著者
大塚 俊雄 室生 助信
出版者
京都府立医科大学
雑誌
京都府立医科大学雑誌 (ISSN:00236012)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.1053-1066, 1931

At the rate of the detection of the bacillus which consist Dr. Matsumura's there is no difference between the patient of Kakke and healthy person or other patient. At the experiment of feeding with poliched rice of the pigion the average number of days which disease by poliched rice come out is 16. It can not hasten the average number of days which disease by poliched rice come out to the pigion, though we carry on the giving of the poliched rice and Kakke-bacillus (Matsumura's Original bacillus of the pigion). When we keep it with the food which include good many Vitamin B. the disease by poliched rice appears not at all, even if we give great many Matsumura's Kakkebacillus. Though we carry on the method of immunity with the vaccin-made out of Matsumura's Original Kakke-bacillus-we can not keep off the disease by poliched rice of the pigion. When we give previously Kakke-bacillus-Vaccin for the pigion through the mouth, then the rate of detection of Kakke-bacillus fall remarkanly, but due to this, we can not keep off the disease by poliched rice or we can not put off it. Owing to our experiments the condusion is as following. We can not consider, is if Matsumura's Kakke bacillus does the causative connection of Kakke. But only the fast that, in the case of healthy pigion his bacillus can not be demonstrated in the excerement, and at the same time of the coming of Hakumaibyo we can find his bacillus, is interesting.
著者
松本 泰雄
出版者
京都府立医科大学
雑誌
京都府立医科大学雑誌 (ISSN:00236012)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.C18-C23, 1931

私ハ既往2ヶ年有餘ニ亘リ我皮膚科教室入院及ビ外來患者ニ就テ,Van slyke & Cullenノ方法ヲ用ヒテ,血漿内炭酸瓦斯含有量ヲ檢シタルヲ以テ此處ニ發表セント思フ.而シ本研究ハ餘程古クヨリ行ハレテヰタモノデアツテ,我國ニ於テモ既ニ大正九年ニハ土肥及ビ根岸ニヨリ發表セラレテ居リ,ソノ翌年米田及ビ山田ニヨリ發表セラレル所ガアリ,又昭和二年ニ於テハ根岸ノ詳細ニ發表スル所ガアツテ,今更ラシク斯ノ如キ事ヲ述ベルハ全ク陳腐ノ感ナキヲ得ナイ.而シ之等ノ學者ノ發表スル所ハ各々皆一定ノ變化ヲ認メテヰルモノナルガ,外國人ノ發表スル所ニハ往々ニシテ何等ノ變化ヲ見トメヌモノガアル.其デ私ハコノ間ヲモ少シ明瞭ニ致シ度イト思ツテ本研究ニ着手シタノデアツタガ,タマタマ昨年ニ至ツテGrafハ,私ト同樣ノ考ヘデ100例ノ患者ニツキ檢シタルニ,全ク正常デアツタ事ヲ述ベテヰル.之ニ反シテ,私ノ成績ハ私ノ豫想ヲ裏切ツテ,ヤハリ多少ノ變化ヲ認メネバナラヌ樣ニナツテ了ツタ.即チ私ノ得タル結果ハ次ノ如キモノデアツテ寧ロ根岸ノ發表スル所ト類似シテヰル.1)小兒ノ尋常性白斑,濕疹,紫斑及ビ結節性紅斑ニ於テハ常ニ輕度ノacidosisヲ認メル(40-44%).而シ大人ノ之等ノ疾患ハ全ク正常デアル.2)色素性乾皮症ハ大人ニ於テモ小兒ニ於テモ輕度ノacidosisヲ證明スル.3)大人ノ圓形脱毛症.黴毒,帶状疱疹,皮膚炎,粃糠性脱毛症,乾癬,あんちぴりん疹,毛孔性紅色粃糠疹,白癬,狼瘡状毛瘡,ばざん氏硬結性紅斑,貧血性母斑,及ビ前述ノ尋常性白斑,濕疹及ビ紫斑ニ於テハ全ク正常デアル.4)大人ノ蕁麻疹ノ1例及ビ黒色表皮腫ハ甚ダ輕度ノ減少ヲ見タガ,寧ロ正常ニ近キモノト考ヘラレル.5)癢疹,多型滲出性紅斑,へぶら氏紅色粃糠疹ニ於テハ屡々acidosisヲ認メル.又皮膚〓痒症ノ1例モ輕度ノ減少ヲ示シテヰタ。要スルニ我ガ國ニ於テハ皮膚疾患ノ場合ニ尚多少ノacidosisノ來ル事ヲ認メネバナラナイ,而シ之ハ吾人ガ以前ニ考ヘテイタ程,其程屡ニ來ルモノデハナイ.

1 0 0 0 OA 送卒業生諸君

出版者
京都府立医科大学
雑誌
校友会雑誌
巻号頁・発行日
vol.10, pp.1-3, 1898-07-05
著者
木口 直二
出版者
京都府立医科大学
雑誌
京都府立医科大学雑誌 (ISSN:00236012)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.987-990, 1933

らいと氏毛細硝子管法ニヨルおぷそにん指數ハ,ソノ價不安定ナリト云ハレ,主ナル理由トシテおぷそにん能力ノ個人差,技術ノ熟不熟,菌株ノ毒性等アゲラレルモ,余ハヨリ重要ナル條件トシテ血液型考慮,即チ血液凝集反應如何ト云フ事實ヲ提稱スル.即チ,患者ノO型ナル際,A,B,AB型ノ何レヲ白血球液トシテ使用スルモ凝集反應陽性ニシテ,コノ場合ハ喰菌現象ハ著シク低下サレル.故ニ白血球液トシテ使用スベキモノハ,患者並ニ對照健康人ノ血液型如何ニ關セズ常ニ凝集原ヲ有セナイO型ノモノヲ選ブベキデアル.實驗動物ニ於テモ同樣ニ凝集反應ヲ考慮セナケレバナラヌ.
著者
陶山 吉喬
出版者
京都府立医科大学
雑誌
京都府立医科大学雑誌 (ISSN:00236012)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.557-"596-2", 1940

著者ハ門脈ニ分布スル末梢神經及ビ其ノ終末ニ就テ中毒及ビ再生實驗ヲ試ミ,尚併セテ二三神經ノ切斷實驗ヲモ施行シ次ノ結果ヲ得タ.尚實驗動物ニハ鳩,家兎及ビ犬ヲ用ヒタ.1.中毒實驗ニ依リテ發現スル門脈分布神經終末ノ變化ハ退行性過程ヲ主トシ一部ニ於テ再生過程ガ見ラレル.2.退行性病變ニ於テハ神經要素ノ腫脹ト萎縮ガ現レル.此ノ場合腫脹ハ主トシテ實驗ノ初期ニ,萎縮ハ其ノ末期ニ發現シ,而シテ其ノ各々ニ就テ更ニ病變ノ程度ヨリ之ヲ單純型ト複雜型トニ分類シ得ラレル.3.之等ノ中毒實驗ニ於テハ其ノ種類ノ如何ニヨリテ神經要素ノ變化ニハ輕重及ビ遲速ガアルガ;變性ノ程度ノ強イモノカラ順ニ之ヲ記載スルト,鉛,ぢふてりー毒素,白米病,にこちん,あるこほーる,あどれなりん,ぴうかるぴん,ひよりん,あとろぴん及ビぷろんとじるトナル.4.以上各種中毒ノ際ニ現レル神經ノ變性像ハ一般ニ或程度ノ共通點ヲ持ツテハヰルガ,他方變性ノ發現方法ニハ一定ノ差違ガアルヲ常トスル.從ツテ其ノ組織像ハヨク之ヲ習熟スルト一見直ニ毒物ノ種類ヲ推定スル事モ至難デハナイ.次ニ各種中毒實驗ノ變性ニ就テ記載スルト,a.鉛中毒:正常状態→單純腫脹→單純萎縮→複雜萎縮.b.ぢふてりー毒素中毒:正常状態→複雜腫脹→複雜萎縮.c.白米病:α.急性白米病:正常状態→單純腫脹→單純萎縮.β.慢性白米病:正常状態→單純腫脹→單純萎縮→複雜萎縮.正常状態→單純腫脹→(又ハ)複雜萎縮.d.にこちん中毒:正常状態→單純腫脹→單純萎縮→複雜萎縮.e.あるてほーる中毒:正常状態→複雜腫脹→複雜萎縮.f.あどれなりん中毒:正常状態→單純腫脹→(又ハ)複雜腫脹→複雜萎縮(輕度).g.ぴうかるぴん中毒:正常状態→單純腫脹→單純萎縮.h.ひよりん中毒:正常状態→單純腫脹(輕度)→單純萎縮(輕度).i.あとろぴん中毒:正常状態→單純腫脹(輕度)→單純萎縮(輕度).j.ぷろんとじる注射:正常状態→單純腫脹(輕度).5.ぴろかるぴん,ひよりん及ビあとろぴんニテハ無髓繊維ノ中ノ細キモノガ特ニ強イ障礙ヲ受ケル.6.ぷろんとじる注射ノ場合ニ於テモ輕度デハアルガ神經繊維ノ腫脹ヲ見タ.7.神經繊維ノ再生實驗ニ於テハ實驗後ノ第1週ノ後半ニ於テ再生繊維ガ見ラレ,第21日目ニハ最モ強イ傾向ガ窺ハレタ.其ノ他尚中毒實驗ノ中,比較的毒力ノ弱イモノ,即チあとろぴん,ぴろかるぴん,ひよりん,白米病及ビあるこほーる等ニ於テモ再生繊維ヲ證明スル事ガ出來タ.8.迷走神經又ハ大小内臟神經ノ切除ノ場合ニハ門脈ノ神經繊維ニハ何等ノ變化モ現レナカツタ.9.太陽神經叢ノ切除ノ場合ニハ門脈神經ノ一部ニ變性ガ現レタ.即チ太陽神經叢ハ一部門脈ニ分布スル神經繊維ノ中間驛ヲツトメルモノト思推ゼラレル.
著者
久保 徳彌
出版者
京都府立医科大学
雑誌
京都府立医科大学雑誌 (ISSN:00236012)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.B219-"B224-1", 1929

凡ソアル化學的物質ガ生體ニ働ク際.其ノ生力學的作用ト化學的構造トノ間ニ一定ノ相互關係ノ存スルモノニシテ同一構造ヲ有スル物質ニ於テモ其ノ微細ナル分子的變化ガ.ソノ生力學.藥力學的作用ニ種々ナル相違ヲ來ス事ハ既ニ認メラルヽ處ナリ。余ハ此ノ事實ニ立脚シテあみん類ニ於ケル第一級,第二級並ニ第三級ト稱セラルヽ分子群ノ變化ガ如何ニ生力學.藥力學的ニ變化ヲ來スモノナルヤヲ檢センガ爲メ。めちーるあみんニ於テ,其ノ瓦斯新陳代謝ニ於ケル相互關係ヲ研究セリ。即チめちーるあみん,ぢいめちーるあみん.とりめちーるあみんニ就テ瓦斯新陳代謝試驗ヲ行ナヒ,其ノえねるぎー新陳代謝ヲ観察スルニ,饑餓第一日ニ於テハ,各々其ノめちーる數ノ増加ニ從テえねるぎー新陳代謝増進シ,第二日目ニ於テハ殆ド變化ナキモ.只第一級めちーるあみんニ於テハ後半ニ於テノミえねるぎー新陳代謝ノ上昇ヲ來セリ。呼吸系數ハめちーる數ノ増加ニ從テ減少スルヲ認メタリ。
著者
佐谷 有吉
出版者
京都府立医科大学
雑誌
校友会雑誌
巻号頁・発行日
vol.70, pp.19-24, 1915-04-13
著者
角田 英
出版者
京都府立医科大学
雑誌
京都府立医科大学雑誌 (ISSN:00236012)
巻号頁・発行日
vol.6, no.4, pp.2066-2072, 1932

1)比色的血糖測定法ニ於テ使用セラルル試藥トシテハ現在ぴくりん酸ニ如クモノ無シ.2)從來ノぴくりん酸ヲ試藥トセル所ノ比色的血糖量測定法例之るゐすべねぢくと氏法又ハまいやーす,ばいれい氏法等ニ於テハ2立方糎乃至5立方糎ノ如キ可成リ多量ノ血液ヲ必要トセルモ,余ハヨリ小量ノ血液即チ2立方糎以下血液ヲ以テシテモ尚完全ニ其ノ目的ヲ達シ得ル事ヲ知レリ.3)余ハ今回血液ノ蛋白質ヲ除去スルニハ純酒精ヲ使用スルヲ最便利且適當ナル事ヲ知レリ.4)從來ノ諸法ニ於テハ呈色反應ヲビ重盪煎ヲ以テ完結セシムル方法ヲ採用セルモ,余ハ最小ノ瓦斯火焔ヲ以テ之ニ代ヘムカ,ヨリ迅速ニシテ,而モ何等ノ支障ヲ來サザル事ヲ主唱ス.5)ばんぐ,はーげどるん,ふおーりん,うー,えぷすたいん,等ノ諸法ハ其ノ測定價ノ精密ナルト,極メテ微量ノ血液ニテ施行セラレ得ル事ヲ以テ卓越セリト雖モ,此レ等ヲ以テ最正確ナル成績ヲ學ゲ得ルニ至ル迄熟達セムニハ有ニ數週間ヲ費シ,且完全ナル設備ヲ要シ,其ノ術式タルヤ極メテ繁雜ナレバ特別ノ精査ヲ要スル學術的研鎖ニ適用セラルヽ以外ニテ,臨床的血糖測定ニ向ツテハ,簡易ナル比色的血糖測定法ニテ足レリトナス.殊ニかつとなー,らいつ氏微量比色計,かーる,つあいす血糖比色計,すぼくす氏比色計等ヲ利用セバ充分精密ナル檢査ヲ遂ゲ得可シ.6)余ノ推擧スル所ノ簡易血糖測定法ノ試藥ぴくりん酸ハ從來るゐす,べねぢくと氏法等ニ於テ使用セラレシモノニシテ,決シテ斬新ナルモノニ非ザルモ,之ヲ岡部氏法ノ見地,考案,及原理ニ協調セシメ,長短相補ヒテ,至極簡易ニ實施シ得ル已ナラズ,正確ナル點ニ於テモ他法ノ追隨ヲ許サザルモノト信ズ.
著者
池谷 博
出版者
京都府立医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

本研究では、 HBV と HCV の2種類の感染症と血液型を同時に判定する DNA チップの開発に成功した.また, 感染病原体が死後相当時間経過しても感染性を有することの証明や,各種体液特異的な mRNA を検出することに成功した。
著者
佐藤 壽平
出版者
京都府立医科大学
雑誌
京都府立医科大学雑誌 (ISSN:00236012)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.277-"373-8", 1938

抑々人體エアリテハ,解剖學上顔面頭蓋骨中ニ,其ノ大サ,位置,形状及ビ數ニ於テ,多少ノ個人的差異ヲ示ストハ雖,略々一定ノ配列ノ下ニ鼻腔ト連絡セル副鼻腔ノ存在スルハ周知ノ事實ナリ.元來此ノ副鼻腔ナルモノハ,胎生學上鼻腔ノ陷凹ニ依リテ發生スルモノナルガ故ニ,鼻粘膜ノ諸種病的變化ハ容易ニ副鼻腔粘膜ニ波及シ得ルモノナリ.之即チ吾人ノ日常最モ屡々副鼻腔疾患ニ遭遇スル所以ノモノニシテ,吾ガ専門領域ニ於テハ,該副鼻腔疾患ハ臨牀上最モ重要ナル位置ヲ占ムルモノノ一ツナリ.然ルニ現今尚該副鼻腔ノ有スル確然タル生理學的作用ノ定義ヲ下シ得ザルハ,吾人ノ最モ遺憾トスル所ナリ.茲ニ於テ各種動物副鼻腔ノ比較解剖學的研究ハ,其ノ生理學的作用ヲ探究シ,或ハ其ノ副鼻腔ニ關スル種々ナル實驗ヲ試ムルニ當リ必要缺ク可カラザルモノナル事ハ今更茲ニ喋々ヲ要セザル所ナリ.然ルニ從來ノ主ナル文獻ヲ渉獵スルニ,哺乳類ニ關シテハ,Paulli,S.,Eller,H.及ビRichter,H.,鳥類ニ於テハ,Beecker,A.,Lurje及ビBleicher,M.,兩棲類ニ於テハBorn,G.,Seydel,O.及ビNemours,P.R.等ノ研究ヲ擧ゲ得レドモ,何レモ本問題ノ核心ニ觸レザルモノノミニシテ今日迄ニ尚動物ノ副鼻腔ニ關スル詳細ナル系統的研究ナルモノハ未ダ發表セラレザルノ現状ナリ.コノ時ニ當リ,本研究ガ聊々ナリトモ學會ニ貢獻スル所アランカト思惟シ,中村教授指導ノ下ニ本問題ニ着手シタル所以ナリ.以下簡單ニ成績ヲ報告シ以テ諸先輩諸賢ノ御批判ヲ仰ガントスルモノナリ.實驗動物ハ哺乳類ヨリ犬,猫,家兎及ビ海〓ヲ,鳥類ヨリ鶏,鳩及ビ雀ヲ,兩棲類ヨリハ蛙及ビ山椒魚ヲ選擇セリ.實驗方法トシテハ,哺乳類及ビ鳥類ニアリテハ先ヅ動物ヲ斷頭,固定後,顔面及ビ頭蓋骨ニテ蔽ハレタル頭部ヲ取リ出シ,夫々基準線ヲ定メ,其ノ上方及ビ左右兩側ヨリ直視シタル圖ヲ描キ,次デ脱灰水洗後一定量ノ白蝋並ニ寒天ニテ該頭部ヲ包裏シタル後,本學解剖學教室島田教授ノ御創案ニ係ル腦截斷器ヲ拜借シ,前額面ニ於テ基準線ニ直角ニ2mm乃至3mmノ厚サヲ有スル連續切片ヲ作成シ,各斷面ヲ直接描寫シテ得タル各斷面圖ヲ基礎トシテ副鼻腔ノ位置ヲ記入セリ.次ニ容積ハ石膏ニテ作リタル頭部全體ト其ノ副鼻腔トノ模型ヲ夫々ぱらぷいんヲ以テ充分浸漬セシメタル後,比重天秤ヲ應用シテ測定セリ.兩棲類ニアリテハ,上述ノ如キ操作困難ナルガ故ニ,之レ等ハ凡テちえろいぢん包裏法ニ從ヒ,前額面ニ於テ切斷シテ得タル標本ヲ以テ觀察セリ.尚各種動物ノ副鼻腔粘膜ハ,ちえろいぢん又ハぱらふいん包裏法ニヨリテ得タル標本ニ就キ比較セリ.以上ノ實驗方法ニ基ヅキテ檢索セシ結果ヲ概略述ブレバ凡ソ次ノ如シ.1.哺乳類ニ於テハ,共ノ副鼻腔ノ種類及ビ數ハ各網目ニ依リ異ナル.即チイ.哺乳類中,食肉類ニ屬スル犬及ビ猫ニアリテハ,完全ナル副鼻腔トシテハ上顎竇及ビ前額竇,不完全ナルモノトシテ蝴蝶竇及ビ篩骨竇ヲ區別シ得.ロ.哺乳類中,噛齒類ニ屬スル家兎及ビ海〓ニアリテハ,完全ナル副鼻腔トシテハ上述食肉類ノ上顎竇ニ一致スルモノ唯々一ツ認メラルルノミナリ.不完全ナルモノトシテハ家兎ニ於テハ蝴蝶竇及ビ篩骨竇ヲ,海〓ニ於テハ篩骨竇ノミヲ列擧シ得.2.鳥類ニ於テハ,其ノ副鼻腔ノ種類及ビ數ハ各網目ニ依リテ著シキ差異ヲ認メズ.即チイ.實驗ニ用ヒタル凡テノ鳥類即チ鶏,鳩及ビ雀ニ於テハ常ニ哺乳類ノ上顎竇ニ一致セル副鼻腔唯々一ツ認メラル.ロ.鳥類ノ副鼻腔ハ特有ニシテ,次ノ諸點ニ於テ哺乳類ノ上顎竇ト區別シ得ラル.即チi)鳥類ノ副鼻腔ハ外皮ニテ蔽ハレタル軟部組織ニ依リテ副鼻腔外側ノ大部分境界セラル.ii)眼窩底ニ迄擴大シ,所謂Sinus infraorbitalisヲ形成ス.iii)鳥類中特ニ鳩ニアリテハ,所謂Sinus infraorbitalisナルモノハ明ニ區別セラレ,極メテ狭隘ナル間隙ヲ以テ副鼻腔ト連絡ス.即チ先ヅ自然ロヨリSinus infraorbitalisニ開ロシ,然ル後,上顎竇ニ相當スル副鼻腔ニ連絡ス.之レ其ノ他ノ島類即チ鶏及ビ雀ト異ナル點ナリ.iv)鳥類中,鶏ニ在リテハ,哺乳類ニ於ケル前鼻甲介ニ一致スル上甲介ナルモノアリテ,コノ外側ニハ1ツノ腔胴アリ.副鼻腔ハ何等著明ナル限界ナクシテ,コノ腔胴ニ移行ス.之レ即チ鶏ノ副鼻腔ガ噛齒類殊ニ家兎ノ副鼻腔ト相通ズル點ナリ.如何トナレバ,噛齒類ニ於ケル副鼻腔モ亦其ノ前鼻甲介内ニ存在スル袋状ノ腔胴ニ連絡スレバナリ.v)鳥類中,鶏以外ノモノ即チ鳩及ビ雀ニアリテハ,鶏ノ如キ上甲介ヲ有セズ,從ツテ鶏ニ於テ認メラルルガ如キ副鼻腔ノ擴大状況ヲ呈セズ.3.兩棲類ニ於テハ,其ノ副鼻腔ノ種類及ビ數ハ各綱目ニ依リテ著シキ差異ヲ認ム.即チイ.兩棲類中,蛙ニ於テハ,中腔並ニ下腔ト稱スル副鼻腔アリテ,下腔外側ノRecessus lateralisガ哺乳類ノ上顎竇ニ相當スルモノナリ.ロ.兩棲類中,山椒魚ニアリテハ,明ニ完成サレタル副鼻腔ヲ具備セズ.只鼻腔外側ニ,恰モ蛙ノRecessus lateralisヲ想像セシムル如キ裂隙認メラルルノミ.4.實驗ニ供シタル各種動物ニハ,其ノ發育程度種々ナルモ,1ツノ共通ナル副鼻腔即チ上顎竇ニ一致スルモノヲ認ム.5.該上顎竇ト其ノ周圍臟器トノ關係ヲ觀ルニ,哺乳類及ビ鳥類ニアリテハ眼窩ト密接ナル解剖學的關係ヲ有スレ共,兩棲類ニアリテハ然ラズ.又齒列ニ對シテハ,家兎及ビ海〓ニアリテハ,第1乃至第3臼齒之レニ接近スレ共,其ノ他ノ動物ニアリテハ關係僅少ナリ.6.該上顎竇自然孔ノ鼻甲介ニ對スル位置ハ,哺乳類及ビ鳥類ノ間ニ於テ一見著シキ差異アル觀ヲ呈スルモ,比較解剖學的見地ヨリ觀レバ,兩者ノ間ニ甚シキ差異ヲ認メズ.兩棲類ニアリテハ,獨リ,此等ト全ク異ナリタル關係ヲ有ス.即チイ.