. Nel Giappone, all'opposto di queste valutazioni, l'opera di Croce, qui sopra, ha ricevuto altissima approvazione. L'autore del presente articolo, il quale crede che questa valutazione si tratta in fondo di un malinteso, ha tentato di correggere questa approvazione esagerata.
著者
谷口 勇一
出版者
大分大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究では、九州内の中学校ならびに高等学校の部活動顧問教師を対象に質問紙調査とインタビューを実施し、総合型地域スポーツクラブに対する各種意識の把握を試みた。得られた知見は以下のとおりである。1)部活動顧問教師の総合型地域スポーツクラブに対する認知度は31.0%に留まっていた、2)部活動と総合型地域スポーツクラブの連携協力関係については、80.4%が肯定的であることがわかった、3)総合型地域スポーツクラブとの連携協力関係に肯定する者の意識は「自分自身の負担軽減に対する期待感」が強いことがわかった。逆に、連携協力関係に否定的な者は「部活動の教育的意味が薄れてしまう」との意識が強いことがわかった。
著者
谷口 勇仁
出版者
北海道大学
雑誌
經濟學研究 (ISSN:04516265)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.67-74, 2005-03-10

本稿の目的は、既存のCSR(Corporate Social Responsibility)に関する議論を検討し、「企業の論理」と「社会の論理」という2つの論理の存在を明らかにすることにある。従来、不祥事を起こした企業に対して、「CSR を果たすという当たり前のことがなぜできないのか」という意識に基づいた批判が数多くなされてきた。しかしながら、企業にとってCSR 活動を行うことは必ずしも当たり前ではない可能性もある。このような場合、批判の根底にある前提と、現実のCSR活動の根底にある前提が異なることになるため、不祥事を起こした企業に対する批判は机上の空論となる恐れがある。本稿は、このような状況を「企業の論理」と「社会の論理」のギャップとして捉えることを試みたものである。まず、既存のCSR に関する研究を「企業経営に対する提言」という観点から、「規範的アプローチ」と「手段的アプローチ」という2つのアプローチに分類して整理した。次に、この2つのアプローチを比較検討した結果、それぞれ「社会の論理」、「企業の論理」という観点からの整理であることを明らかにし、両論理の存在を導出した。さらに、2つの論理を検討した結果、「企業の論理」と「社会の論理」の間にCSR に関する解釈のギャップが存在する可能性を指摘した。