著者
加納 塁
出版者
一般社団法人 日本医真菌学会
雑誌
日本医真菌学会雑誌 (ISSN:24345229)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.33-36, 2022 (Released:2022-05-31)
参考文献数
19

Trichophyton interdigitaleおよびTrichophyton rubrumによる足白癬は,国民の4~5人に1人は感染しているため,国民病とも呼ばれている.治療薬の1つとして1990年代からテルビナフィン(TRF)が使用されているが,国内外の白癬から本剤に耐性を示す株の分離報告が増加している.しかしながら耐性株に対する疫学的調査は,ほとんど報告されていないため,われわれが実施した調査について紹介する. 2020年に東京,埼玉,千葉,静岡,兵庫,山口,熊本における210名の白癬患者から分離したT. interdigitale(82株)およびT. rubrum(128株)の210株からTRF耐性株を5株分離した.すべてT. rubrumで,TRFに対する最小発育阻止濃度は,32 mg/L以上を示したが,アゾール系抗真菌薬には感受性であった.またスクワレンエポキシダーゼ(SQLE)遺伝子のシーケンス結果から,全株にL393Fの変異が認められた.国内白癬患者の約2.3%は耐性株に感染し,T. rubrum感染に限定すると約3.9%の耐性率となることが判明した. 一方,インドにおいて2018年から,TRF耐性Trichophyton mentagrophytes/T. interdigitaleによる体部白癬が流行しており,ヨーロッパ,中国にも感染報告が相次いでいる.国内でも2020年から流行地域からの渡航者から感染が認められている.われわれは,この流行株の遺伝子性状,生理学的性状,病態から従来のT. interdigitaleとは異なる新種のTrichophyton indotineaeとして命名した.
著者
加倉井 真樹 加納 塁 原田 和俊 出光 俊郎
出版者
一般社団法人 日本医真菌学会
雑誌
日本医真菌学会雑誌 (ISSN:24345229)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.59-65, 2022 (Released:2022-08-31)
参考文献数
16

テルビナフィン耐性白癬菌がインドで増加しており,日本にも持ち込まれている.また,日本固有の菌と考えられるテルビナフィン耐性白癬菌による爪白癬や足白癬,体部白癬も報告されている.今回,テルビナフィン耐性白癬菌による広範囲体部白癬の親子例を経験した.19歳女性,体幹四肢に紅斑多発.ビホナゾールクリーム外用で軽快した.2年後,腰臀部下肢に紅斑が再発した.2年前と今回の両菌とも真菌培養と分子生物学的検査でインド由来のTrichophyton interdigitaleと診断した.テルビナフィン内服は無効であり,2年前と今回の両菌ともテルビナフィンが阻害するsqualene epoxidaseの遺伝子変異を有していた.この間,47歳父親が広範囲の体部白癬に罹患した.テルビナフィン内服は無効で,broth microdilution法による薬剤感受性試験で,テルビナフィン耐性白癬菌と判明.テルビナフィンが阻害する特有の遺伝子の変異を有していた.日本でもテルビナフィン耐性白癬菌が蔓延していく可能性があり,治療にあたり注意が必要である.
著者
横井 愼一 関口 麻衣子 加納 塁 小林 哲郎
出版者
日本獣医皮膚科学会
雑誌
獣医臨床皮膚科 (ISSN:13476416)
巻号頁・発行日
vol.16, no.4, pp.211-215, 2010
被引用文献数
2

7歳6カ月齢の雄のヨークシャーテリアの顔面,右後肢から臀部にかけて,丘疹,鱗屑および痂皮を伴う脱毛が認められた。病変部の皮膚押捺塗抹検査では棘融解細胞を疑わせる円形の細胞が見られ,皮膚掻爬検査では鱗屑中に糸状菌の菌糸を認めた。病理組織学的には液状変性を伴う表皮内および毛包壁へのリンパ球浸潤からなる境界部皮膚炎の像を示し,角層中にはPAS陽性の菌糸様構造物を認めた。角層の真菌培養および遺伝子検査の結果, <i>Trichophyton rubrum</i>が検出されたことから,本症を<i>T. rubrum</i>による皮膚糸状菌症と診断した。<br>
著者
中村 遊香 中村 満洲雄 加納 塁 渡辺 晋一 高橋 久 長谷川 篤彦
出版者
日本獣医皮膚科学会
雑誌
獣医皮膚科臨床 (ISSN:13418017)
巻号頁・発行日
vol.3, no.4, pp.47-51, 1997-12-20 (Released:2008-05-16)
参考文献数
2

