著者
鎌田,浩毅
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学論集
巻号頁・発行日
no.40, 1992-12-15

大分-熊本構造線は, 四国以東の中央構造線の九州への西方延長と考えられ, 鮮-更新統火山岩と中・古生界との分布境界に位置し, 約5-0 Maの間に活動し半地溝状構造を形成した火山構造性陥没地(豊肥火山地域)の南縁の最陥没部にあたる。大分-熊本構造線はまた, 東北東-西南西方向に延びる北落ちの重力急傾斜部にあたり, これに沿って3つの右横ずれ断層(今畑-白家断層, 布田川断層, 日奈久断層)が認められる。重力急傾斜部は2カ所で屈曲し, いずれも長方形の重力負異常域を形成し, 先第三紀基盤岩が右横ずれセンスのプル・アパート運動を受けたことを示唆する。大分-熊本構造線沿いの右横ずれ運動は, 豊肥火山地域がグラーベンを南北に開きながら北東方向へ移動し, 東西方向の雁行状伸張割れ目を発達させる動きと調和的であり, これらの運動はいずれも, 約6 Ma以降の南海トラフにおけるフィリピン海プレートの右斜め沈み込みに起源が求められる。中央構造線沿いの右横ずれ運動の始まりは, 従来の推定より古い, 約5 Ma以前と推定される。
著者
兼平,慶一郎
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学論集
巻号頁・発行日
no.13, 1976-12-30

In the Mineoka district serpentinite is intruded into the Paleogene Mineoka Group and probable Miocene sediments in three narrow zones extending in the E-W direction. Pillowed basalt is exposed in association with the serpentinite. In the Mineoka hills pillowed basalt occupies the ridges of the hills and is underlain by serpentinite. A part of the pillowed basalt appears to grade downwards to dolerite dike complex. A small amount of picrite basalt showing a remarkable pillow structure is also exposed in the area. It is likely that the serpentinite was intruded into the Paleogene and Neogene sediments along some weak zones and exposed on the sea-floor in a time of Neogene age. Then basaltic magma ascended along the weak zones and extruded on the sea-floor to form pillowed basalt.
著者
平賀 章三 市川 米太
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学論集
巻号頁・発行日
vol.29, pp.207-216, 1988-02

The pumice-tuff for the blind test is dated by the quartz inclusion method. The samples were collected in Omachi clty, Nagano Prefecture,and their ages are assumed to be O.3 to O.4 Ma geologically.The assessed TL age is O.29±0.03 Ma(11%error). If the dry condition had been continued over the geological time,the expected age is O.26±0.02 Ma (7%),otherwise for wet condition O.32±0.02 Ma(7%)is expected. In this TL dating,taking account of the propagation of error,the associated error is assessed,based on the experimental error due to the reproducibility of the TL intenslty. The method of error assessment is described in detail on each stage of TL dating. Thus it was revealed that the quartz inclusion method is useful with the sufficient precision for the age of the order of l05 year,though depending on the TL characteristic of the sample.
著者
井上 厚行 小竹 信宏 坂庭 康友 今井 亮
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.108, no.7, pp.465-473, 2002-07-15
参考文献数
48
被引用文献数
2 2

千葉県房総半島南端に分布する千倉層群白浜層中の白色細脈は,従来付加体堆積物から報告されている鉱物脈とは異なり,カルサイトの外にアポフィライトやヒューランダイト,エリオナイト,アナルサイム,ナトロライト,トムソナイト,チャバサイトなどのゼオライトを主体とする鉱物脈である.随伴するカルサイトのδ<SUP>13</SUP>C<SUB>PDB</SUB>(-39‰~-5‰)とδ<SUP>18</SUP>O<SUB>SMOW</SUB>(+24‰~+29‰)値から,脈の生成に関与した溶液中のHCO<SUB>3</SUB><SUP>-</SUP>は堆積物中のメタンの酸化あるいは熱分解に由来したものであると推定される.また,脈の生成温度は1℃~48℃と推算された.ゼオライトやアポフィライトを含む鉱物脈に対して推定された生成温度は従来報告されていた冷湧水に伴う炭酸塩鉱物の生成温度よりも高い.この白浜層の鉱物はプレートの沈み込み帯に伴う冷湧水の組成や起源,さらに流動機構に関する多様性を示す一例である.
著者
小松 直幹
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学論集 (ISSN:03858545)
巻号頁・発行日
no.34, pp.149-154, 1990-03-30
被引用文献数
4

新潟油田における新第三系の褶曲は, (1)基盤までを含んだ褶曲と, (2)浅層(椎谷層以上の地層)が著しい褶曲を示すのに比べて, 七谷層以下が緩い構造を示すような褶曲とがある。新津・角田の背斜は, 西山期から基盤が東側に断層を伴いながら傾動する事によって作られた基盤を含む構造である。上昇地塊の下盤側に圧縮の応力場ができて, これによって椎谷層中のCompetent層が挫屈して桑山の背斜ができた。宮川〜東山の断面では, 七谷層はゆるい褶曲を示す. 椎谷層より上位の地層は寺泊層中の泥質岩を滑り面として激しい圧縮性の褶曲を示す。西山層の泥質岩の一部は流動によって背斜を形成している。
著者
久野 久
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.45, no.537, 1938-06-20
著者
久野 久
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.43, no.513, pp.392-393, 1936-06
著者
久野 久
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.41, no.494, pp.698-699, 1934-09-11
著者
久野 久
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.41, no.489, pp.347-348, 1934-09-06
被引用文献数
1
著者
池辺 展生 久野 久
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.67, no.790, pp.381-382, 1961-07-25
著者
久野 久
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.56, no.656, pp.226-231, 1950
被引用文献数
1