著者
林 寿一
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, 1985-04-20

Narathura sakaguchii H. HAYASHI, 1981はネグロスからの1♂に基づいて記載され,♀は未知であった.筆者は最近,同じくネグロスより本種の♀を入手したので,ここに記載した.本種の♀は裏面においては斑紋,色彩とも♂とほぼ同様であるが,翅表は金属光沢を帯びた淡青色に美しく輝き,前翅径脈上方には紫青色鱗の散布が見られ,大変ユニークである.黒縁は幅広い.
著者
林 寿一
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.171-174, 1978-09-01

水沼哲郎氏より研究依頼のあったミンダナオ産シジミチョウよりNarathura属およびDeramas属の未知種を見出したので,ここに新種として記載した.
著者
林 寿一
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.127-129, 1984-03-20

ミンダナオ島よりTajuriaの1新種を記載した,本新種に関する分類学的知見を教示されたJ.N.ELIOT氏に深く感謝したい.本新種はボルネオより知られるTajuria lucullus H.H.DRUCE,1904にもっとも近縁であるが,後者とは以下の特徴によって区別できる.1)翅表はわずかに淡紫色を帯びるが,lucullusでは紫色を帯びない.2)後翅裏面第1a室および第2室にある橙色の肛角斑は,第1b室にある青灰色鱗によりはっきりと分断されるが,lucullusでは肛角斑は多少とも結合する上に,第1b室の鱗粉は青味が強くなる.3)雄交器ではbrachiaはその湾曲部において突起を持たないが,lucullusでは湾曲部に突起を持つ.4)雄尾交尾器ではaedeagusはcornutusを持たないが,lucullusでは2個のcornutusを持つ.5)雄交尾器ではvalvaeはFig.3Bで示すようにその末端で,はるかに突出の度合が強く,かつくぼみの程度は弱い.父のおかげで,筆者は蝶の研究を続けてこられたので,本新種の種名は父,故松太郎に献名された.
著者
林 寿一
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.62, no.1, pp.33-34, 2011-05-17

名義タイプ亜種は筆者により1984年にミンダナオ島アポ山の標本に基づいて記載され,現在のところミンダナオ島ではアポ山以外での記録は知られていない.近年レイテ島でも若干の個体が採集されていたが,亜種についての検討はなされていなかった.裏面での差異は認められないが,翅表では名義タイプ亜種に比べて,♂♀とも青色部が極めて濃い,名義タイプ亜種では青色部がほんのりと薄紫がかるが,新亜種では紫色がかなりはっきり表れる,前翅の黒色部が第1b室,第2室及び中室においてより広い,また♀の後翅前縁部は名義タイプ亜種より黒色が強く表れることにより容易に区別される.新亜種名は長年にわたって筆者の研究に深い理解を示してくださった東大阪市の上村元子(旧姓山田)さんに捧げられた.
著者
林 寿一
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.211-214, 1978-12-01

Ptychandra (Nymphalidae)に関しては,H.J.Banksらによるすばらしいレヴィジョン(1976)があるが,彼らはミンダナオ・アポ山の本属については1個体も検してはいない.筆者はアポ山産本属の標本をいくつか検する機会を得,その研究の結果,ここに3新種を記載した.
著者
白水 隆
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, 1958-02-15
著者
緒方 正美
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
やどりが (ISSN:0513417X)
巻号頁・発行日
no.93, 1978-05-15
著者
中原 和郎
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.3-4, 1958-02-15
被引用文献数
1
著者
緒方 正美
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.13-14, 1958-02-15
著者
鈴木 光
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.1-7, 2017-04-28 (Released:2017-12-01)
参考文献数
21
被引用文献数
1

The pupal weight of the swallowtail butterfly (Papilio xuthus Linnaeus) was measured, to determine if there were distinguishable differences between non-hibernant, hibernant or parasitized pupae. Measurements were made of 80 pupae, including 18 hibernant, 29 non-hibernant, 24 parasitized and 9 diseased pupae. In the former 3 types of pupae, the weight decreased linearly with time after pupation, but at different rates (parasitized pupae > hibernant pupae >> non-hibernant pupae) . At eclosion, the pupal weight had decreased to about 90% of the initial value for the non-hibernant pupae, and about 85% for the hibernant pupae. The results indicate that the weight loss was quicker for the parasitized and non-hibernant pupae compared to the hibernant pupae, while the amount of weight loss at emergence was larger for the hibernant pupae than for the non-hibernant pupae.
著者
HAYASHI HISAKAZU
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.19-24, 1976

The present paper deals with new subspecies of Simiskina phalena Hewitson, Dacalana sannio Hewitson, Hypothecla astyla Felder, Sinthusa nasaka Horsfield and Sinthusa privata Fruhstorfer. All the holotypes are to be preserved in the Osaka Museum of Natural History. Before going further, I acknowledge my sincere gratitude to Mr. Isamu Hiura in the above- mentioned Museum for giving me the opportunity to study the material, and Mr. Yasuzo Honda for his great efforts at collecting butterflies in Palawan.
著者
吉田 周 平井 規央 上田 昇平 石井 実
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.71, no.1, pp.1-14, 2020-05-31 (Released:2020-06-13)
参考文献数
55

To examine the structure of the butterfly assemblage in a residential area developed in a Satoyama landscape, transect counts of butterflies were carried out for five years from 2012 to 2016 in the Iwakura-Ichihara area of Kyoto City. Thirty-eight species were observed with five dominant species, Pieris rapae, Zizeeria maha, Eurema mandarina, Ypthima argus and Colias erate, accounting for 77.4% of the total population. Although no red-listed species were found, several Satoyama coppice species such as Erynnis montana and Japonica lutea were observed in the study site. Analyses based on past records and land-use changes demonstrate that the butterfly assemblage has been simplified with the reduction of the Satoyama landscape.
著者
北原 曜 伊藤 建夫
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.66, no.3, pp.83-89, 2015

Genetic analysis of female Argynnis (Fabriciana) adippe pallescens specimens (n=8) collected in Nagano Prefecture revealed two distinct haplotypes. Adult butterflies obtained from the fertilized eggs deposited by the females of both haplotypes were used in cage pairing experiments. While the morphological differentiation is small between two haplotypes, the shape of the dorsal lines of the mature larvae, the background color and mottled markings on the underside of the hindwings of the adults can be used for species identification. No copulation was observed between individuals of the two haplotypes in the cage pairing experiment, suggesting the existence of premating isolation between the two haplotypes.
著者
秦 凱彦
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
やどりが (ISSN:0513417X)
巻号頁・発行日
vol.1968, no.54-55, pp.18-19, 1968-09-15 (Released:2017-08-19)
著者
一色 周知
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
やどりが (ISSN:0513417X)
巻号頁・発行日
vol.1968, no.54-55, pp.19-20, 1968-09-15 (Released:2017-08-19)