著者
足代 訓史 木川 大輔
出版者
特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター
雑誌
赤門マネジメント・レビュー (ISSN:13485504)
巻号頁・発行日
pp.0220310a, (Released:2022-08-03)
参考文献数
103

本稿は、成熟段階にあるプラットフォーム (成熟PF) ビジネスの競争力の促進・阻害要因を、プラットフォームの種別ごとに整理するものである。本稿では、文献レビューを通じ、ユーザーや補完者の特質の違いをPF の種別に沿って検討することで、各促進・阻害要因やそれへの対処法がPF の種別ごとに異なることを分析した。また、本稿では、既存研究においてその特質を踏まえた検討が十分になされてきたとは言い難いソーシャルメディア型PFの存在を指摘し、当該対象に対する今後のリサーチアジェンダを提起した。
著者
根来 龍之 足代 訓史
出版者
日本マーケティング学会
雑誌
マーケティングジャーナル (ISSN:03897265)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.19-32, 2021-09-30 (Released:2021-09-30)
参考文献数
32

本稿は,マーケティング機能を対象に,媒介型プラットフォーム(Platform: PF)におけるPFと補完者(個別事業者)との関係の相互作用的進化について論じる。その目的は,既存のPF研究が基本的に依拠する,「PFを中心に据えて,PFとその補完者との間の関係を論じる見方」とは異なる関係モデルと一般化仮説を提示することである。そのために本稿では,飲食店チェーン業界において,PFと個別事業者との間で,顧客接点機能を相互発展させている現象を事例分析する。事例研究の結果として,以下の命題を主張する。媒介型PFと個別事業者のマーケティング機能は,相互的機能拡張競争によって発展する。また,個別事業者は媒介型PFのネットワーク効果を活用するために,協業的にPF機能の開発を行うことがある。
著者
足代 訓史 木川 大輔
出版者
日本経営学会
雑誌
日本経営学会誌 (ISSN:18820271)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.3-17, 2022-12-20 (Released:2023-12-23)
参考文献数
31

The purpose of this paper is to discuss the problems posed to platform (PF) firms by the myopic pursuit of scale in the PF business from the perspective of the inertia that acts on PF firms in response to changes in the external environment, such as the shift in generic technology and the emergence of substitute products. Specifically, this paper examines the question of why and by what process PF firms in the information market, once having secured a sufficient number of users and complements (content) in the market, eventually end up losing users and revenue. In this paper, a case study is conducted to analyze Cookpad, a consumer-generated media (CGM)-type PF business, and a video recipe service provider that is new to the market in the online cooking recipe service market. The case analysis pointed out the existence of the following two types of inertia as problems that arise when PF firms try to expand their scale of business in response to the environmental change of increasing demand for video recipe services brought about by changes in generic technology. In other words, this paper suggests that two types of inertia, (1) the cognitive inertia of management and (2) inertia due to accumulated capabilities, may have worked against Cookpad and prevented the company from adapting to the changing environment. This indicates that the inertia created by the myopic pursuit of business scale by PF firms with market positions may delay adaptation to any changes in the environment and actually create a gap in the market that allows other parties to take advantage. For PFs with a market position, complements to their strengths can be a cognitive constraint for new business development. In particular, it is difficult to manage the content contribution activities of complements in the information market PF. Therefore, problems may occur in PF when scale is expanded.
著者
足代 訓史
出版者
日本ベンチャー学会
雑誌
日本ベンチャー学会誌 (ISSN:18834949)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.47-61, 2022-03-15 (Released:2023-04-26)

