著者
吉田 幸平 高木 秀雄
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.129, no.3, pp.337-354, 2020-06-25 (Released:2020-07-11)
参考文献数
22
被引用文献数
1

Science subjects at Japanese high schools are divided into physics, chemistry, biology, and Earth science. The numbers of credits set are two for basic subjects and four for advanced subjects. With a change of courses based on new guidelines enforced by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Japan (MEXT) in 2012, the Earth science field has classes in Basic Earth Science and Advanced Earth Science. The percentage of high school students who take Earth science classes is estimated from the number of textbooks adopted by MEXT (26% for Basic Earth Science and 1.2-0.9% for Advanced Earth Science), but the percentages of high schools that offer Earth science classes in each prefecture have not been reported. Therefore, the proportion of high schools that offer Basic Earth Science and Advanced Earth Science classes are estimated based on a survey of more than 5,000 high schools in Japan. Data for the survey were collected from the curriculum listed on each high-school homepage and from a questionnaire distributed using the Google mail system. Survey results indicate that 43.7% of high schools nationwide offer Basic Earth Science, and only 8.8% of high schools offer Advanced Earth Science. In addition, the proportion of high schools offering Earth science classes varies depending on the prefecture. The highest proportion of high schools offering Basic Earth Science is 71% (Okinawa) and the lowest is only 4% (Miyazaki). The top prefectural percentage for Advanced Earth Science is 48%, but nine prefectures have no high schools offering Advanced Earth Science. The proportion of high schools offering Earth science correlates with the number of Earth science teachers employed over the past 40 years in each prefecture. However, some prefectures have records only for the total number of science teachers; therefore, the numbers of teachers hired specifically to teach Earth science are not known in these cases. The percentages of high schools offering Earth science classes are higher in prefectures for which only the total number of science teachers is known. A draft is provided on promoting Earth science education at high schools comparing differences among prefectures in the percentages of high schools offering Earth science classes. Based on our results, to promote high school geoscience education, support should be provided through workshops on Earth science education, so that science teachers other than full-time Earth science teachers can recognize the importance of Earth science and teach Basic Earth Science.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

地学テキストについて

Twitter (100 users, 116 posts, 196 favorites)

@shalom1212jp かなり珍しいと思います 下の資料の都道府県毎のデータだと地学基礎を学べる高校は多い(それでも半分くらい)なんですが、地学が一つも開設されていない都道府県もあって驚きです… https://t.co/AraZEKWKXa
@spEarthScience 2015年-2019年の推計で、「地学基礎」の履修者は約26% https://t.co/nHmXmCrxSS であり、地学基礎は「地学」の主な内容をそれなりにカバーしています。受験科目としての扱いはともかく、教養としては「地学」にこだわる必要はなく、「地学基礎」相当の内容が如何に広まるかが重要と思います。
高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 https://t.co/nRlZeQpCZx これです https://t.co/oZM87Kmis0
『物理』が約20%、『物理基礎』が約60%か。 https://t.co/9rSDVWzYOg
#地学徒だけ知ってる知識 地学(基礎なし)の履修率は0.9% https://t.co/S4ggYtGs9i
@Chronos_anime 東大が一次試験だけでも地学必修にしてくれたら、日本中がガラッと変わるのになぁ… https://t.co/MdEMRVtLTH
興味深い論文を見つけた☟ 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 吉田 幸平 & 高木 秀雄 地学雑誌 129巻(2020) 3号 オープンアクセスだし、全「地学人」にとって必見かも? 開設率の数値や都道府県による違いなど、重要データ盛り沢山! https://t.co/UNQF0eBbgl
文献はこちらですね https://t.co/pFbngOqERw
高専生と高校の地学選択者って、若干分母の違いはあれ、ほぼ同じ1%なのか…:(;゙゚'ω゚'): https://t.co/5yglsQ7dSA https://t.co/wwt4GcEHvw https://t.co/WbPPK6L8JJ
高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 https://t.co/18qbykglxl > 「地学」に関しては,おおむね100人中1人の高校生のみが履修していることになる。 4単位科目としての地学を受講している人って、けっこう貴重な存在なのね。
@askoma 少し異なる視点から。データだけで見れば、旧課程の「地学Ⅰ」(3単位)より新課程の「地学基礎」(2単位)は履修率自体は大幅に増加、「地学Ⅱ」から「地学」も履修率は横ばいか微増のようです(吉田・高木, 2020)。 https://t.co/wZbWBQDlhB
26%だった https://t.co/nHmXmCs5Iq
なんか勝手に静岡が低いイメージあったんだけど解説率故郷と変わんないな、それより低い0%がめっちゃある方がちょっと…… https://t.co/oYSnDFDz6C https://t.co/39EosRkPSL
「高等学校における地学教育の現状と問題点」(2008) https://t.co/vaVzeh4glQ 「高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の 都道府県ごとの違いとその要因」(2020) https://t.co/vnbpYjomV1 これら見る感じ、受験科目としてあまり使われていないからか
@msd_kkki 10近くの都道府県で開設率0%みたいですね。沖縄と千葉が開設率高い。 https://t.co/SqpOmpjEcu https://t.co/u0jXYxiKVk
J-STAGE Articles - 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 https://t.co/LKZT3qnDxk
2010年代に入って、ちょっと増えているのね。地学教員採用数。しかし、最低のときは全国で年間新任2人って(汗 出典;https://t.co/bboUE7SkF1 https://t.co/uYmcRR4zB4
https://t.co/KwJZnbrK1a 物理基礎でなく物理のみ履修した生徒が一定数いることを加味しても6割くらいは高校物理に触れてきたんじゃないかなぁ。 https://t.co/7mlD4y148P https://t.co/oNxTKBng4t
高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 吉田・高木(2020) https://t.co/KQq1Mg8OLO
@Mihoko_Nojiri このPDFの8ページ目に各県別の地学基礎、地学の開設状況がまとめられています。https://t.co/7GjPcJwmq9
@Joker_xyz リンクの方に飛べなかったのですが、この論文ですかね 生物基礎・化学基礎なんかと比べると顕著な差ですね 地学基礎を受験科目に選ぶ生徒が少ないのは何となく認識していましたが、ここまでとは... わざわざありがとうございます https://t.co/xK8oAhjdhW
地学基礎の履修率(26%)は、旧カリの地学Ⅰ(7%)よりもだいぶ改善している一方、都道府県ごとに履修率にはバラツキがある。 J-STAGE Articles - 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 https://t.co/5Ku3gA4hqM
千葉県で地学教育が盛んなのはどうやら肌感覚ではないらしい。 :J-STAGE Articles - 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 https://t.co/0962q4z1ry
“教員採用方式として,理科で採用される府県の方が地学で採用される都道府県よりも有意に「地学基礎」開設率が高いことが明らかとなった。”(吉田・高木,2020)1/3 https://t.co/IythFGwcr3
こんなものがあるのか。地オリ関係者、高校生、教育関係者必読?後で読んでみよう。 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因. https://t.co/CwuguhXcqO
吉田幸平, 高木秀雄, 2020: 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因. 地学雑誌, 129 巻 (3 号) p. 337-354. https://t.co/3xnMC7MCeT

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト