著者
木村 雅友
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.58, no.4, pp.J127-J132, 2017 (Released:2017-11-30)
参考文献数
30
被引用文献数
2 6

副鼻腔真菌症は,真菌による粘膜浸潤の有無で浸潤性と非浸潤性に分類される.浸潤性は,病勢進行の速さにより急性浸潤性と慢性浸潤性に分類される.一方非浸潤性は,慢性非浸潤性とアレルギー性真菌性副鼻腔炎に分類される.菌球型とも呼ばれる慢性非浸潤性がわが国では大半を占め,つぎにアレルギー性真菌性副鼻腔炎で,浸潤性は急性も慢性もかなり少ない.浸潤性では,病理組織学的に粘膜内への菌糸による浸潤が認められる.さらに急性浸潤性では菌糸の血管侵襲も見られるが,慢性浸潤性では血管侵襲は少ない.非浸潤性では真菌は副鼻腔粘膜組織に浸潤していない.菌球が副鼻腔組織に接していても,その菌糸の組織内浸潤は認められない.菌球内には分生子頭やシュウ酸カルシウム結晶などが認められることがあり,原因真菌の同定に寄与する.アレルギー性真菌性副鼻腔炎は,好酸球集団が散在するアレルギー性ムチンと呼ばれる粘液が特徴的で,その中に真菌要素が少数認められる.病理組織学的観察は各病型を診断する際に重要で,特に浸潤性か非浸潤性かを鑑別するのに必須である.
著者
吉田 稔
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.54, no.2, pp.111-115, 2013 (Released:2013-06-11)
参考文献数
23
被引用文献数
1 3

2 0 0 0 OA KOH直接鏡検

著者
畑 康樹
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.7-9, 2013 (Released:2013-03-08)
参考文献数
6
著者
仲 弥
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.225-231, 2012 (Released:2012-12-15)
参考文献数
37
被引用文献数
2 1
著者
Takashi Toyoshima Ken-ichi Ishibashi Daisuke Yamanaka Yoshiyuki Adachi Naohito Ohno
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.E39-E44, 2017 (Released:2017-02-28)
参考文献数
27
被引用文献数
2

Aspergillus species are ubiquitous in the environment and Aspergillus fumigatus can cause life-threatening infections in immunocompromised patients. β-1,3-/1,6-glucan is a major fungal cell wall polysaccharide that has various biological effects on the infected host, but little is known about the influence of β-glucan on the fungus itself. In a previous study, we demonstrated that the cell wall β-glucan content could be increased in Aspergillus spp. by addition of β-glucan to the culture medium. In this study, we investigated the influence of β-glucan on the susceptibility of A. fumigatus to antifungal agents. A. fumigatus was cultured in the presence or absence of β-glucan for antifungal susceptibility testing based on changes of the growth rate and morphology. Susceptibility to micafungin, a β-glucan synthase inhibitor, was about 10-fold lower when β-glucan was added to the culture medium. On the other hand, susceptibility to amphotericin B and voriconazole was similar in either the presence or absence of β-glucan. These results strongly suggest that β-glucan has an important physiological role in Aspergillus spp.
著者
樽本 憲人 金城 雄樹 北野 尚樹 渋谷 和俊 前﨑 繁文 宮﨑 義継
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.J115-J122, 2014 (Released:2014-09-18)
参考文献数
68

カンジダ属は,院内の血流感染症の原因菌の中でも頻度が高く,全身性カンジダ症が致死的な転帰をたどることもまれではない.カンジダ感染症に対する宿主の生体防御反応においては,感染早期の自然免疫においては好中球などの食細胞が,獲得免疫においてはCD4T細胞が重要な役割を示す.近年,自然免疫応答にも関与するリンパ球であるNKT細胞が,さまざまな微生物の感染症における免疫応答に関与することが示唆されているが,カンジダ感染におけるNKT細胞の関与については明らかではない.私たちは,全身性カンジダ症のマウスモデルにおけるNKT細胞の役割について確認した.まず,NKT細胞欠損マウスであるJα 18KOマウスを用いて解析を行ったが,その役割は限定的であった.一方で,糖脂質を投与してNKT細胞を活性化させたところ,生存期間が著明に短縮し,腎臓内菌数が有意に増加していた.加えて,末梢血および骨髄中の好中球数が減少していた.さらに,IFNγ KOマウスでは,NKT細胞活性化によるカンジダ感染の増悪がほぼ消失した.また,腸管内常在性の細菌とカンジダ属を共感染させたところ,カンジダ単独感染群と比較して,真菌排除が低下し,この感染増悪には細菌感染により誘導されたIFNγ が重要であることが明らかになった.以上の結果より,細菌との共感染などによって過剰にIFNγ が産生される状況では,全身性カンジダ症が増悪する可能性が示唆された.
著者
Tomohiro Suzuki Tomotaka Sato Hiroto Horikawa Akiko Kasuya Takashi Yaguchi
出版者
The Japanese Society for Medical Mycology
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.67-70, 2021 (Released:2021-11-30)
参考文献数
15
被引用文献数
1

Tinea imbricata and tinea pseudoimbricata are variant types of tinea corporis characterized by annual-ring-shaped erythema. Although the skin lesions manifest similar symptoms, these two diseases are classified based on causative fungi. The former is caused by Trichophyton concentricum, an anthropophilic dermatophyte, and the latter is caused by dermatophytes other than T. concentricum, commonly zoophilic fungi such as Trichophyton mentagrophytes complex. Here, we report a 27-year-old Japanese male diagnosed with tinea pseudoimbricata attributed to Trichophyton tonsurans, an anthropophilic dermatophyte. We suspected that application of steroid ointment caused the annular pattern of his skin lesions. After three months use of topical luliconazole cream, treatment was finished. We also summarize the knowledge about tinea pseudoimbricata through previous reports with bibliographical consideration.
著者
Madoka Tateno Takashi Umeyama Tatsuya Inukai Shogo Takatsuka Yasutaka Hoshino Satoshi Yamagoe Somay Yamagata Murayama Keiko Ishino Yoshitsugu Miyazaki
出版者
The Japanese Society for Medical Mycology
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
pp.21-00024, (Released:2022-02-16)
参考文献数
29
被引用文献数
4

Aspergillus lentulus was first reported in 2005 as a cryptic species of Aspergillus fumigatus, and since then, its resistance to azole drugs and the high mortality rate of infected individuals have emerged as problems. Although it has been reported that P450 14-α sterol demethylase (Cyp51) is involved in azole resistance in A. lentulus, the specific resistance mechanism has not been elucidated. In this study, we successfully introduced the entire A. fumigatus cyp51A gene into the cyp51A locus in A. lentulus using the CRISPR/Cas9 genome-editing system. The A. lentulus strains harboring A. fumigatus cyp51A showed reduced minimum inhibitory concentrations for itraconazole and voriconazole compared with those of the parent strain. This finding suggests that Cyp51A is involved in azole resistance in A. lentulus and may contribute to the elucidation of the mechanism of resistance to azole drugs via Cyp51A and to the development of new antifungal drugs. In addition, our successful application of the CRISPR/Cas9 system to A. lentulus opens the door to examination of other gene functions in this fungus.
著者
Kohei Watanabe Takashi Yaguchi Dai Hirose
出版者
The Japanese Society for Medical Mycology
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.71-78, 2021 (Released:2021-11-30)
参考文献数
37
被引用文献数
2

