著者
栗波 哲 杉本 雅俊
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.23-26, 2007 (Released:2007-03-08)
参考文献数
6

モチ米粒の湿熱処理が糊化温度,色調および餅生地の硬度に及ぼす影響を検討した.北海道産ハクチョウモチを用い,米水分含量を15.2および20.3%に調整し,限定された水分存在下での加熱(密閉系)の場合と相対湿度100%での加熱(開放系)の場合の両方で湿熱処理を実施した.湿熱処理によって,モチ米の糊化開始温度は高温側に移動し,餅生地の硬化は促進した.糊化開始温度の高温側への移動は湿熱処理方法,加熱温度,時間および米水分含量の影響を受けた.有効積算温度〔(処理温度-80℃)×処理時間(h)〕と糊化開始温度の増加との間に密接な関係があることが認められた.有効積算温度が密閉系では120(℃·h),開放系では60(℃·h)で糊化開始温度はほぼ一定となった.湿熱処理によってモチ米の白色度は低下したが,とう精歩合を88%にすることにより白色度は改善された.
著者
袴田 航 室井 誠 西尾 俊幸 奥 忠武 高月 昭 長田 裕之 福原 潔 奥田 晴宏 栗原 正明
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of applied glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.149-154, 2006-04-20
参考文献数
20
被引用文献数
9

現在,新H5N1型インフルエンザやSARSなど続々と出現する新興ウイルス感染症や鳥インフルエンザのヒトへの伝播等,新興ウイルス感染症は人類の脅威となっている.しかし,ウイルス感染症に対する有効な薬剤の開発は,細菌感染症の抗生物質に比べ遅れている.そこで,ウイルス共通の感染機序に基づいた薬剤の開発が重要と考え,外被を有する多くのウイルスの感染・増殖には複合型のN-結合型糖鎖が関与している知見を基にして,小胞体N-結合型糖鎖プロセシング酵素を標的酵素とした分子標的薬の開発を目指して研究を行っている.分子標的薬の開発には,標的酵素である糖鎖プロセシング酵素の基質特異性の解明が必要であると考えた.そこで,合成プローブを用いてN-結合型糖鎖プロセシングの第1段階を担うプロセシンググルコシダーゼI (EC 3.2.1.106)と第2段階を担うプロセシンググルコシダーゼII (EC 3.2.1.84)のグリコンおよびアグリコン特異性を調べ,&alpha;-グルコシダーゼ (EC 3.2.1.20, GH13 and GH31) のそれと比較した.その結果,グルコシダーゼIのグリコン特性はGH13 &alpha;-グルコシダーゼと,グルコシダーゼIIのグリコン特性はGH31 &alpha;-グルコシダーゼと同様であった.またグルコシダーゼIとグルコシダーゼIIのアグリコン認識は同様であり,GH13およびGH31 &alpha;-グルコシダーゼとは異なっていた.そこで,プロセシンググルコシダーゼIおよびIIを標的として,酵素阻害剤候補化合物の設計と合成を行った.これら候補化合物の<i>in vitro</i>酵素阻害活性と細胞レベルでのウイルス外被糖タンパク質の合成・成熟・転送阻害およびプラーク法による感染性ウイルス数の測定を行った.その結果,<i>in vitro</i>においてヘプチトール誘導体,スルフォニル誘導体の一部にIC<small>50</small>約50 &mu;Mの阻害活性を,カテキン誘導体の一部にIC<small>50</small> 0.9 &mu;Mの強力な阻害活性を見いだした.さらに,細胞レベルではカテキン誘導体の一部にプロセシンググルコシダーゼ阻害を作用点とするとみられる比較的強い抗ウイルス活性を見いだした.今後,ウイルス外被糖タンパク質の糖鎖構造解析等により詳細な作用機序の解明を行う予定である.
著者
アワング アズワン カリム ラフィア 三ツ井 敏明
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of applied glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.245-264, 2010-10-20
参考文献数
55
被引用文献数
1