該上顎竇自然孔ハ,哺乳類ニ於テハ下甲介後端ノ上方ニ,鳥類ニ於テハ,哺乳類ノ下甲介ニ一致スル中甲介後端ノ上方ニ位ス.ロ.兩棲類中,蛙ニ於テハ,該上顎竇ニ相當スルRecessus lateralisハ判然タル境界ナクシテ下腔ニ移行ス.ハ.兩棲類中,山椒魚ニ於テハ,蛙ト同様ニ,自然孔トシテ認メラル可キ境界ナクシテ鼻腔ニ移行セル副鼻腔ヲ想像セシムル裂隙アルノミ.7.該上顎竇自然孔ノ形状ニ關シテハ,哺乳類及ビ鳥類ノ間ニ於テ,何等著シキ差異ヲ認メザルモ,副鼻腔,鼻腔底或ハ竇底ニ對スル位置的關係ハ兩者ノ間ニ於テ著シキ差異ヲ認ム.即チイ.哺乳類及ビ鳥類何レニ於テモ,上顎竇自然孔ハ半月状ノ狭隘ナル裂隙状ヲ呈ス.ロ.家兎ヲ除ク其他ノ哺乳類ニアリテハ,凡テ上顎竇自然孔ハ副鼻腔ノ前端ニテ竇底並ニ鼻腔底ニ近ク,共ノ半月状自然孔ノ彎曲面ヲ前方ニ向ハシメテ存在シ,副鼻腔上顎竇全體ニ比シテ比較的大ナル周圍ヲ有ス.ハ.家兎ニアリテハ,該自然孔ハ副鼻腔ノ稍々中央ニテ竇底並ニ鼻腔底ヨリ遙カ上方ニ位シ,共ノ彎曲面ハ後方ニ向フ.ニ.鳥類ニアリテハ凡テ,家兎ト等シク其ノ自然孔ハ竇底並ニ鼻腔底ヨリ遙カ上方ニ位スルモ,其ノ彎曲面ヲ上方ニ向ハシメ,略々副鼻腔ノ上方ニ開ロス.8.該上顎竇自然孔ノ副鼻腔ニ連絡スル状況ハ動物ノ種類ニヨリ異ナル.即チイ.哺乳類及ビ兩棲類ニ於テハ,直接自然孔ヨリ副鼻腔ニ至ル.ロ.鳥類中,鶏及ビ雀ニ於テハ,先ヅ,前眼窩壁ニ沿ヒ,自然孔ヨリ後下方ニ走行セル極メテ短キ且狭隘ナル裂隙状ノ管ヲ介シテ,眼窩底ニ迄擴大セル上顎竇ニ開ロス.ハ.鳥類中,鳩ニ於テハ特有ニシテ,先ヅ,自然孔ヨリSinus infraorbitalisニ至リ,然ル後上顎竇ニ連結ス.9.粘膜ノ構造ニ就テハ,鳩ヲ除ク上記凡テノ動物ニ於テハ,單層纎毛圓柱上皮ニヨリテ蔽ハル.但シ鳩ハSinus infraorbitalisノ範圍ニ於テハ,他ノ動物ト同様ナレ共,上顎竇部ニ於テハ單層骰子形,纎毛ヲ有セザル上皮ニヨリ蔽ハル.上皮間ノ杯状細胞ハ鳩及ビ雀ヲ除ク凡テノ動物ニハ存在ス.固有膜ニテハ,哺乳類ノ上顎竇ニノミ多數ノ腺ヲ有ス.血管ノ分布状況ハ,犬,鶏及ビ蛙ニ於テハ比較的多ク,其ノ他ノ動物ニ於テハ少數ナリ.10.最後ニ,犬及ビ猫ニアリテハ上顎竇及ビ前額竇,其他ノ哺乳動物及ビ鳥類ニアリテハ,上顎竇ニ相當スル副鼻腔ノ顔面頭蓋全體ニ對スル容積ノ比ヲ求メタルニ,凡テ極ク僅カノ價ヲ示スノミナリ.11.以上ノ實驗殊ニ粘膜並ニ容積ノ比較研究ヨリシテ,副鼻腔ナルモノハ,吸氣殊ニ深呼吸ノ際ニ空氣ヲ温メ、且濕潤ナラシムトノ學説ヲ支持スレ共,頭蓋ヲ輕減ナラシムトノ學説ニ對シテハ寧ロ支持セザルモノナリト思考ス.
著者
川井 啓市 劉 輝雄 施 壽全 楊 國郷 翁 昭紋 林 肇堂 王 正一 王 徳宏 渡辺 能行 山口 俊晴 土橋 康成 高橋 俊雄 CHUAN Shin-Shou YANG Kuo-Ching MIN Weng-Chao LIN Jaw-Town WANG Cheng-Yi WANG Teh-Hong LIU Hui-Hsiung 青池 晟
出版者
京都府立医科大学
雑誌
国際学術研究
巻号頁・発行日
1991