Aspergillus fumigatus-related species are responsible for causing aspergillosis, which is a fatal infectious disease. Recently, there has been a series of reports of A. fumigatus-related species that are resistant to azole drugs used in clinical practice for the treatment of fungal infections. Some of these species have been isolated from outdoor environments. Testing the drug susceptibility of the strains from outdoor environments, therefore, is important. In this study, we isolated and cultured 72 strains of A. fumigatus-related species from the outdoor environment in Japan. The isolates identified via morphological observation and molecular phylogenetic analysis were Aspergillus felis, Aspergillus lentulus, Aspergillus pseudoviridinutans, Aspergillus udagawae, and Aspergillus wyomingensis. The results of the drug susceptibility testing revealed that A. felis (6 of 14 strains) and A. pseudoviridinutans (13 of 17 strains) were resistant to itraconazole (ITCZ), with 4 mg/L or higher minimum inhibitory concentrations (MICs). The voriconazole (VRCZ)-resistant strains with 4 mg/L or higher MICs were A. felis (14 of 14), A. lentulus (4 of 4), A. pseudoviridinutans (15 of 17), A. udagawae (23 of 34), A. wyomingensis (1 of 3), and A. pseudoviridinutans (1 of 3). Among them, A. felis (1 of 14) and A. pseudoviridinutans (7 of 17) demonstrated 8 mg/L or higher MICs for ITCZ and VRCZ. These results indicate that A. fumigatus-related species resistant to ITCZ and VRCZ are widely distributed in outdoor environments in Japan.
著者
森 健 八幡 悠里子 築根 豊
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.283-289, 2011 (Released:2011-11-28)
参考文献数
20
被引用文献数
5 5
著者
木村 有太子 須賀 康
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.59, no.3, pp.J45-J49, 2018 (Released:2018-08-31)
参考文献数
15
被引用文献数
1 2

爪白癬の治療において,抗真菌薬の内服・外用以外の治療の選択肢としてさまざまな工夫がなされてきた.爪白癬に罹患した爪甲部分の爪切りやグラインダーを用いて機械的に除去する方法,スピル膏や尿素配合軟膏のODTによる化学的除去法もあるが,近年ではレーザー療法もその1つとして注目されている.わが国で報告されている爪白癬のレーザー治療としては,炭酸ガスレーザーと外用抗真菌薬を併用した方法,フォトダイナミックセラピーを用いた治療,Nd:YAGレーザーによる治療報告がなされ,良好な結果が得られている.しかし,レーザーの照射条件や照射回数,有効性の判定などが施設や論文によって一定でなく,いまだエビデンスレベルとして確立しているとはいえない.また,Nd:YAGレーザーと外用抗真菌薬の併用では,それぞれの単独療法とくらべて効果が高くなるとの報告もある.今後,爪白癬に対するレーザー治療の有効性や外用抗真菌薬との併用による治療効果の増強,治療期間の短縮の可能性について,確かな臨床的知見が得られることを期待したい.
著者
豊留 孝仁
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.J149-J154, 2016 (Released:2016-11-29)
参考文献数
40
被引用文献数
1 2

アスペルギルス症は深在性真菌感染症の重要な位置を占めている.アスペルギルス症の原因真菌はAspergillus fumigatusが最も重要であるが,そのほかにもAspergillus flavusやAspergillus niger, Aspergillus terreusなども重要な原因菌種である.また,近年になって隠蔽種と呼ばれる各Aspergillus sectionの代表的な種に非常によく似た菌種の存在が認識され,一部のアスペルギルス症の原因となっていることも分かってきた.最近の研究で,それらの菌種間では抗真菌薬に対する感受性や二次代謝産物の産生プロファイル (エクソメタボローム) が異なることも明らかとなってきた.一方,治療中のA. fumigatusアゾール耐性化や近年の欧州を中心とした環境中アゾール耐性A. fumigatusの出現も報告され,これら菌種を正確に同定し,加えて感受性を評価することの重要性が高まってきている.本総説ではA. fumigatusを含めたアスペルギルス症原因菌種,特に隠蔽種について触れ,エクソメタボローム解析を利用した同定の可能性を述べる.加えて,A. fumigatusアゾール系抗真菌薬耐性について最近の報告を交えて概説したい.