カカオ(Theobroma cacao)は、多くの熱帯地域の国の重要な作物であり、チョコレートの原材料として栽培されている。カカオにおいても害虫耐性の付与など品種改良が望まれているが、その基礎となるカカオの生理・生化学、分子遺伝学についてはほとんどわかっていない。また、現時点ではカカオのゲノム情報も明らかにされていない。われわれは、カカオポッド果殻のプロテオームを明らかにするため2次元電気泳動(2-DE)/質量分析を行った。カカオポッドには大量のガムが含まれているため、ポッド果殻タンパク質をフェノール抽出/メタノール-酢酸アンモニア沈澱法により調製した。タンパク質試料を2-DEで分離し、コロイドCBBで染色したところ、2-DEゲル中において約700のタンパクスポットを検出することができた。244個のタンパクスポットについてトリプシン消化物のSPITC-誘導体を調製し、MALDI-TOF/TOF MSを用いたde novoシークエンシングを行った。この方法により144個のカカオポッド果殻タンパク質を同定することができた。同定されたタンパク質の大部分は代謝やエネルギー生産に関与するものであった。また、ポッドの成長・分化に関わるタンパク質も検出された。
著者
森田 尚文 姜 又遠 浜渦 善一郎 杉本 温美
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
応用糖質科学 : oyo toshitsu kagaku = Journal of applied glycoscience (ISSN:13403494)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.23-30, 1999-03-31
参考文献数
19
被引用文献数
4 9

アマランス粉を代替した小麦粉ドウの物性と製パン性についてホームベーカリーを用いて検討した.アマランス粉5%の代替ではパンの比容積は有意に増大したが,それ以上では代替量につれて比容積は明らかに減少した.アマランス10%の代替粉にヘミセルラーゼ1250U以上を添加すると比容積は明らかに増大した.ファリノグラフにおけるドウの安定性はアマランス粉10%の代替により顕著に減少した.ドウの粘弾性(圧縮応力,弾性率,粘性係数)は10%の代替により無添加に比べ明らかに固くなった.SEM観察により,アマランス粉代替ドウのグルテンは固くなることがわかった.乳化剤ステアリル乳酸カルシウム,あるいはヘミセルラーゼをアマランス10%代替した小麦粉に添加すると明らかに比容積を増大することがわかった.
著者
高峰 啓 飯田 哲郎 大隈 一裕 何森 健
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 (ISSN:21856427)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.37-42, 2016

アルロース(プシコース)は,脂肪蓄積抑制作用を持つことが報告されており,現代社会において問題視される肥満を予防・改善する甘味料として期待されている.本技術開発は,Lobry de Bruyn-Alberda van Ekensteinの転位反応として知られるアルカリ異性化反応を利用したアルロース等の希少糖を含むシロップの製造方法を確立した.この方法によって得られた希少糖含有シロップの糖組成を定量分析によって明らかにし,生理活性試験を行った.ラットでの8週間摂取試験では,内臓脂肪蓄積抑制が確認された.さらに,軽度肥満(BMI25以上30未満)を含む健常成人34名を対象にした12週間長期摂取試験を行った結果,ヒトにおける体脂肪低減効果が明らかとなった.現在,α-グルコシダーゼ阻害作用や食後血糖上昇抑制作用に関して,鋭意研究を進めている.本製品は,砂糖や異性化糖等と同様に甘味料として使用することが可能であり,2012年の販売開始から現在までに800以上の食品に採用されている.
著者
眞鍋 史乃
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 = Bulletin of applied glycoscience (ISSN:21856427)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.231-233, 2012-11-20
参考文献数
8

生理活性を持つ糖鎖の中には,抗血液凝固剤であるヘパリンや抗生物質など1,2-cis糖アミノ構造を有するものが多い。有機合成化学による糖鎖合成はこの20年間に非常に大きく進歩したが,1,2-cisアミノ糖の合成は,選択性などの点からいまだ問題がある。我々は,2,3-transカーバメート基を持つ糖供与体が,非常に高い1,2-cis選択性を示すことを見出し,ピロリ菌増殖抑制が期待される糖鎖の合成に成功した。また,弱い酸性条件において,1,2-trans体から1,2-cis体への異性化反応を起こすことを見出し,ピラノシドにおいてのendocyclic cleavage反応の存在を明らかにした。
著者
小役丸 孝俊
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of applied glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.55, no.4, pp.235-244, 2008-10-20
参考文献数
13
被引用文献数
3 4