十二指腸潰瘍が胃潰瘍よりも多く,かつ胃瘍が少ない沖繩県に隣接する台湾でも十二指潰腸瘍が胃潰瘍より多いといわれており,台湾における胃癌や大腸癌の実態を明かにし,その発生要因を検討するのが本研究の目的である。記述疫学的に死亡統計をみてみると,台湾では,男で胃癌の漸減傾向,直腸癌と結腸癌の増加傾向が,女で胃癌の減少傾向,結腸癌の漸減傾向,直腸癌の漸増傾向がみられたのに対して,日本では男で台湾と同様の推移が,女で胃癌が減少傾向,直腸癌が漸減傾向,結腸癌が増加傾向を示していた。また,日本では結腸癌の増加傾向が著しいが,台湾では過去15年間に一貫して結腸癌の方が直腸癌よりも高率であり,いわゆる欧米的なパターンを呈していたことが強調される。臨床統計として台湾大学医学院内科において1992年1年間に診断したすべての胃癌患者は男52例,女30例,合計82例であった。同様に大腸癌は男22例,女18例,合計40例であった。大腸癌の部位は結腸癌23例(男11例,女12例),直腸癌17例(男11例,女6例)と,男では結腸癌と直腸癌は同数であったが,女と合計では結腸癌の方が多かった。1990年1年間の京都府立医大・第一外学教室で新たに診療したすべての胃癌患者は男73例,女38例,合計111例であった。同様に大腸癌は男20例,女13例,合計33例であった。その部位は結腸癌15例(男8例,女7例),直腸癌18例(男12例,女6例)で,直腸癌の方が多かった。台湾におけるこれらの胃癌の組織型をみてみると,well differentiated adenocarcinoma10%,moderate differentiated adenocarcinoma15%,poorly differentiated adenocarcinoma45%,signet ring cell carcioma11%,その他9%不明11%であった。同様に台湾の大腸癌の組織型は,well differentiated adenocarcinoma 5%,moderate differentiated adenocarcinoma48%,poorly differentiated adenocarcinoma3%,詳細不明のadenocarcinoma38%,その他8%であった。このような組織型はわが国における実験と大差なかった。1991年12月より台湾大学医学院内科他3施設において内視鏡検査受診者に対するライフスタイルなどの調査を開始した。1993年1月末現在で上部消化管内視鏡検査受診者7856人と大腸内視鏡検査受診者589人分の資料を収集した。最終的に胃癌患者は約100例,大腸癌患者は約50例になる予定である。このうち,既に整理の終わった胃癌患者30例と大腸癌患者24例の資料を用いて分析疫学の症例・対照研究の手法で台湾における胃癌と大腸癌のリスク・ファクターの検討を行った。解析に用いた胃癌症例は男18例,女12例,合計30例である。対照は上部消化管内視鏡検査で著変なかった男47例,女156例,合計203例である。これらの対象の既往歴,癌の家族歴,飲酒,喫煙及び食餌習慣について性・年齢階級の絞絡を補正するためにMantel-Haenzel法によって各要因単独の暴露ありのオッズ比を求めた。その結果,統計学的に10%以上の有意水準で有意であった要因について,相互の絞絡を補正するために多変量解析のunconditional logistic regression analysisを用いて解析した。高血圧の既往があることとのオッズ比は0.02であり,香辛料を週に2-3回以上摂取することのオッズ比は0.07でともに有意に胃癌のリスを下げていた。同様に大腸癌症例男13例,女11例,合計24例と大腸内視鏡検査で著変なかった対照の男47例,女60例,合計107例について単独の要因について解析した。牛肉を週を1-2回以上摂取することは有意に大腸癌のリスクを0.30に下げ,塩からい食品を毎日摂取することは有意に大腸癌のリスク3.52倍高めていた。なお,大腸癌については少数例であり多変量解析は行えなかった。この結果の評価については,最終的に収集できた全胃癌症例と大腸癌症例を用いて行う予定である。また,背景の遺伝子の解析としてPGC RFLPパターンは台湾の胃潰瘍では前庭部と他部位で異なっていた。
著者
渡邉 功
出版者
京都府立医科大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2012-08-31