1 0 0 0 OA 爪白癬

著者
原田 敬之
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.52, no.2, pp.77-95, 2011 (Released:2011-06-20)
参考文献数
236
被引用文献数
7 8

爪白癬は長年治療に難渋する疾患の1つであったが,1990年代に入ってわが国においてもイトラコナゾール,テルビナフィンといった新しい経口抗真菌薬が使用できるようになった.その優れた有効性,安全性から積極的に治療することが可能となり,改めて爪白癬の病態,診断,治療などについて脚光を浴びている.爪白癬はわが国の人口の約10%に罹患者が存在し,特に高齢者ではさらに頻度が高い.今後高齢化社会が益々進むにつれて爪白癬を有しているために肉体的ならびに精神社会的な負担を生じ,老後のQOLを大いに損ねる危険性も予想される.また,爪白癬の病巣が他の病型の白癬や他人に白癬を感染させる感染源となりうる.治療に当たって爪白癬の確定診断を行うことが必須であることはいうまでもないが,単に画一的に内服療法を行うのではなく,外用療法,局所療法を駆使して症例ごとに最良の治療法を探求・選択することが最も重要である.爪白癬に関して今までに優れた成書や総説を始め論文は極めて数多く出版されているが,今回はわが国の実情も踏まえていま一度概説したい.
著者
羽山 和美 石島 早苗 小野 佳子 出雲 貴幸 井田 正幸 柴田 浩志 安部 茂
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.J123-J129, 2014 (Released:2014-09-18)
参考文献数
17
被引用文献数
6 8

Lactobacillus pentosus S-PT84加熱死菌体(以下,S-PT84死菌細胞)の,カンジダ増殖に対する影響をin vitroおよびin vivoで検討した.C. albicansに各濃度のS-PT84死菌細胞を添加し培養したところ,S-PT84死菌細胞は2 mg/mlの添加濃度でC. albicansの菌糸形発育を著しく阻害し,残存した菌糸にはS-PT84死菌細胞と思われる粒形が付着している像が観察された.次に,本菌の口腔および胃内C. albicans感染モデルマウスにおける感染防御効果を検討した.その結果,S-PT84死菌細胞は2 mg × 3 回の口腔内投与で口腔カンジダ感染モデルマウスの舌症状を有意に改善し,口腔カンジダ症の治療に有効性を発揮する可能性を示した.さらに,C. albicansの胃内増殖に対する効果として,少なくともS-PT84死菌細胞を 0.5 mg口腔内+ 2 mg胃内× 3 回投与することで,胃内C. albicans生菌数が有意に低下することが明らかとなった. S-PT84死菌細胞はすでに機能性食品素材として使用されていることから,粘膜カンジダ症,特に消化管カンジダ症に対する補完代替医療として使用できる可能性が示唆された.

1 0 0 0 OA 外用薬

著者
五十棲 健
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.269-278, 2013 (Released:2013-08-30)
参考文献数
21
著者
常深 祐一郎
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.1-2, 2013 (Released:2013-03-08)
参考文献数
1
著者
青木 孝弘 岡 慎一
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.13-17, 2012 (Released:2012-03-30)
参考文献数
25
被引用文献数
2
著者
清 佳浩 小林 めぐみ 早出 恵里
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.229-237, 2011 (Released:2011-08-31)
参考文献数
14
被引用文献数
2 3

フケ症を対象に,ミコナゾール硝酸塩配合シャンプー(COF)にミコナゾール硝酸塩配合リンス(COFRM)を併用した際のCOFRMの有用性について,リンス基剤(COFR)併用群を対照とした二重盲検比較試験により検討した.その結果,両群間で有効性に差はみられなかったが,いずれの群でも約80%の症例で改善効果が認められた.また,瘙痒については,試験開始2週後で統計学的有意差は認められなかったが,COFR併用群に比べCOFRM併用群の方が高い改善率を示した.また洗髪頻度によって効果に違いがみられたCOFR併用群に対し,COFRM併用群は洗髪頻度に依らず効果がほぼ同等であったことが示された.この事からシャンプーのみならずリンスにもミコナゾール硝酸塩を配合することにより,洗髪間隔に係わらず有効濃度が維持され,その結果Malassezia属真菌の増殖を妨げ,より確実かつ早期に効果が現れるものと考えた. 以上のことから,COFRMはCOFと併用することで,短期間で効果を実感でき,その結果患者のコンプライアンス向上に寄与する有用なリンス剤であると考えられた.