メイン部とキャリヤー部からなるいわゆるスタインホール型(SH)段ボール製造用澱粉接着剤の高速接着時の必要物性を明確にするために,85℃で高濃度澱粉糊化液のせん断ひずみ初期のせん断弾性率,最大せん断応力値,せん断応力パターンと粘度をトウモロコシ,ハイアミローストウモロコシ(ハイロン-5),ワキシートウモロコシ,小麦,馬鈴薯,甘藷,タピオカの7種の澱粉について測定した.7種澱粉懸濁液糊化液の物性は澱粉種により大きく異なり,これら懸濁液糊化液と,7種の各澱粉をメイン部に使用してキャリヤー部にトウモロコシを用いたSH接着剤糊化液との85℃での物性比較から,SH接着剤の糊化液物性はメイン部澱粉懸濁液糊化液物性を大きく反映し,キャリヤー部糊化澱粉水溶液の添加はこれらの物性を増強した.せん断弾性率と最大せん断応力値は澱粉種により差異があった.また,澱粉濃度の増加により,85℃7種澱粉懸濁液糊化液の各せん断弾性率と最大せん断応力値は指数関数的に増加した.さらに,糊化液のせん断弾性率が表す弾性と最大応力までのひずみ量が表す柔軟性や流動性は個々の澱粉種により澱粉濃度増加による変化が特徴的に異なり,四つのタイプに分類された.弾性率が高い順序と最大応力までのひずみ量が小さな順序で整理すると,弾性率が高く最大応力までのひずみ量が少ないハイロン-5と,弾性率がやや高く最大応力までのひずみ量がやや少ない小麦・トウモロコシと,弾性率がやや低く最大応力までのひずみ量がやや大きな馬鈴薯・甘藷・タピオカと,弾性率が低く最大応力までのひずみ量の大きなワキシーと異なる四つのタイプに分類された.その結果,SH澱粉接着剤糊化液物性は使用する澱粉種によりその物性が異なることがより明白となった.また,弾性率は糊化澱粉粒の形状保持が良いハイロン-5や地上澱粉で高くなり,最大応力までのひずみ量はワキシーや地下澱粉で大きくなった.しかしながら,7種澱粉をメイン部に用いるSH接着剤にて片段試料と表ライナー原紙を170℃のホットプレートで加熱貼合して,ただちに剥離した際の初期接着性には,澱粉種による大きな相違はなかった.これらのことから,初期接着性には澱粉接着剤糊化液の澱粉粒構造の存在や弾性率の高さや最大応力値が最も優先する条件ではないと考えられた.
著者
新名 惇彦
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.345-349, 2003-04-20 (Released:2010-06-28)
参考文献数
4

World population reached 6.1 billion in 2002 and it will become 9.5-10 billion in 2050. Programs for increasing crop yield are (1) Expansion of arable land, (2) Increase of yield per unit area, and (3) Plant breeding, but the former 2 programs can not be expected. The remaining possibility is plant breeding, i.e., development of high-yield and high-quality varieties and exploitation of stress-tolerant plants for extensive farming. Various physical and biological environmental stresses reduce the productivity of plants by 80% even in US. Traditional plant breeding by crossing requires at least a decade to establish improvement of one trait. Only one possible solution is a molecular breeding of plants. Transgenic crops with characters of herbicide-, insect-, and virus-resistance, long-life, high oleic and lauric acids content were produced. Safety assessment ofgenetically modified plants as food and feed is judged in various aspects. a) Effect of gene disruption on productionof toxic compounds. b) Transfer of maker gene, such as antibiotics-resistant gene, to intestinal microbes. c) Toxicity and allergen of foreign protein. These items were carefully studied by chemical analysis of transgenic plants, sequence of transgene, comparison of structure of transgene product (protein) with known toxic proteins and allergenic proteins, digestibility of proteins in stomach and intestine, and animal test. In conclusion, foods and feeds from transgenic plants so far certificated were substantially identical to usual foods and feeds.
著者
小林 正則 久保田 倫夫 松浦 良樹
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.1-8, 2003-01-20 (Released:2011-02-23)
参考文献数
33
被引用文献数
4 18

