Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
只人A
只人A (
@tadabitoA
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
236
0
0
0
OA
〝七つ前は神のうち〟は本当か : 日本幼児史考
“七つ前は神のうち”って言葉を思い出すなど。 https://t.co/MudcUC3yJ3 https://t.co/CbiHVP6lLe
11
0
0
0
OA
『チャタレイ夫人の恋人』起訴前後の状況について
RT @mishiki: まさに知りたいことが書いてあるヤツだった。 北崎契縁「『チャタレイ夫人の恋人』起訴前後の状況について」 https://t.co/joGDrv1pRC
416
0
0
0
OA
都市ヒートアイランド研究の最新動向―東京の事例を中心に―
RT @kyslog: 何度も繰り返しになりますが、東京が暑い理由は主にヒートアイランドであり(世界中の都市で進行)、ここ20年程は湾岸のビルで海風が入らなくなった効果がだいぶ注目されるようになっていますね。しかもこの20年でそれがずいぶん悪化した https://t.co/s…
323
0
0
0
OA
誰を選ぶのか? なぜ惹かれるのか? : 配偶者選択の進化心理学的研究に関するレビュー
RT @sumomodane: まとまっていて読みやすかった。モテスパイラルの説明もあった。 「誰を選ぶのか? なぜ惹かれるのか? : 配偶者選択の進化心理学的研究に関するレビュー」 (人文学報 (455), 29-48, 2012-03) https://t.co/7IGu…
68
0
0
0
IR
ジェンダー規範の性行動に及ぼす影響と性教育の課題
RT @sumomodane: 高校生の性交経験に影響を与える要因 ・自室があること(男子、女子) ・勉強時間が短い(男子、女子) ・家庭のイメージが楽しくないこと(女子のみ) ・男性リード規範(女子のみ) https://t.co/EqeLJ2gMIk https://t.c…
お気に入り一覧(最新100件)
39
0
0
0
ポピュリストの体制化というパラドックス:エリート概念の拡張とポピュリズムの新測定
non-political elite という言葉を知る。 この科研費課題で紹介されている。 https://t.co/i7gfZd6Ul4 > 体制化したポピュリストは、マス・メディア、学者、官僚、財界人などのいわゆる非政治的エリート(non-political elite)を批判して反エリート感情を煽り、庶民からの支持を調達する。… https://t.co/YjlteXT3pm https://t.co/Jqjrxqk4NJ
98
0
0
0
OA
「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
こんな絵にかいた餅に、一体どんくらい科研費突っ込んでるんだか…。 ああ、令和3-7年度で10億8800万円ほど突っ込まれてますね。 https://t.co/vIac9L9piB https://t.co/loxoX2dUzB
96
0
0
0
OA
身体背面部での触覚情報処理に関する心理メカニズムの解明:痴漢事件に関わる基礎研究
@iikagenni_siro_ > 身体背面部での触覚情報処理に関する心理メカニズムの解明:痴漢事件に関わる基礎研究 こちらのページに色々な論文がありますので、参考にされてみてはいかがでしょうか? https://t.co/TEG6wnwQFG 痴漢遭遇時に臀部の触感覚のみに事実認定を頼る危うさ(季刊 刑事弁護76号)… https://t.co/dpUolH8vgD https://t.co/wW5F5GWj7O
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
@NagatabiP 拓殖大学の教員である関野恭弘氏による、「物理ができないとはどういうことなのか」の内容と近い問題意識がおありのような気がいたしました。 https://t.co/kpeoESeRY3
2
0
0
0
OA
日本の大学生におけるダニング・クルーガー効果とその性差の検討
@musukamusuka1 @Shanice79540635 dkはちょいちょい再現されている https://t.co/Mwqiut3Pgj
561
0
0
0
OA
企業資料の保存と活用 山一證券資料を中心に
伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
29
0
0
0
OA
なぜ地球の海水量は安定なのか?:マントル深部での部分融解の効果
現代地球科学では 水はマントルを含めて循環している って理解なんですけどね 参考:なぜ地球の海水量は安定なのか?:マントル深部での部分融解の効果 唐戸俊一郎 (2022年4月8日受付,2022年5月25日受理) https://t.co/aTCaRv4GMw https://t.co/XpL0E1kYMS
212
0
0
0
OA