食物性アレルギー, 接触性皮膚炎, 動物寄生性皮膚炎, 細菌性皮膚炎など原因が特定される疾患が除外されるそう痒を伴う皮膚炎の犬3例に対して, 十味敗毒湯エキス (ツムラ十味敗毒湯エキス顆粒 (医療用)®) を経口投与した。その結果, 3症例すべてで十味敗毒湯エキス投与2週間後にそう痒は概ね認められなくなり, 皮疹も改善傾向を示した。また, 3症例とも投与4週間後にはそう痒, 皮疹は消失したので, 投与を終了した。試験期間中に実施した身体一般検査, 血液学的検査及び血液化学検査において副作用と思われる所見は認められなかった。以上のことから, 十味敗毒湯エキス (ツムラ十味敗毒湯エキス顆粒(医療用)®) が有効な, そう痒を伴う皮膚炎の犬の症例があることが判明した。
著者
福富 輝 山本 成実 近藤 広孝 渋谷 久 亘 敏広 加納 塁 鎌田 寛
出版者
日本獣医皮膚科学会
雑誌
獣医臨床皮膚科 (ISSN:13476416)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.13-16, 2018 (Released:2018-03-23)
参考文献数
12

9歳,未避妊雌の雑種犬が,3ヶ月前からの搔痒,脱毛,鱗屑,落屑,糜爛,色素沈着を主訴に来院した。皮膚病理組織検査,骨髄生検,脾臓・肝臓の針吸引細胞検査によりリンパ球の増加,末梢血の血球計算にて著しいリンパ球増多を認めた。各種検査の結果,リンパ球の腫瘍性増殖,その他疾患は確認できず,皮膚病変を伴うリンパ球増多症と診断した。抗生物質,抗真菌薬,食事療法,インターフェロン療法等には抵抗性を示したが,ステロイド療法により皮膚病変の寛解,及びリンパ球増多症の改善を得た。
著者
山﨑 真大 加納 塁 原田 和記 村山 信雄 佐々木 崇 折戸 謙介 近藤 広孝 村井 妙 山岸 建太郎 西藤 公司 永田 雅彦
出版者
日本獣医皮膚科学会
雑誌
獣医臨床皮膚科 (ISSN:13476416)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.127-134, 2017 (Released:2017-09-28)
参考文献数
20
被引用文献数
1

犬の表在性膿皮症は,皮膚表面に常在するブドウ球菌(Staphylococcus pseudintermedius,S. schleiferiなど)が表皮や毛包に存在,あるいは侵入して発症する。近年では薬剤耐性菌が病変部から分離される症例が増加しており,治療に苦慮することも多い。そこで,日本獣医皮膚科学会では犬の表在性膿皮症の治療ガイドラインの作成を試みた。近年,海外では複数のシステマティックレビューや,ガイドラインが報告されていることから,これらを参考にしつつ日本独自のガイドラインの作成を目指したが,エビデンスとなる論文が十分でなく,現時点では困難であることが明らかになった。この中で,現時点で有効であると考えられるいくつかの知見が得られたので治療指針として提示したい。また,現時点での問題点についても述べる。
著者
加納 塁
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.19-23, 2012 (Released:2012-03-30)
参考文献数
14
被引用文献数
7 10

皮膚糸状菌症の犬および猫からヒトが感染し,体部白癬,時にはケリオンにまで重症化する場合がある.今まで原因菌のほとんどは,Microsporum canisであったが,最近は兎,げっ歯類,ハリネズミが人気動物になりそれらの輸入時に,これまで本邦で認められなかったArthroderma benhamiaeが侵入し,全国的に拡散しヒトへの感染も報告されている. クリプトコックス症は現在のところ増加傾向は認められないが,本邦でもCryptococcus gattiiの感染動物が報告されている.獣医臨床の分野でも免疫抑制剤および抗癌剤による治療症例数の増加に伴って,本症が増加する可能性がある.動物のスポロトリクス症は,本邦では稀な疾患であるが,大量の菌が感染病巣や滲出液中に認められるため,ヒトへの感染や居住環境を汚染する危険性がある.