マルトオリゴシルトレハロース合成酵素(MTSase)はトレハロース生合成経路の第一段階で働く酵素であり,マルトオリゴ糖の還元末端のα-1,4結合を主として分子内転移によりα,α-1,1結合に変化させる反応を効率よく触媒する.筆者らは本酵素の立体構造を精密に(1.9A分解能)X線結晶解析し,反応機構について知見を得た.MTSaseはα-アミラーゼファミリーの酵素であり,触媒活性残基(Asp228,Glu255,Asp443)はファミリーに共通に保存されたものであり,α-1,4結合の解裂に続いてグルコースの転位が起こると考えられる.全体的な構造はファミリーに共通にみられる(β/α)8-バレルが存在し(ドメインA),活性部位はその中心β-バレルのc末端側とドメインBとの間に形成されたクレフトの底に位置している.通常のα-アミラーゼに比して挿入されたポリペプチド部分が多く,全体の分子量を大きくしている(720残基).活性部位はクレフトの一端の奥に存在し,三つの活性残基を底部に有したポケットを形成している.ポケット形成には上記挿入ポリペプチド部が大きく関与している.またポケット上部には触媒活性に必須なGlu393,側面にHis229が存在し,それぞれ末端グルコース基との水素結合に関与している.基質のα-1,4結合末端が挿入された際にポケット内部で形成される酵素・基質問の水素結合の数は,α,α-1,1結合を形成することにより増加し,その結果トレハロース残基の生成が促されると考えられる.
著者
熊谷 明夫
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 (ISSN:21856427)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.228-230, 2012-11-20

セルロースはグルコースがβ-1,4-グルコシド結合した直鎖状のホモポリマーで,地球上に最も豊富に存在する天然高分子である。一般的には植物細胞壁や植物繊維の主成分として知られているが,一部の動物や多くの微生物もセルロース生合成能を有しており,原索動物であるホヤの体を覆う被嚢と呼ばれる膜や,バクテリアが分担する細胞外多糖などによって構成されているバイオフィルムなどにもセルロースが含まれている。中でもバクテリアが生産するセルロースはバクテリアセルロース(BC)と呼ばれ,純粋なセルロースからなる微細繊維が複雑な三次元網目構造を形成していることから,高強度,高弾性,高保水性といった植物由来のセルロースにはみられない物理的特性を示す。一般的に知られるBCとしては,セルロース生産能の高い酢酸菌Gluconacetobacter xylinusを利用して生産されるナタデココが有名であるが,食用としてだけでなく,その優れた物理的特徴を活かした新素材としての利用が期待され,産業・医療分野において応用研究が進められている。また,G. xylinusは応用分野に限らずセルロース生合成機構解明のモデル生物として基礎研究にも利用されており,特に遺伝子工学分野では植物に先行して研究が進められ,セルロース生合成に関わる遺伝子とタンパク質,その合成機構の関係について多くの知見を与えてきた。バクテリアによるセルロース生産はG. xylinusが代表的であり,セルロース生産が直接確認されているバクテリアは少ない。しかし,ゲノム解析が盛んに行われるようになり,既知のセルロース生合成に関わる遺伝子との相向性が高い遺伝子の存在が確認され,多くのバクテリアがセルロース生産能を有することが示唆されている。また,バクテリアにおけるセルロースの役割は完全には明らかになっていないが,例えば植物に対して病原性をもつアグロパクテリウム(Agrobacterium tumefaciens)においては植物への吸着,バイオフィルムを形成する大腸菌(Escherichia coli)においては凝集に関わっているのではないかと考えられている。このようにバクテリアのセルロース生産についていくつかの研究が報告されている中,我々は酢酸菌から新規のBC生産菌をスクリーニングするため,酢酸菌に属するAcetobacter属,Gluconacetobacter属,Asaia属,Kozakia属から選抜した菌株を液体培地で静置培養し,気液界面への薄膜形成からAsaia bogorensis がBCを生産することを見出したの。ここではA. bogorensisが生産するBCと遺伝子解析の結果得られたセルロース生合成関連遺伝子の特慣をG. xylinusとの比較を交えながら紹介する。
著者
舟根 和美 川端 康之 鈴木 龍一郎 藤本 瑞 北岡 本光 木村 淳夫 小林 幹彦
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 (ISSN:21856427)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.179-185, 2011-04-20