我が国において脳血管疾患は死亡原因の第4位であり、寝たきりの最大要因となっている。脳血管疾患は高血圧や糖尿病等の関連とともに無症候性脳出血との関連も報告されている。本研究において、無症候性脳出血発現とコラーゲン結合能をコードする遺伝子を有するStreptococcus mutansの関連を認めたが、認知機能との関連は明らかではなかった。口腔内常在菌と脳血管疾患の関連が示唆された。
著者
山田 稔
出版者
京都府立医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

1998年から2006年の9年間で日本海裂頭条虫症は27例(年平均3例)であった。しかし2007年から2010年の3年間では55例(年平均18例)と2007年頃から増加に転じ, 2009年20例, 2010年13例, 2011年5例であった。患者発生は一年を通して見られるが,特に5-7月の初夏がピークで,全年齢層に見られた。2007年から若年齢層や女性感染者が増加し,生サケの摂食が成人男性中心から全年齢層に拡がっていることが挙げられる。2010年は14例中13例が日本海裂頭条虫, 1例がロシアで感染した広節裂頭条虫と同定された。日本海裂頭条虫13例のうち9例がゲノタイプA, 4例がゲノタイプBであった。2011年は5例とも日本海裂頭条虫で, 4例がゲノタイプA, 1例がゲノタイプBであった。またサケ属魚類79尾を調査し, 2009-2010年度65尾中8尾から幼虫が検出された。2011年度は14尾検査したが,全て陰性であった。陽性サケ1尾当りの寄生数は1-7虫体でほとんどがゲノタイプAであったが,ゲノタイプA, Bが混在した個体もあった。
著者
小西 匡
出版者
京都府立医科大学
雑誌
校友会雑誌
巻号頁・発行日
vol.72, pp.25-33, 1915-10-20

1 0 0 0 OA 高潮(思潮)

著者
原 ひぐらし
出版者
京都府立医科大学
雑誌
校友会雑誌
巻号頁・発行日
vol.50, 1909-10-17
著者
原 ひぐらし
出版者
京都府立医科大学
雑誌
校友会雑誌
巻号頁・発行日
vol.51, pp.96-97, 1910-02-25
著者
大原 亮
出版者
京都府立医科大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2012-08-31

我々はラットの海馬神経細胞の分離培養の実験で、軸索損傷後に新たな軸索が生じる現象(軸索新生)を認め、さらにp-stat3が損傷シグナルとして逆行性軸索輸送により細胞体まで運搬され軸索新生を引き起こすことを確認した。脊髄損傷モデルラットを用いたin vivoの実験では、ウェスタンブロッティング法を用いた解析では、損傷部、損傷より吻側部のいずれにても、p-stat3の発現上昇を認めた。この結果から、p-STAT3が逆行性軸索輸送により運搬されている可能性が示唆された。しかし、神経回路の可塑性に関与しているかについてはさらなる研究が必要である。
著者
高坂 友和
出版者
京都府立医科大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

本研究の目的は複数のDNA型を組み合わせて得られる情報を合わせたDNA型鑑定(個人識別法)を確立することである。本研究ではヨーロッパ、アジア、アフリカの集団から採取された尿資料から抽出されたDNAを用いてmtDNA型、JCV DNA型、男性資料のみY染色体DNAハプログループ(Y-HG)の解析を行った。本研究によりY-HG、mtDNA、JCV DNA型の組み合わせ解析を行うことで出身地域や民族集団の推定が可能であることが示された。本研究の成果は法医遺伝学分野の国際学術集会[DNA IN FORENSICS 2012]の場において報告された。
著者
伊藤 和弘 島田 順一 加藤 大志朗 西村 元宏
出版者
京都府立医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

一般に普及してきた高速ネットワーク回線を医療画像読影に応用した。デスクトップ画面共有技術としてvirtual network computingを使用して複数のコンピュータを接続した。接続したコンピュータの画面が同期されるため、遠隔地にいても同じ画面を見ることができる。静止画面だけにとどまらず、CT画像を自由にスクロールして望みの画像を出したり、数スライスの上下スクロールを繰り返して検討するなどの動きの早い画面でも応用できた。このシステムで、若手呼吸器外科医や医学部学生に対して、遠隔地から画像読影の指導を行った。移動や待ち時間を減らし、対面教育と同じ品質である点で有用であった。