著者
荒谷 康昭 三浦 典子 大野 尚仁 鈴木 和男
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.123-128, 2012 (Released:2012-06-25)
参考文献数
9
被引用文献数
8 11

感染によって活性化された好中球は,活性酸素を放出して殺菌に寄与する. ミエロペルオキシダーゼ(MPO)は好中球のみに存在し,過酸化水素と塩化物イオンから次亜塩素酸が産生される反応を触媒する. MPOのノックアウト(MPO-KO)マウスが,Candida albicans, Aspergillus fumigatus, Cryptococcus neoformans の肺感染に対して極度の易感染性示す筆者らの以前の報告からも,生体防御における好中球由来の活性酸素の重要性が理解できる. 一方,興味深いことに,炎症誘発剤として頻繁に使われているザイモザンをMPO-KOマウスに経鼻投与しても,生菌感染時と類似した重篤な好中球性の肺炎を発症することを筆者らは見いだした. その発症機構を解析した結果,MPO-KO好中球は野生型好中球よりも,MIP-2を過剰分泌することが判明し,このことが,MPO-KOマウスの肺炎が野生型マウスよりも重篤化する一因であることが示された. 以上のことより,MPOの欠損は,単に感染防御能の低下を導くだけでなく,組織の炎症を助長する可能性もあることが強く示唆された.
著者
大林 民典 杉本 篤 瀧川 千絵 関谷 紀貴 長澤 准一 尾崎 喜一
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.J73-J79, 2015 (Released:2015-06-15)
参考文献数
25
被引用文献数
1 6

血中 (1→3)-β-D-グルカンの測定依頼があった 415 件の残余試料を用いて,新製品ファンギテック® Gテスト MK II 「ニッスイ」と,生産中止となったファンギテック® Gテスト MK を比較・検討した.両者の最大の違いは,旧製品では東アジア原産のカブトガニ Tachypleus tridentatus の血球由来の原料が使われていたのに対し,新製品では北米原産のカブトガニ Limulus polyphemus が使われている点である.両試薬の測定範囲 (いずれも4.0 pg/ml~500 pg/ml ) において,新試薬の旧試薬に対する Passing-Bablok 回帰係数は 1.065 (95%信頼区間 : 1.015~1.111),y 切片は-0.287 (95%信頼区間 : -0.667~0.118) と,ほぼ 1 対 1 の対応がみられた.一方,個々の検体についてみると,乖離を示すものも少なくなく,β-グルカンの側鎖の多様性に対するカブトガニの種による反応性の違いが原因の一つと推測された.しかし,深在性真菌感染の関与が疑われた 40 検体についても回帰直線の両側に偏りなく分布していたこと ( χ2 =0.9,φ=1,p=0.34),また両試薬ともカットオフ値 20 pg/ml を切るとそのような検体の出現が激減することから,ファンギテック® Gテスト MK II 「ニッスイ」は MK と概ね同等であり,後継試薬として問題ないものと考えられる.
著者
池田 玲子
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.199-203, 2011 (Released:2011-08-31)
参考文献数
26
被引用文献数
1
著者
Shigeo Yamada Kazushi Anzawa Takashi Mochizuki
出版者
The Japanese Society for Medical Mycology
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.60, no.2, pp.39-44, 2019 (Released:2019-05-31)
参考文献数
21
被引用文献数
16

In a 2012-2014 epidemiological study of feline and canine dermatophytoses in Japan, we investigated the prevalence of fungi among 296 cats and 170 dogs treated at a veterinary clinic and 51 cats and dogs at an animal shelter at Fukui City in Japan. Microsporum canis was isolated from only one cat out of the 517 animals. Also, from 2012 to 2017, we analyzed isolates from 76 cats and 15 dogs with dermatophytoses at 14 veterinary clinics across 10 prefectures in Honshu and Shikoku. M. canis was the cause for 85 of the cases and Microsporum gypseum for the other six. M. canis infection routes in cats are thought to include stray cats as well as breeding facilities and pet shops, whereas for dogs, only breeding facilities and pet shops. Tinea was found in 18.7% (14/75) of the owners of these animals. We showed that microsatellite genotyping is useful for molecular epidemiological investigations such as determination of infection routes of M. canis.
著者
前田 潤 南條 育子 古賀 裕康 栂 哲夫 槇村 浩一 坪井 良治
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.J1-J6, 2016 (Released:2016-03-01)
参考文献数
11
被引用文献数
4 11