Bacillus circulans T-3040株由来の環状イソマルトオリゴ糖グルカノトランスフェラーゼ(CITase,EC2.4.1.248)は,デキストランから環状イソマルトオリゴ糖および環状イソマルトメガロ糖(両者あわせてサイクロデキストラン,CI)を合成する酵素であり,中でもグルコース8分子から成るCI-8を最も多く生産する。部位特異的変異導入によりN末端領域(Ser1-Gly403)に在るAsp145,Asp270,Glu342が触媒活性に重要な役割を果たすことが示唆された。C末端領域を4つ(R1,Tyr404-Tyr492;R2,Glu493-Ser596;R3,Gly597-Met700;R4,Lys701-Ser934)に分け欠失変異導入を行った結果,R2およびR3はCITaseに必須,R1およびR4は糖質結合モジュールであり,R1はCI-8生産特異性と酵素の安定化にも関与することが示唆された。CI-Taseは,生産菌をデキストランを炭素源として培養した場合に生産誘導されると考えられていたが,T-3040株のCITaseはデンプンを炭素源として培養した場合にも生産誘導された.これまでのCI生産にはショ糖からデキストランを生産する菌株を必要としていたが,1菌株でデンプンからCIを生産する系が存在することが示唆された。
著者
Akira Yamamori Yusuke Takata Eri Fukushi Jun Kawabata Hideki Okada Naoki Kawazoe Keiji Ueno Shuichi Onodera Norio Shiomi
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
pp.jag.JAG-2015_004, (Released:2015-04-03)
被引用文献数
3

Ten difructose anhydrides (DFAs) were the predominant products formed from the thermal treatment of equal amounts of D-glucose and D-fructose under melting conditions at 150°C for 60 min. The DFAs were isolated from the reaction mixture by carbon-Celite column chromatography and preparative high-performance liquid chromatography. The structures of the saccharides were confirmed by NMR measurements. We present the complete assignments of the 1H- and 13C-NMR signals of two of these DFAs for the first time.
著者
Keiji Ueno Satoru Yokoshima Yuki Sasajima Yojiro Ishiguro Midori Yoshida Norio Shiomi Shuichi Onodera
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
pp.jag.JAG-2014_012, (Released:2015-02-06)
被引用文献数
1 4

Edible burdock (Arctium lappa L.) accumulates an inulin-type fructan. Inulin-type fructan in plant has been hydrolyzed by fructan 1-exohydrolases (1-FEH). We have previously reported on the cloning of aleh1, which encodes a 1-FEH in edible burdock. Here, we describe the cloning of aleh2, which encodes a 1-FEH isozyme in edible burdock, and the functional analysis of the recombinant protein of aleh2 (rAlEH2) that displays properties different from the aleh1 recombinant protein. A cDNA, named aleh2, was obtained by the RACE. The rAlEH2, which was produced by Pichia pastoris, showed 1-FEH activity. Unlike the recombinant protein of aleh1, the rAlEH2 is a 1-FEH enzyme that efficiently hydrolyzes longer-chain fructans than 1-kestose, such as nystose, fructosylnystose and inulin. The expression study in burdock revealed the induction of aleh1 and aleh2 genes by low temperature. These findings indicated that two 1-FEH isoforms were involved in the degradation of the fructan in burdock roots during low-temperature storage.
著者
Betzabe Linares Violante Arisa Minami Takashi Koyanagi Toshihiro Yano Mitsuru Ebihara Yuji Honda
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
pp.jag.JAG-2014_008, (Released:2014-12-09)

