出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1089, pp.54-56, 2001-04-30

今年3月10日、渋谷東急3、新宿シネマミラノなど東京都内の5つの映画館で、1本の映画が公開された。香港製のアクション映画「東京攻略」だ。トニー・レオン、ケリー・チャン、イーキン・チェン…。
著者
藤村 哲哉
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1271, pp.163-166, 2004-12-13

「敗軍の将、兵を語る」に掲載ですか。まあ、そうですね。そういう話が来るんじゃないかと思っていたんですよ。でもしょうがないよね、これは。映画配給会社のギャガ・コミュニケーションズがこうなった責任は全部自分にあるわけですから。過去のいい時にも取り上げてもらったわけですし、今回は出ないわけにはいかない。一連の経緯をお話しするのは、私の責務だと思っています。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.915, pp.34-37, 2016-06-23

長期的には、さらに高い需要が見込めます。日本政府の見通しでは2020年までに、訪日外国人は現在の2倍に当たる4000万人に増えると聞いています。この期間に宿泊施設を倍増させるのは難しいでしょう。2020年には東京五輪・パラリンピックも開かれます。
著者
稲川 貴大
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.786, pp.4-8, 2020-03

とはいえそれら事業より、市場規模で比較にならないほど大きいのは、やはり衛星打ち上げロケットの事業でしょう。人工衛星打ち上げのニーズは非常に高い。例えば「イリジウム」など既存の衛星ネットワークを活用した衛星通信・電話サービスでは数百億円とい…
著者
宮沢 洋
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.920, pp.72-77, 2010-02-22

正面(北側)から見ると、高さ1.5m×幅約14mの白い壁が宙に浮いているように見える。西側に回ると(次ページ写真)、それが建物本体から突き出した二つの四角いリングの一つであることが分かる。 二つのリングと平屋建ての建物の間には、既存のスモモの大木や、新たに植えたヤマモミジが枝を広げ、白い壁に版画のような影を落とす。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.919, pp.143-146, 1997-12-08

「今回のブームに私どもは関与しておりません。売れ行きについてもノーコメント。事態をどうみているかと言われても…。静観としか言えません」 ポロ・ラルフローレンジャパンの担当者は、本誌の質問になかば当惑気味に答えた。 話は紺色のハイソックスについて、である。
著者
稲盛 和夫 野村 裕知
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1148, pp.48-51, 2002-07-01

問 最近、稲盛さんはある会合で、ご自身も含めて70代のリーダーは総退陣し、政界も経済界も40代を軸にした体制に一新しようと発言されてました。その真意を伺いたいのですが。 答 小泉純一郎政権が1年前に誕生した時、小泉さんはまさに青年のように颯爽としていました。その態度は自信に満ちあふれていた。
著者
進藤智則
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.924, pp.88-97, 2006-04-24
被引用文献数
1

多量の製品を矢継ぎ早に投入していくマシンガン体制の構築では,ソフトウエアの戦略的な再利用がカギを握る。それは単なるソース・コードの流用ではない。モデルや検証環境など開発サイクルにおけるさまざまな成果物を組織的に活用する体系的な再利用を行ってこそ,その真価を発揮できるからだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.944, pp.47-50, 1998-06-08

金融制度改革が進むにつれ、日本の銀行が熱い視線を注ぐ業態がある。選りすぐりの資産家や安全志向の財団から巨額の資金を預かって運用する「プライベートバンキング」だ。住友銀行は最近、米シティバンクで長年働いた専門家をスカウト、都銀としては異例の人事でいきなり常務にすえた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.916, pp.52-57, 2009-12-28

歴史的な政権交代を経て2009年9月16日に誕生した鳩山由紀夫内閣。「コンクリートから人へ」とスローガンを掲げ、事業のムダに切り込んだ。土木分野が注目を集める陰で、建築分野にも影響は及んだ。 福井県越前市内の武生地方合同庁舎と広島市内の広島合同庁舎5号館では10月、着工後に工事を中断する異例の事態に陥った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1010, pp.98-101, 1999-10-04

