著者
釘宮 康郎 高須 晃
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.108, no.10, pp.644-662, 2002-10-15
被引用文献数
9 39

地形が急峻なため十分な地質調査がなされていなかった四国中央部別子地域三波川変成帯中のテクトニック・ブロックである五良津西部岩体およびその周辺地域の詳細な地質調査を行い,地質図を作成した.五良津西部岩体は,構造的下位から上位へ,かんらん岩,単斜輝石角閃石岩,ざくろ石緑れん石角閃岩,ざくろ石白色雲母角閃岩,大理石,緑れん石石英岩および曹長石白色雲母石英片岩の7つの岩相に区分された.これらの岩相の変成岩の原岩は,それぞれ超苦鉄質岩,はんれい岩,塩基性火山砕屑岩,石灰岩,石灰岩の混ざった珪質堆積岩および泥質岩である.周囲の三波川結晶片岩の塩基性片岩が珪質片岩を伴うのに対して,五良津西部岩体は大理石に富む.これらの結果より,五良津西部岩体の原岩は,頂部に礁性石灰岩を伴う海山,海台あるいは島弧のような海洋プレート上の高まりであったと考えられる.
著者
新野 弘
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.66, no.778, 1960-07-25
著者
尾上 哲治 永井 勝也 上島 彩 妹尾 護 佐野 弘好
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.110, no.4, pp.222-236, 2004-04-15
被引用文献数
5 22

九州・四国のジュラ紀新世〜白亜紀古世付加体である三宝山付加コンプレックスから産出する玄武岩の産状・岩相及び岩石学的特徴を記載し,化学組成(主成分元素,微量元素)を検討した.玄武岩類は,主に泥質岩および玄武岩質火山砕屑岩基質中に岩塊として産出し,interpillow limestoneを伴う枕状溶岩と塊状溶岩,玄武岩角礫岩,ハイアロクラスタイトから構成される.玄武岩の産状からは陸源砕屑物の堆積場で噴出した証拠は認められない.変質による移動が少ないと考えられている元素(Ti,Zr,Nb,Y)を用いた地球化学的判別図では,多くの玄武岩がTi,Nbに富む海洋島玄武岩(OIB)に類似する.したがって,三宝山付加コンプレックスの玄武岩は,太洋域でのプレート内火成活動によって形成された海山に起源を持つと考えられる.
著者
藤 則雄 北中 拓夫
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.94, no.2, pp.137-140, 1988-02-15
被引用文献数
1
著者
茅原 一也 布施 弘
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.69, no.814, pp.324-325, 1963-07-25
著者
長友 晃夫 吉田 英一
出版者
The Geological Society of Japan
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.115, no.10, pp.512-527, 2009
被引用文献数
7

岐阜県東部に分布する阿寺断層の地質的履歴解析のために断層帯中に発達する小断層群と割れ目系解析および充填鉱物の鉱物学的・地球化学的分析を行った.その結果,小断層群は(1)充填鉱物を伴わないカタクレーサイト,(2)高温性の充填鉱物を伴う断層,(3)低温性の充填鉱物を伴う断層の3タイプに分けられた.小断層群周辺の割れ目にも,石英やプレーナイト等の熱水循環に伴う充填鉱物と,後の天水浸透に伴う鉄水酸化物の沈殿が認められた.これらから阿寺断層は,地下の高封圧下でカタクレーサイトを形成(ステージ I)した後,熱水変質を伴いつつ未固結の断層ガウジを形成し(ステージ II),そして隆起と断続的断層活動に伴う断層ガウジの発達と天水循環による変質拡大(ステージ III),という形成史を経たと考えられる.このような断層および割れ目系とその充填鉱物を用いた多角的応用解析は,断層形成史や断層運動に伴う割れ目発達解析に有効であると考えられる.
著者
西脇 親雄
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.90, no.5, pp.369-370, 1984-05-15
著者
馬 廷英
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.44, no.529, pp.931-938, 1937-10

現生及び化石造礁珊瑚類の骨體に季候成長構造があるのみならず其年成長が海水温度の高低と一定の關係を有することを巳に筆者によつて證明されたところである。本篇は文献の挿圖より北半球各地産出八屬二十種の奧陶紀床板珊瑚の成長率及び季候成長構造發達程度を比較研究し以て當該時代に於ける北半球各地の氣候状態を推想しやうと思ふ。是より得た結論としては北極地方及び北米のHuron湖, Ohio, Michigan, Indiana一帶の産地の海水温度は最も温く, 英國諾威瑞展及び獨〓等の北歐造礁珊瑚化石産地は上記の諸地方より寒い, 加拿太のAnticosti Islandは英國と大差がない, 諾威及び英國は獨〓より温く中央ヒマラヤ地方は稍々諾威に近い。上記の事實より考へれば北極地方及び北米のHuron湖, Ohio, Michigan, Indiana諸産地の一帶は當時造礁珊瑚の内側或は内帶に屬すべく北歐の英國諾威瑞典獨〓及び亞細亞の中央ヒマラヤ地方は珊瑚海の外側又は外縁に相當するものと思はれる。
著者
徳永 重元
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.61, no.718, pp.319-320, 1955-07-25