Lysozyme was purified from brown eared pheasant (Crossoptilon mantchuricum) egg white using pH treatment and cation exchange chromatography resulting in an 80-fold enhancement of the specific activity. The enzyme exhibited hydrolytic activity toward glycol chitin and chitooligosaccharides [(GlcNAc)n (n=5 and 6)]. The enzyme catalyzed degradation of bacterial cells of not only Micrococcus luteus but also Salmonella enterica serovar Typhimurium and Escherichia coli O157:H7 upon treatment with chloroform/tris(hydroxymethyl)aminomethane-HCl. The pH optimum of the glycol chitin hydrolytic reaction was 5.5 at 37°C. The optimal temperature for activity was 53°C in 50 mM sodium acetate buffer (pH 5.5). The enzyme mainly hydrolyzed the fourth glycosidic linkage from the nonreducing end of (GlcNAc)6. The anomeric form of the products indicated it was a retaining enzyme.
著者
Norihisa Hamaguchi Hirokazu Hirai Kenta Aizawa Masayasu Takada
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
pp.jag.JAG-2014_009, (Released:2014-12-09)
被引用文献数
1 17

Water-soluble dietary fiber provides numerous health benefits. A novel procedure to efficiently manufacture water-soluble indigestible polysaccharides was developed by heating glucose at 180°C in the presence of activated carbon. Aside from its ability to catalytically assist the polycondensation of saccharides, activated carbon provides the added benefits of being easily separable from the reactants and suppressing coloration of the product. Prior to purification, the indigestible fraction made up over 80% of the reaction mixture. After hydrolysis catalyzed by α-amylase and glucoamylase, and fractionation by ion-exchange chromatography, a total of 99.7% dietary fiber content was attained. This indigestible fraction, termed resistant glucan, was only minimally degraded by upper digestive tract enzymes, similar to the digestibility of polydextrose. Structural analysis by methylation and NMR indicated that the resistant glucan formed a highly branched structure containing α- and β-1,2-, 1,3-, 1,4-, and 1,6-linkages. On an industrial scale, the resistant glucan was obtained from glucose syrup (DE 86) by heating with activated carbon, enzymatic hydrolysis, refining, fractionating, and drying. Our facile method is an efficient means to obtain water-soluble dietary fiber.
著者
Michiko Shimokawa Kanefumi Kitahara Kiyotaka Fujita
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
pp.jag.JAG-2014_006, (Released:2014-11-04)
被引用文献数
5

We characterized a β-L-arabinopyranosidase AbpBL (BLLJ_1823) belonging to the glycoside hydrolase family 27 (GH27) from Bifidobacterium longum subsp. longum JCM1217. The recombinant AbpBL expressed in Escherichia coli hydrolyzed pNP-β-L-arabinopyranoside but not pNP-α-D-galactopyranoside. The enzyme also liberated L-arabinose from the β-L-arabinopyranosyl side chain of larch wood arabinogalactan. However, we could not detect any β-L-arabinopyranosidase activity or remarkable transcriptional induction in cultured cells of B. longum subsp. longum. Mutagenesis experiments revealed that I56D and I56A mutants both exhibited β-L-arabinopyranosidase and α-D-galactopyranosidase activities. AbpBL Ile-56 residue is a critical residue for the specificity of β-L-arabinopyranosidase.
著者
Yuri Kasuya Kazuhiro Natori Makoto Hattori Tadashi Yoshida Noriki Nio Koji Takahashi
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.109-112, 2014 (Released:2014-11-20)
参考文献数
24
被引用文献数
1

A cross-linked (CL) collagen peptide (CP)-potato starch (PS) compound (CL-CP-PS) was prepared by autoclaving PS and CP and subsequently cross-linking with a microbial transglutaminase (MTGase). CP-compounded PS (CP-PS) was prepared by autoclaving a mixture of PS and CP at 120°C for 120 min. After suspending in an MTGase solution, CP-PS was cross-linked with MTGase at room temperature for 24 h while shaking. The reaction product was washed three times with distilled water, and then air-dried to obtain CL-CP-PS. CL-CP-PS showed a clear polarized image almost the same as that of PS, and had a 0.7% CP content. The median diameter of CL-CP-PS was significantly larger than that of CP-PS or of PS, suggesting the formation of multiple granules through cross-linking among the compounded CP moieties. CL-CP-PS exhibited a grater thermal structural stability, lower swelling index and solubility, as well as higher heat resistance for maintaining the swollen starch granules at 120°C for 20 min than those of CP-PS and PS. Cross-linking of CP-PS with MTGase should thus be valuable for providing a starch material having high rigidity, low swelling index and solubility, and enhanced heat resistance.
著者
Yoji Kato Donald J. Nevins
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.105-108, 2014 (Released:2014-11-20)
参考文献数
10
被引用文献数
1