優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ
この時の原稿はすでに仕上げていて、日本健康学会の学会誌に掲載、無料で読めます。第86回日本健康学会総会特別講演「優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ」(川端裕人)というタイトルです。https://t.co/o5JcIzrkoP
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
350
0
0
0
OA
珈琲一杯の薬理学 壊血病と浮腫病の歴史に見るコーヒーとビタミンの関係
冒頭の画像は稚内市役所HPからお借りしました。碑の場所は稚内市宗谷公園になります。 https://t.co/5XZsdyYGfL 参考文献 珈琲一杯の薬理 https://t.co/9b1CV9ggd3 天明の蝦夷地から幕末の宗谷 https://t.co/V4BN1K26sq 千島列島をめぐる日本とロシア https://t.co/HU8UCnSxBY
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
47
0
0
0
現代社会における発達と教育
@Trinity_13 これの成果物らしい。報告書もでてるっぽいので、こんど読みに行ってくるわ。 竹内の爺は妙に几帳面だからガシガシ脚注と文献情報つけてるだろうから、現物確認したほうが早そうw https://t.co/fpDA2tGZmB
25
0
0
0
OA
コミュニティ再生に向けた地域福祉実践理論の構築とその研究方法論の確立に関する研究
@paper_house_ 上智の総合人間科学部社会福祉学科卒 https://t.co/C6YSrjPdNt コミュニティ再生とかの研究と繋がってる感じねえ。 https://t.co/dmgFaj8s4T 「ルーテル学院大学 コミュニティ人材養成センター専任講師」だった時期もあるようで。 https://t.co/8UXSwGVeDf
34
0
0
0
近世イングランド演劇の上演史における「男性美」観の変遷
@itagaki_katsu それからこちらの論文にも疑問を抱いています。 近世イングランド演劇の上演史における「男性美」観の変遷 の概要を読むと、ルッキズムの肯定があり、「男性としての美貌を強調するような演出のプロダクション」とあるのに性搾取への問題提起もない。https://t.co/j2LBdxFnJl
191
0
0
0
OA
理事会報告:「日本民族衛生学会」と国民優生法
戦後の優生保護法はその「完成版」と理解することができます。日本民族衛生学会は当初の優生学的な面を次第に弱め、人口、疫学、環境研究に舵を取り、2017年には日本健康学会となりました。その際、優生思想を後押ししてしまった時期についての検証と反省をしていますhttps://t.co/f3PIeGGBBN https://t.co/NWb18hXbDK
57
0
0
0
警察学論集
このAVと性犯罪誘発の「国会図書館の資料」、実在はするんだが、これ連載の四回目で、実は一回目で書かれてた重要な前提が隠されてるのよ。 警察学論集53(6)国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hPXI8fQ1JL 性犯罪被害の実態(4・完)性犯罪被害調査をもとにして/内山絢子/136~150 (続) https://t.co/g1dQORdQ3Z
49
0
0
0
警察学論集
それは今後の捜査や公判への影響から、事実と異なる回答の可能性もあるという前提。これを隠して資料が100%正しいと思わせてるのが見え見え。 警察学論集. 53(3)-国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Jjeb8Wahvx 性犯罪被害の実態(1)性犯罪被害調査をもとにして / 内山絢子/p76~98 (続)
271
0
0
0
OA
大卒若年総合職の昇進意欲 ― 性差の基礎的分析 ―
次に、就職後に管理職を目指す割合も女性は低いです。 つまり、女性の収入の低さは、自己責任です。 https://t.co/RFut5B73FW https://t.co/tAxzTjZn7Y
279
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た狩猟採集社会 https://t.co/jB81w6MBvX https://t.co/B9WwdTaD56
75
0
0
0
OA
ハッカーの受容と史的展開
> ハッカーの受容と史的展開 山根 信二 https://t.co/NoADHGLEzd という文章あるようです。
1528
0
0
0
OA
広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究
@akihiro_koyama 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向にあった。」 https://t.co/hY1dxoqt6K
64
0
0
0