白癬の主要病原菌であるTrichophyton rubrum (14菌株) およびTrichophyton mentagrophytes (14菌株) に対するルリコナゾールの最小発育阻止濃度 (MIC) および最小殺真菌濃度 (MFC) を外用抗真菌薬 6 剤 (ラノコナゾール, ビホナゾール, エフィナコナゾール, 塩酸テルビナフィン, 塩酸ナフチフィンおよびリラナフタート) におけるそれぞれの濃度と比較した. T. rubrumおよびT. mentagrophytesに対するルリコナゾールのMIC90 はともに0.00098 μg/mlとなり,MFC90 においても,ともに0.0078 μg/mlとなり,試験薬剤のなかで最も強い抗真菌活性を示した.静真菌的に作用するとされるアゾール系薬剤であるビホナゾールの MFC/MIC ratioはT. rubrumで≧48.3, T. mentagrophytesでは≧19.6であり, エフィナコナゾールでも71.4および26.9であった. しかし, ルリコナゾール (13.4および6.1) およびラノコナゾール (11.1および5.0) は, 殺真菌的に作用するとされるテルビナフィン (8.0および12.6), ナフチフィン (9.1および8.6) およびリラナフタート (15.4および11.4) と同程度の MFC/MIC ratioであった. このことからルリコナゾールおよびラノコナゾールは両菌種に対して殺真菌的作用も有することが示唆された. 本研究において, ルリコナゾールは日本および米国で市販されている主要外用抗真菌薬のなかで白癬菌に対して最も強力な抗真菌活性を示し, 白癬の治療に際しての最も有効な薬剤の1つであると考えられた.
著者
島村 剛 宮前 亜紀子 今井 絢美 平栁 こず恵 岩永 知幸 久保田 信雄 澁谷 和俊
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.J141-J147, 2016
被引用文献数
6

近年,外用爪白癬治療薬が次々に開発・上市され,長年抗真菌薬の経口投与に限られていた爪白癬治療法に新たな選択肢が増えてきている.本研究では,わが国で上市されている5%ルリコナゾール外用液および10%エフィナコナゾール外用液の特性把握のため,薬剤塗布後の爪中薬物濃度および爪中薬物の抗真菌活性を比較した.<I>In vitro</I>ヒト爪薬物透過性試験では,薬剤をヒト爪に単回投与後,爪を表面から薄切したサンプルの薬物濃度を測定し,爪中薬物濃度分布を算出した.また,<I>in vitro</I>ヒト爪スライス阻止円試験では,薬剤を1日1回14日間投与し,爪スライスを含菌培地にのせ,阻止円の有無から阻止円形成率を算出した.その結果,ヒト爪薬物透過性試験では,5%ルリコナゾール外用液は,10%エフィナコナゾール外用液にくらべ,爪全層において高い爪中薬物濃度を示し,測定ポイントごとの比較では,1.7~8.4倍の濃度差が認められた.また,ヒト爪スライス阻止円試験における,5%ルリコナゾール外用液および10%エフィナコナゾール外用液の平均阻止円形成率は,それぞれ71.0%および12.6%を示し,両剤間で統計学的な有意差が検出された.以上の結果から,2つの外用爪白癬治療薬は特性が異なり,5%ルリコナゾール外用液は,爪中への移行性および貯留性の良さが示されるとともに,爪中のルリコナゾールが抗真菌活性を維持していることが確認された.
著者
Daisuke Hagiwara
出版者
The Japanese Society for Medical Mycology
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.E71-E76, 2018 (Released:2018-11-30)
参考文献数
28
被引用文献数
11