今年3月、1人の幹部が米シティグループを去った。リテール(小口金融業務)部門の共同CEO(最高経営責任者)だったウイリアム・キャンベル氏である。同氏はもともと、米国の食品・たばこ最大手のフィリップ・モリス社で、たばこ部門のCEOを務めたマーケティングの専門家。その経歴を買われて1995年に旧シティコープ(98年にトラベラーズ・グループと合併)にスカウトされた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1905, pp.52-56, 2017-08-28

江崎グリコの巨大看板で知られる大阪の戎橋。人混みの中、ディスカウント店「ドン・キホーテ」に向かう2人の女性がいた。「初めての海外旅行です」。照れながら話すのは、18歳のチャ・ヒョウリンさんとユン・イェチさん。高校の同級生の2人は、夏休みを…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1984, pp.76-79, 2019-03-25

業界トップが巻き返す──。こんな出来事が回転ずし業界で起きた。前年31位となった業界2位の「無添くら寿司」が127位に順位を下げた一方で、同1位の「スシロー」は前年174位から37位へと躍進した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経automotive technology (ISSN:18819362)
巻号頁・発行日
no.32, pp.58-63, 2012-09

ホンダは2012年4月に「ステップワゴン」を部分改良し、それまでJC08モードで13.4km/Lだった燃費を15.0km/Lに引き上げた。全体で12%向上した燃費のうち、アイドリングストップ機構の効果を除いた5%が刷新したCVT(無段変速機)の効果だ(図1)。 実は、このCVTはステップワゴンにだけ搭載されるわけではない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.789, pp.50-53, 2020-06

新型コロナの治療に取り組む医療現場を支援するためにホンダが造った車両は、中型ミニバンの「オデッセイ」や「ステップワゴン」などを改良したものだ。前席と後席の間に仕切り用のパネルを設置。前席の車内空間と後席の車内空間の気圧に圧力差を設けること…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1353, pp.130-132, 2006-08-07

マグロ、ウニ、イクラ…テーブル席の間をすしの皿が流れる「くら寿司」大阪府堺市泉北店。平日の夜にもかかわらず、店内は多くの客でごった返す。休日ともなると、駐車場待ちの車の行列ができる。くら寿司を経営するくらコーポレーションの社長、田中邦彦は、店内で楽しそうに会話をしながら食事する家族連れに目を細める。 全品100円の低価格回転ずしで関西を席巻。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1084, pp.78-81, 2012-06-11

1996年の「日米半導体協定」の終結交渉において、産業界のリーダーを務めた"ミスター半導体"こと牧本次生氏。同氏はその後、還暦をすぎた2000年に、約40年間務めた日立製作所からソニーへの電撃移籍を果たす。互いにライバル関係にある、日本を代表する大手電機メーカー2社でそれぞれ専務を務めるという稀有な経験を、同氏が今、振り返る。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1355, pp.132-137, 2006-08-28

8月5日土曜日、佐賀市の自動車販売店「トヨタカローラ佐賀」の車両点検工場に、クルマの行列ができた。 といってもトヨタ自動車の「クラウン」や「レクサス」車ではない。並んだのは軽自動車。トヨタは「軽」を製造していないので、当然すべて他のメーカー製だ。 トヨタの専売店にどうして軽自動車が並ぶのか。
著者
小出 伸一
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.863, pp.42-45, 2014-06-26

小出 伸一 氏セールスフォース・ドットコム 代表取締役会長兼CEO日本型経営で「契約後」に全力目指すはIBM流でもHP流でもない日本ヒューレット・パッカード(HP)の社長から電撃移籍した、セールスフォース・ドットコム(SFDC)日本法人の小出会長。「売上高1…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1292, pp.72-74, 2005-05-23

「当店で扱う商品の中で、冷蔵や冷凍しなければならないものは、魚や肉、青果物、冷凍食品、総菜、牛乳などの日配品と、実に多岐にわたる。売上構成比で見ると、約75%に達する」。スーパー関係者のこうした証言を待つまでもなく、今や食品の冷蔵・冷凍技術は流通業界になくてはならない存在になっている。 冷蔵とは、10〜マイナス2度の範囲で食品を凍らせずに保存すること。