The water-insoluble fraction of Zea mays L. hybrid B73×Mo17 shoot cell walls, pretreated with purified Bacillus subtilis (1→3), (1→4)-β-D-glucan 4-glucanohydrolase and purified B. subtilis endo-(1→4)-β-D-xylanase, was subsequently treated with a glucuronoxylan xylanohydrolase preparation, all of which were obtained from a commercially available B. subtilis α-amylase (Novo Ban 120). Carbo­hydrates (about 16% of the original water-insoluble fraction of Zea shoot cell-walls) derived from the enzyme treatment contained significant amounts of galactan and (1→4)-β-D-galactobiose in addition to glucuronoarabinoxylan and neutral sugar residues-containing rhamnogalacturonan fragments. Methy­lation analysis and partial acid-hydrolysis of the isolated galactan followed by analysis of the hydrolyzate showed that the galactan consisted of about 14 (1→4)-β-consecutively linked galactose moieties.
著者
Akira Yamamori Hideki Okada Naoki Kawazoe Kei Muramatsu Shuichi Onodera Norio Shiomi
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.99-104, 2014 (Released:2014-11-20)
参考文献数
30
被引用文献数
2 13

We have previously observed that the Super Ohtaka®, produced by fermenting extracts from 50 types of fruits and vegetables, contained the disaccharide, α-D-fructofuranosyl-(2→6)-D-glucose (α-Ff2→6G), which was produced during the fermentation process. α-Ff2→6G was also formed from equal amounts of D-glucose and D-fructose under melting conditions at 130°C for 45 min or at 140°C for 30 min. This disaccharide was isolated from the reaction mixture by carbon-Celite column chromatography and preparative- high performance liquid chromatography. It was confirmed to be α-Ff2→6G by matrix-assisted laser desorption ionization/time of flight mass spectrometry analysis and nuclear magnetic resonance measurements. The characteristics of α-Ff2→6G were investigated. The saccharide showed low digestibility and was 0.25 times as sweet as sucrose. Furthermore, unfavorable bacteria such as Enterobacter cloacae 1180, Escherichia coli 1099 and Clostridium perfringens 1211 that produce mutagenic substances did not break down the synthetic oligosaccharide.
著者
Tetsuya Oguma Satoshi Kitao Mikihiko Kobayashi
出版者
日本応用糖質科学会
雑誌
Journal of Applied Glycoscience (ISSN:13447882)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.93-97, 2014 (Released:2014-11-20)
参考文献数
20
被引用文献数
8

The enzyme cycloisomaltooligosaccharide glucanotransferase (CITase) was isolated from Bacillus circulans U-155, which had a yield of 25.8%, and purified to homogeneity. The Mr was approximately 98,000, similar to that for all known CITases. Specific activity of the purified enzyme was 2.11 U/mg protein, with maximal activity at approximately pH 6.0. The enzyme was stable at pH 4.5 up to pH 9.0 and at temperatures up to 50°C. The main product of the initial enzyme reaction was cycloisomalto-heptaose. The cit gene has a 2,895-bp open reading frame and encodes CITase in B. circulans U-155. We cloned this gene into a recombinant plasmid pCI811 and expressed it in Escherichia coli. A comparison between DNA sequence data from the transformant and the N-terminal amino acid sequence of the purified enzyme from B. circulans U-155 suggested that CITase was translated as a secretory precursor with a 30-amino-acid signal peptide. The mature enzyme contained 934 residues with a predicted molecular mass of 103.93 kDa. The enzyme activity in the transformants was approximately 3.0 mU/mL, similar to that of the purified enzyme secreted by B. circulans U-155. The enzyme also showed 72 and 67% identity with CITase from Paenibacillus sp. 598K and B. circulans T-3040, respectively. These results suggest that the enzyme isolated from B. circulans U-155 shares a greater similarity with CITase expressed by Paenibacillus sp. 598K than B. circulans T-3040.