Aspergillus fumigatus is a saprophytic fungus that is a major causative pathogen for aspergillosis. Only a few classes of antifungals are used for treating this life-threatening fungal infection. Azoles are the first-line drugs and are widely used for the management and prophylaxis of aspergillosis. An emerging issue is the increasing incidence of resistant isolates worldwide. In particular, environmentally derived tandem-repeat-type azole-resistant mutations, such as Cyp51A TR34/L98H, and Cyp51A TR46/Y121F/T289A, have emerged over the last decade. In particular, azole-resistant isolates were prevalent in clinical settings in European countries; many of the reports are from the Netherlands, UK, and Germany. In contrast, reports on azole-resistant A. fumigatus isolates from East Asian countries are still few and have only recently begun to increase. Herein, all literature on East Asian azole-resistant A. fumigatus isolates were reviewed, and a complete list of resistant isolates from China, Japan, Taiwan, and Korea is provided. As of this report, the total numbers of tandem-repeat-type azole-resistant isolates are 26, 3, 32, and 1 in China, Japan, Taiwan, and Korea, respectively.
著者
Emmanuel Nnaemeka Nnadi Ifeoma Bessie Enweani Grace Mebi Ayanbimpe
出版者
The Japanese Society for Medical Mycology
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.E25-E30, 2018 (Released:2018-05-31)
参考文献数
33
被引用文献数
4

The use of embryonated egg as an alternative in the study of the pathogenesis of fungi is evolving. Although murine models are the “gold standard,” embryonated egg models are also used to screen determinants of virulence among fungi species. This study was aimed at determining the virulence potential of Cryptococcus gattii strains R265, R272, and EJB18, and Malassezia sympodialis using chorioallantoic membrane (CAM) of embryonated egg. At a concentration of 107 cfu/ml, C. gattii R272 was more virulent than R265 in the egg model, while EJB18 had low virulence. The CAM model supported the growth of Malassezia sympodialis strain and induced the formation of hyphae. The formation of lesions by the organism and its re-isolation from CAM suggest that the model can be used for evaluating the virulence of C. gattii. Histopathology of CAM from both strains also revealed massive disruption of CAM. This study suggests that embryonated egg is a useful alternative tool to pre-screen Cryptococcus gattii strains to select strains for subsequent testing in murine models and could also be a potential medium for studying the hyphal growth in Malassezia species.
著者
井上 重治 高橋 美貴 安部 茂
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.305-313, 2011 (Released:2011-11-28)
参考文献数
37
被引用文献数
5 6

抗真菌活性を有するブラジル産プロポリス2種,ニュージーランド産プロポリス,日本産プロポリス各1種の成分組成を HPLC/MS で分析した.ブラジル産はいずれも artepillin C と drupanin が主体,ニュージーランド産は pinocembrin と galangin, chrysin, alkylphenol と caffeic acid ester が主体であった.日本産プロポリスにはポリフェノールは存在しなかった.ニュージーランド産プロポリスはタイムチモール精油と比較して,白癬菌殺菌活性,カンジダ菌糸形発現阻害活性,遊離ラジカル捕捉効果が強かったが,カンジダ増殖阻止活性は弱かった.ブラジル産と日本産プロポリスの抗真菌活性は弱かったが,ラジカル捕捉活性は精油より強い.これらの結果はプロポリスには植物精油には期待しにくい特性があることを示しており,今後の抗真菌療法の開発にプロポリスを利用できる可能性を示唆するものである.
著者
金子 孝昌
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.297-303, 2011 (Released:2011-11-28)
参考文献数
18
被引用文献数
2 4

Malassezia 属真菌は,皮膚の脂漏部位に常在する好脂性の真菌であるが,一方で,癜風,マラセチア毛包炎,脂漏性皮膚炎,アトピー性皮膚炎の起因菌もしくは増悪因子として知られている.本属真菌はribosomal DNA/RNA解析により再分類され,さらに新菌種報告も続いた.これらは非常に類似した形態と生化学的性状を有しており,表現形質を利用した鑑別は難しいと考えられてきた.分子生物学的解析法は最も信頼性の高い同定法といえるが,一般の検査施設では利用できない状況にある.われわれは(1)分離培地の開発と簡易鑑別法の開発,(2)簡易鑑別法の検証と再構築を研究し,報告した.
著者
西片 奈保子 中森 健太郎 末吉 益雄 高橋 英雄 由地 裕之 佐野 文子
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.213-221, 2011 (Released:2011-08-31)
参考文献数
18
被引用文献数
1 2

