著者
松崎 秀夫
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
脳と精神の医学 (ISSN:09157328)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.271-280, 2009-12-25 (Released:2011-02-02)
参考文献数
34

現時点でもっとも有効な自閉症の治療は療育的介入であり,より早期の介入ほど効果が高い。しかし自閉症は早期診断が困難で介入が遅れる可能性が高く,その臨床家も少ないのが現状である。そのため簡便で侵襲の少ないスクリーニング方法が求められている。筆者らは早期診断マーカーの確立を目標に,高機能自閉症の末梢血血清を用いて候補分子の探索を行っており,これまでに成長因子,細胞接着因子,アミノ酸,脂質を検討し,末梢バイオマーカーとして有望な分子の検証を進めている。
著者
小野田 慶一 岡本 泰昌 国里 愛彦 岡田 剛 山脇 成人
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
脳と精神の医学 (ISSN:09157328)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.249-254, 2009-09-25 (Released:2010-10-05)
参考文献数
21
被引用文献数
1

近年,抑うつと衝動性の関係性が指摘されている。我々は抑うつ傾向と,遅延報酬選択課題における衝動性の関連を検討した。衝動性の変数として,遅延報酬選択課題における行動データを指数関数及び双曲線モデルにフィットさせて算出した割引率を用いた。抑うつ傾向は,指数関数モデルの割引率と負の相関を示した。この結果は,抑うつが強い個人ほど遅延報酬に対する割引が強く,衝動性が高いことを示唆している。
著者
山末 英典
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
脳と精神の医学 (ISSN:09157328)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.287-294, 2009-12-25 (Released:2011-02-02)
参考文献数
16
被引用文献数
1

自閉症スペクトラム障害では対人交渉などの社会性の障害が中核をなし,全ての亜群において共通する症候である。近年技術的に進歩の著しいMRIを用いた研究が行われ,自閉症スペクトラム障害に関連した脳の機能的・形態的異常が報告されている。さらに健常ヒトでは,表情認知から他者の意図の理解に至るまで,対人交渉や社会性の基盤をなす脳神経回路も明らかにされつつあり,社会脳領域などと呼ばれている。われわれもMRIを用いた研究を行い,自閉症スペクトラム障害当事者における社会脳領域を中心とした脳形態異常とその遺伝背景,社会脳領域の男女差と社会性の男女差の関連と,その社会性の障害との関連について興味深い知見を得た。本稿では,これら近年の研究成果を示し今後の展望について述べた。
著者
高橋 英彦
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
日本生物学的精神医学会誌 = Japanese journal of biological psychiatry (ISSN:09157328)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.51-54, 2011-03-25
参考文献数
4

自己と他者の所有物の高低と自己と他者との関係性の遠近というパラメータを調節することで,妬みの強さを調節し,f MRI 実験を行った。妬みの感情のもう 1 つの側面として,妬みの対象が不幸に見舞われると,私たちは他人の不幸は蜜の味ともいわれる非道徳な感情を抱くことがあり,この点についても併せて検討した。その結果,妬みと前部帯状回の背側部の活動が関係することがわかった。前部帯状回の背側部は身体的な痛みにも関わる部位で,社会的な痛みといえる妬みも同様な部位が賦活されたことは興味深い。また,妬みの対象に不幸が起こると,報酬系である腹側線条体の賦活を認め,文字通り他人の不幸は蜜の味であるかのような反応を認めた。
著者
尾関 祐二 藤井 久彌子
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
脳と精神の医学 (ISSN:09157328)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.347-353, 2009-12-25 (Released:2011-02-02)
参考文献数
47
著者
油井 邦雄 小柴 満美子 中村 俊 濱川 浩
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
日本生物学的精神医学会誌 = Japanese journal of biological psychiatry (ISSN:09157328)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.29-34, 2011-03-25
参考文献数
47
被引用文献数
1

不飽和脂肪酸のアラキドン酸は神経発達に重要な役割を果すので,ミラー入 0 ロン系を中心とした情報伝達・処理や志向性に関わる脳機能の発達不全とされる自閉症スペクトラム障(Autism Spectrum Disorders : ASD)の対人的相互性障害を改善し得ると期待される。アラキドン酸 240mg/日(12 歳以下は1/2)の臨床効果を 16 週間の double-blind placebo-controlled trial で検索した。アラキドン酸投与群はプラセボー投与群にくらべて,社会的ひきこもりとコミュニケーションが有意に改善した。神経細胞の signal transduction に関わっている transferrin が投与前にくらべてアラキドン酸投与群で有意な変動を示し,superoxide dismutase も投与前にくらべてアラキドン酸投与群有意傾向で変動した。社会的相互性障害の改善は signal transduction の upregulation によると推察された。
著者
兼田 康宏 H. Y. Meltzer
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
脳と精神の医学 (ISSN:09157328)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.83-88, 2009-06-25 (Released:2010-06-25)
参考文献数
34

Objectives: There is general agreement that cognitive impairment, a core feature of schizophrenia, has a key influence on functional outcome in schizophrenia. The authors tested the hypotheses that specific types of cognitive function in patients with schizophrenia would be associated with social function, particularly work status. In addition, we investigated the relation between cognitive function and quality of life (QoL) in patients with schizophrenia.Study 1: Work function and cognitive assessment data were collected in 59 treatment-resistant patients with schizophrenia or schizoaffective disorder. Forty-seven of 59 (79.7%) patients were unemployed at baseline. Over a 12 months period, 23 (48.9%) of the patients achieved employment. Controlling for the duration of the illness and baseline scores, an analysis of covariance (ANCOVA) indicated the one and only significant time by group (remained unemployed vs. gained employment) interaction for verbal working memory as assessed by the Consonant Trigram Test (CTT) score. This interaction was due to significantly greater improvement in the patients who gained employment compared with those who remained unemployed. In addition, a logistic regression analysis with a forward stepwise procedure indicated that the CTT score at 12 months, followed by the CTT score at baseline and the duration of the illness, was the strong predictor of gaining employment.Study 2: Work function and cognitive assessment data were collected in a sample of 152 patients with schizophrenia or schizoaffective disorder from the research clinic in Nashville. Thirty-two of 152 (21.1%) patients were employed. The age and duration of the illness were significantly less in employed patients. Comparison of those employed and unemployed groups showed significantly better Continuous Performance Test (CPT), CTT, Spatial Working Memory Test (SWMT), Brief Psychiatric Rating Scale (BPRS) Total and Positive scores in the employed group. A logistic regression analysis with a forward stepwise procedure indicated that the CTT score was the strongest predictor of employment status.Study 3: Subjects were forty-six stabilized outpatients with schizophrenia. Subjective QoL and cognitive function were assessed using the Schizophrenia Quality of Life Scale (SQLS) and Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia (BACS), respectively. Depressive symptoms were assessed with the Calgary Depression Scale for Schizophrenia (CDSS). Although the CDSS scores significantly correlated with the scores of all three SQLS subscales, among three SQLS subscales, only the Symptom/Side Effect subscale scores significantly correlated with the BACS Symbol Coding Task scores.Conclusions: As predicated, neurocognitive performance was more importantly associated with employment status than clinical symptoms in patients with schizophrenia, and thus treatment that enhances cognitive function may lead to better employment outcome in these populations. Meanwhile, subjective QoL was more importantly associated with depressive symptoms than cognitive function, and therefore treatment for depressive symptoms may be important to improve QoL in patients with schizophrenia.
著者
橋本 謙二
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
脳と精神の医学 (ISSN:09157328)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.55-60, 2009-03-25 (Released:2010-04-27)
参考文献数
44