著者
松野 研司
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.57, no.6, pp.510-514, 2021 (Released:2021-06-01)
参考文献数
10

筆者は製薬会社で研究・薬事職に従事した後、縁あって大学教員となった。現職では、メディシナルケミストリーをコアとした創薬関連授業と研究を実施している。企業時代とは異なり同一組織内では研究が完結しないため共同研究が必須であるし、標的分子の設定にも難儀することが多い。また企業時代のような完成した研究者とは違い、学生に研究を進めてもらうことになる。このような環境の下で取り組んできた研究成果および非薬学部における創薬関連教育について言及する。
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.96-97, 2022 (Released:2022-02-01)

表紙の説明:58巻偶数号表紙では,日本の医薬品産業発祥の地と言われる大阪市中央区道修町にある神社と医薬品に関する展示施設を紹介する.今月号ではCOVID-19の収束を願い,日本の薬の神様を祭る「少彦名神社」と「病除の御守り(くすりの道修町資料館提供)」を取り上げる.コレラ流行の際,漢方薬の虎頭骨等を配合した丸薬「虎頭殺鬼雄黄圓」に効き目があったことから,張子の虎が病除の御守りとなった.
著者
山田 智之
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.57, no.9, pp.861, 2021

2019年12月に中国武漢で発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行が続いている(2021年4月現在).<br>このような背景のなか,COVID-19に対するワクチンが開発され(COVID-19ワクチン),各国で接種が進められている.これまでワクチンは,生ワクチンや不活化ワクチン等が認可されてきたが,COVID-19ではmRNAワクチンやウイルスベクターワクチン等の遺伝子を用いたワクチンを中心に開発が進められてきている.<br>例えば,mRNAワクチンとは,新型コロナウイルスのスパイクタンパク質をコードするmRNAを,体内での分解を防ぐために脂質ナノ粒子で包みカプセル化したものである.ワクチン投与後はヒト細胞中に取り込まれたmRNAを鋳型としてスパイクタンパク質が生成され,免疫応答が誘導される.これらのワクチンは既存の生ワクチンや不活化ワクチンと異なりウイルス培養を必要としないため,従来型のワクチンと比較して迅速な開発と実用化が可能であり,2020年1月にゲノム配列が報告されてから1年足らずで実用化に至った.本稿では,Badenらが報告した2021年5月現在,モデルナと武田薬品工業が我が国で承認申請中のmRNAワクチンであるmRNA-1273の臨床試験結果を紹介する(注:本ワクチンは2021年5月21日に厚生労働省から特例承認を取得し,すでに接種が開始されている).<br>なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.<br>1) Polack F. P. <i>et al</i>., <i>N</i>. <i>Engl</i>. <i>J</i>. <i>Med</i>., <b>383</b>, 2603-2615(2020).<br>2) Baden L. R. <i>et al</i>., <i>N</i>. <i>Engl</i>. <i>J</i>. <i>Med</i>., <b>384</b>, 403-416(2021).<br>3) Seki Y. <i>et al</i>., <i>J</i>. <i>Infect</i>. <i>Chemother</i>., <b>23</b>, 615-620(2017).<br>4) Dagan N. <i>et al</i>., <i>N</i>. <i>Engl</i>. <i>J</i>. <i>Med</i>., <b>384</b>, 1412-1423(2021).
著者
菅原 英輝
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.56, no.8, pp.786_1, 2020

新型コロナウイルスによるパンデミックの先行きが見えず人々の不安が絶えない大きな理由の1つとして、現時点では有効な治療薬が無いことが挙げられる。5月7日、抗エボラ出血熱薬であるレムデシビルが我が国初の新型コロナウイルス感染症治療薬として特例承認された。今回の治療薬の開発および臨床使用における薬学関係者の活躍が人々の不安を解消し、さらにはパンデミックの終息に向けて大きな役割を担うことを期待したい。
著者
西原 正和
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.57, no.5, pp.412, 2021

COVID-19は,新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症で,2019年12月に中国湖北省武漢市で確認されて以降,世界中に拡大した.今やパンデミックに至ったCOVID-19に対抗するため,各国では治療薬候補の選定やワクチンの開発を喫緊の課題として推し進めている.日本でも,レムデシビルがCOVID-19の重症患者を対象とした治療薬として特例承認され,天然物から開発された駆虫薬・イベルメクチンについても,COVID-19治療薬としての臨床試験が行われている.一般的にウイルス感染症の治療では,相乗効果を得るため異なる標的を持つ抗ウイルス剤を組み合わせる.本稿では,ベルベリンやレムデシビルを含む9種の化合物について,SARS-CoV-2に対する単剤および併用での効果を評価したPizzornoらの報告を紹介したい.<br>なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.<br>1) Pizzorno A. <i>et</i> <i>al</i>., <i>Antiviral</i> <i>Res</i>., <b>181</b>, 104878(2020).<br>2) Wu Y. <i>et</i> <i>al</i>., <i>Chin</i>. <i>J</i>. <i>Integr</i>. <i>Med</i>., <b>17</b>, 444-452(2011).<br>3) Ianevski A. <i>et</i> <i>al</i>., <i>Bioinformatics</i>, <b>33</b>, 2413-2415(2017).
著者
秋元 浩
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.50, no.5, pp.459, 2014

森田さんに最初にお目にかかったのは,昭和47年にポスドク第1号として武田薬品工業に入社した時である.当時,森田さんは化学研究所第一研究部長であったかと記憶しているが,それよりもどこの貴公子かと見間違うばかりに痩身長軀のスタイルがとてもカッコ良かったとの印象が強い.きっと,森田さんの出自の良さがその当時からにじみ出ていたのであろう.