Clinical and Laboratory Standards Institute(CLSI)法に準じて,Trichophyton verrucosum 9株及びMalassezia pachydermatis 13株に対する17種生薬配合薬抽出物の最小発育阻止濃度(minimum inhibitory concentration:MIC)を微量液体希釈法で測定した.また,構成生薬17種についても同様に抽出物のMICを測定し,主たる抗真菌性生薬を特定した. 生薬重量に対して10倍量の水で煎出した抽出液を10%抽出液として調製し,これを試験最大濃度として2倍希釈系列で微量液体希釈法にて評価した.その結果,生薬配合薬抽出液の幾何平均MICは,T. verrucosumで2.51%,M. pachydermatisでは2.25%であり,構成生薬17種中ダイオウ(Rhubarb,Rheum palmatum),カンゾウ(Glycyrrhiza,Glycyrrhiza uralensis),コウボク(Magnolia bark,Magnolia obovata),オウバク(Phellodendron bark,Phellodendron amurense),及びゲンノショウコ(Geranium herb,Geranium thunbergii)の5種類に,両菌に対する発育阻止効果が認められた.
著者
Ichiro Kawamura Katsuhiko Kamei Kyoko Yarita Misako Ohkusu Kenta Ito Mika Tsukahara Masatake Honda Kazuhisa Nakashima Hiroaki Akamatsu Hanako Kurai
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.E51-E54, 2014 (Released:2014-09-18)
参考文献数
23
被引用文献数
2 9

This report describes a case of Cryptococcus gattii VGIIb infection of the pulmonary and central nervous systems in an immunocompetent Japanese man with a travel history, and it hypothesizes the place where he was infected with C. gattii using the genotype information.
著者
小川 祐美
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.179-183, 2012 (Released:2012-08-23)
参考文献数
16
被引用文献数
2 1

Trichophyton tonsurans 感染症が, わが国で蔓延し始めて10年以上経過する. 当初は, 高校 ・ 大学生の格闘技選手間での集団感染が特徴であったが, 徐々に低年齢層や競技とは無関係の患者が増加している. 感染者数などは, 菌種同定の不便さから把握が困難であるが, 格闘技選手間では6 ~ 10%程度の頭部の保菌者が存在し, その80%以上が無症候性キャリアである. 実際には自ら受診する症状が出にくく, 潜在患者が多いと考えられる. 本感染症は, 体部白癬 ・ 頭部白癬が主たる病型である. 特徴は臨床症状が軽微で, 慢性化すると症状がほぼ消失し, 無症候性キャリアとなり感染源となる. 生毛内寄生を伴う体部白癬には, 特に注意が必要である. 診断は通常の白癬と同様 KOH 検査法と真菌培養で, 原因菌の分離 ・ 同定である. 治療は, 頭部の菌の有無を目安に抗真菌剤の外用 ・ 内服を柱とする. 感染予防も重要な課題である.
著者
西山 彌生
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.5-6, 2013 (Released:2013-03-08)
参考文献数
3
著者
阿部 美知子 久米 光
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.19-25, 2013 (Released:2013-03-08)
参考文献数
14
被引用文献数
1
著者
藤広 満智子
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.107-110, 2013 (Released:2013-06-11)
参考文献数
14
被引用文献数
1
著者
渡辺 哲 亀井 克彦
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.103-104, 2013 (Released:2013-06-11)
参考文献数
4
著者
加納 塁
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.19-23, 2012 (Released:2012-03-30)
参考文献数
14
被引用文献数
7 10

皮膚糸状菌症の犬および猫からヒトが感染し,体部白癬,時にはケリオンにまで重症化する場合がある.今まで原因菌のほとんどは,Microsporum canisであったが,最近は兎,げっ歯類,ハリネズミが人気動物になりそれらの輸入時に,これまで本邦で認められなかったArthroderma benhamiaeが侵入し,全国的に拡散しヒトへの感染も報告されている. クリプトコックス症は現在のところ増加傾向は認められないが,本邦でもCryptococcus gattiiの感染動物が報告されている.獣医臨床の分野でも免疫抑制剤および抗癌剤による治療症例数の増加に伴って,本症が増加する可能性がある.動物のスポロトリクス症は,本邦では稀な疾患であるが,大量の菌が感染病巣や滲出液中に認められるため,ヒトへの感染や居住環境を汚染する危険性がある.