近年、ネットワーク効果を享受できるはずの既存プラットフォーム(platform: PF)が、市場でのドミナントな地位を失うケースが散見される。本稿では、リーダーシップ段階にあるPFにおけるユーザーのエンゲージメント行動に着目することで、既存PFが市場地位を低下させる論理と、その際のマネジメント上の要諦を検討する。具体的には、情報市場のPFであるミクシィの事例研究を通じて、以下の結論を主張する。既存PFは、ネットワーク効果を背景として機能改善や機能追加を行い、ユーザー数や補完者数を増加させる。その際、市場でドミナントな地位を占めているPFであるがゆえに、競合への同質化行動を取る。しかし、その施策は、当該PFのユーザーのエンゲージメント行動の独自性を変化させ、ひいては、元来有していたPF の独自性をも変容させる。これが一つの要因となって、ドミナントな地位にあったPFの市場地位は低下に向かう。
著者
伊藤 智明 足代 訓史 山田 仁一郎 江島 由裕
出版者
日本ベンチャー学会
雑誌
日本ベンチャー学会誌 (ISSN:18834949)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.15-29, 2016-03-15 (Released:2020-09-12)
参考文献数
39
被引用文献数
1

本稿は、企業家による事業の失敗に対する意味形成プロセスとその成果を、省察的対話における語り直しとスキーマの更新に着目して解明することを目的とした探索的な単一事例研究である。ベンチャーの廃業前後の研究者との対話の逐語記録を分析対象とした継時的な分析の結果、二つのことが明らかになった。第一に、事業の失敗に対する意味形成過程における、企業家の批判的省察や危機の対処行動を促す他者の役割である。第二に、事業の失敗の原因に関する自責と他責の選り分け方の変更、および、他者の視線に気づきそれへ配慮できるようになったことが、意味形成過程の成果となっていたことである。これらから示唆されることは、事業の失敗に伴う負の感情を制御するための企業家の省察的実践の働きと、企業家の判断基準の変更を前提にした理論構築の必要性である。
著者
根来 龍之 足代 訓史
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2008年秋季全国研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.94, 2008 (Released:2009-01-07)

本稿は,因果連鎖の網の目構造論の立場(根来, 2008)から,意図せざる結果の類型化とそれへの対処について考えることを目的とする.意図せざる結果に関する議論は,基本的にはいかなる行為も,意図した結果のみならず,多かれ少なかれ意図せざる結果をも産むという問題認識に立っている.本稿では,行為者が自らの置かれている因果連鎖環境をどこまで読みきれているかどうかによって,意図せざる結果を5つのパターンに類型化する.類型化によって意図せざる結果の議論を網羅的に理解するとともに,避けることのできない宿命にある意図せざる結果への一定の対処方法として,因果連鎖の読みのパターンを広げることを提案する.
著者
足代 訓史
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.53, 2010

日本のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)業界においては,当初mixi(株式会社ミクシィ)が優位な立場を保っていたが,近年ではGREE(グリー株式会社)やモバゲー(株式会社ディー・エヌ・エー)といった競合サービスが勢力を拡大し激しい競争が展開されている.本稿では,日本のSNS主要各社の事業発展の経路を,競合や顧客,環境要因といったさまざまなアクターとの相互作用の連鎖として捉えることで,企業間競争のメカニズムをダイナミックな視点から考察することを目的とする.相互作用の分析にあたっては,各企業の経営層が事業の成長や革新に向けて保有する「意図」の経時的変化に着目する.
著者
根来 龍之 足代 訓史
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.94-94, 2008

本稿は,因果連鎖の網の目構造論の立場(根来, 2008)から,意図せざる結果の類型化とそれへの対処について考えることを目的とする.意図せざる結果に関する議論は,基本的にはいかなる行為も,意図した結果のみならず,多かれ少なかれ意図せざる結果をも産むという問題認識に立っている.本稿では,行為者が自らの置かれている因果連鎖環境をどこまで読みきれているかどうかによって,意図せざる結果を5つのパターンに類型化する.類型化によって意図せざる結果の議論を網羅的に理解するとともに,避けることのできない宿命にある意図せざる結果への一定の対処方法として,因果連鎖の読みのパターンを広げることを提案する.