OA
戦後日本のバースコントロール運動とクラレンス・ギャンブル ─第5回国際家族計画会議の開催を中心に─
@selfcomestomine それ逆で、断種論の副産物の可能性もあります。 マーガレット・サンガー https://t.co/eaV1WJZh4w 戦後日本のバースコントロール運動とクラレンス・ギャンブル https://t.co/SgOkRdns5x 生殖をめぐる政治と家族変動 ─産児制限・優生・家族計画運動を対象として─ https://t.co/AaP0UStLZS
214
0
0
0
OA
客観的行為主義から主観的関係主義へ
セクハラに関する初期の論文に「客観的行為主義から主観的関係主義へ」セクシュアル・ハラスメント/ドメスティック・バイオレンスにおける感情の権利化/権利の主観化 沼崎一郎という論文がある。 https://t.co/czpe1lMpNy
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
千田先生が言ってた「偉い人は査読をする側」「学生や非常勤は査読をされる側」という、peerどうしのレビューとは異なる、指導する側・される側という階層構造がある、ということを太郎丸先生は明白に指摘していたわけね。 https://t.co/pXk9fTeSzl
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
3
0
0
0
OA
感染脆弱意識(PVD)尺度日本語版の作成
ちなみに伝染病に対する嫌悪感についてはこのような研究がある。 感染嫌悪の高い人は 物事を理解処理する能力が低い 心気症傾向 若干の傾向ではあるが 情緒不安性が高く 協調性が低い 反面 真面目なところはある https://t.co/H6iAAIitK5
20
0
0
0
OA
攻撃性の顕在的・潜在的測度による攻撃行動の予測
>>たとえば、Lieberman, Solomon,Greenberg, &McGregor (1999) は辛子が嫌いだと言っている人にホットソースをたくさん食べさせる行為を攻撃行動とみなし、 BAQ得点の高い人物が実験パートナーから嫌がらせを受けた際、 このタイプの攻撃行動を強く示すことを見いだした。 https://t.co/OPQNcgMSCO
19
0
0
0
IR
子どもをめぐる貧困と虐待 : イギリスの施策から学ぶ (2011年度大会テーマ投稿論文 大会テーマ ポストモダンにおける貧困とソーシャルワークアプローチ)
一応調べてみましたが、貧困と虐待の関係については色々指摘されていますね。経済的困難やひとり親などが主に指摘されています。 https://t.co/B14brBMtXj
271
0
0
0
OA
大卒若年総合職の昇進意欲 ― 性差の基礎的分析 ―
いや、だから、結婚する前の「大卒」「20歳代」「総合職」「勤続年数3年以上」「非婚」「子供なし」「係長以下」という条件で既にこんなに男女の役員を目指す”やる気の格差”があります。あなたが言っているのは、結婚相手に低収入男性を選んで家事・育児を託せば済む話です。 https://t.co/Ha6x1jXnGV https://t.co/1zBsgzhuoR https://t.co/6GRA3xQZxx
2642
0
0
0
OA
女性による殺人罪の量刑の変化
女権の暴走が子供をどのように害しているかですが、例えば母親が子供を殺した時、背景に虐待があると量刑は"軽く"なります。何年か前に紹介したこの文献を参照 https://t.co/bqh9B45lbG https://t.co/UiXASotjWI
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
105
0
0
0
OA
被害者・加害者の性別が主観的量刑判断に及ぼす影響
そういえばこのような論文がある。 https://t.co/vwID4s3vvQ 男性加害者->女性被害者の方がその逆よりも、同じ条件でも重い量刑判断がくだされるのではないか?と言う論文。 裁判員裁判になることで、同じ条件であっても、性別の違いにより、刑罰が重くなるのではないか? https://t.co/0AKZeeTmHy
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された」→J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/jYTetGE62U
159
0
0
0
OA
非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂
https://t.co/cUF4L8wmfy >2008年から18年までの賃金を観察すると、雇用されている中堅男性の賃金は下がる一方で、女性のそれは改善している(坂本, 2020,p.47-59)。ならば、「強者女性が弱者男性を養う」(赤木, 2007)という形の結婚が、なぜ起こりにくいのだろうか。 うーん…
159
0
0
0
OA
非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂
ネットで見かける非モテ男性論がきれいにまとまっている。筆者は、非モテ男性増加の主な原因として「女性の上昇婚志向」を指摘。 大場博幸「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂 https://t.co/yz8Y4sTiUC
214
0
0
0
OA
客観的行為主義から主観的関係主義へ
セクハラに関する初期の論文に「客観的行為主義か ら主観 的関係主義へ」セク シュアル ・ハ ラスメ ント/ド メステ ィ ック ・バ イオ レンスにお ける感情 の権利 化/権 利 の主観化 沼 崎 一 郎 https://t.co/czpe1m3sPy という論文がある。
300
0
0
0
OA
ロマンティック・ラブ・イデオロギー再考 ―恋愛研究の視点から―
ロマンティックラブイデオロギー自体は衰退したのに、結婚に関しては未だにロマンティックマリッジイデオロギーが強い、みたいな2016年の論文も紹介しておきます https://t.co/aYGylvHrYE
278
0
0
0
OA
ソーシャルメディアを用いたシェイクスピア受容状況調査
@IiyamaAkari 科研費で二百万円以上かけて、「シェークスピアの劇を見た人がSNSを使っているか」という研究。調査結果は「使っている人もいる」。。。 研究目的が私にはわからなかったのですが、同じ学者の飯山先生ならわかるかも? https://t.co/dxHy82y2VI
37
0
0
0
IR
大学生における異性関係スキル
異性関係スキルの高低を、モテと非モテで比較した研究を発見。私が今調査しようとしていることと大きく関連した先行研究。 豊田弘司「大学生における異性関係スキル」 教育実践総合センター研究紀要 (14), 5-10, 2005-03 https://t.co/PDWUUSCdBI
11
0
0
0
OA
『チャタレイ夫人の恋人』起訴前後の状況について
まさに知りたいことが書いてあるヤツだった。 北崎契縁「『チャタレイ夫人の恋人』起訴前後の状況について」 https://t.co/joGDrv1pRC
18
0
0
0
女性と社会階層
質問紙の誤字については、1985年SSM調査において生じた事故がよく知られている。たぶんこれ https://t.co/jNLtC732n6 に載ってる https://t.co/TzkA6Rv9xV
22
0
0
0
OA
ランドの二色カラー方式のテレビジョンカメラによる実験
@suama13 色の視覚認知系実験としてはポラロイドカメラの発明者エドウィン・ランドの実験が有名で、モノクロ写真に赤と緑のフィルタを重ねる事で繊細な色彩を錯覚させる事ができるとのことです。 人間の脳は、そこにない色を勝手に再構築して見ることが出来ます。 https://t.co/808EdaLnPn
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
太郎丸博氏のこの論文も面白いな。 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 https://t.co/5PpQ0g99PX 社会学論文誌執筆者の身分割合が載っていて、学生非常勤が56%に対して、教授等が17%であった。 論文誌に査読論文として書くのは若手が多いようだ。 https://t.co/laMt9YtWnC
416
0
0
0
OA
都市ヒートアイランド研究の最新動向―東京の事例を中心に―
何度も繰り返しになりますが、東京が暑い理由は主にヒートアイランドであり(世界中の都市で進行)、ここ20年程は湾岸のビルで海風が入らなくなった効果がだいぶ注目されるようになっていますね。しかもこの20年でそれがずいぶん悪化した https://t.co/s2AMbnTfMX https://t.co/hsbDsz1cYj https://t.co/mF6mR1inXB https://t.co/6BaqzBI1Nu
323
0
0
0
OA
誰を選ぶのか? なぜ惹かれるのか? : 配偶者選択の進化心理学的研究に関するレビュー
まとまっていて読みやすかった。モテスパイラルの説明もあった。 「誰を選ぶのか? なぜ惹かれるのか? : 配偶者選択の進化心理学的研究に関するレビュー」 (人文学報 (455), 29-48, 2012-03) https://t.co/7IGu2aQYMf https://t.co/dSQnirg42C
68
0
0
0
IR
ジェンダー規範の性行動に及ぼす影響と性教育の課題
高校生の性交経験に影響を与える要因 ・自室があること(男子、女子) ・勉強時間が短い(男子、女子) ・家庭のイメージが楽しくないこと(女子のみ) ・男性リード規範(女子のみ) https://t.co/EqeLJ2gMIk https://t.co/oAxmKCySMx
フォロー(326ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(189ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)