- ホーム
- 文献詳細
言及状況
外部データベース (DOI)
Facebook (11 users, 11 posts)
「反転授業とは,授業と宿題の役割を「反転」させ,授業時間外にデジタル教材等により知識習得を済ませ,教室では知識確認や問題解決学習を行う授業形態のことを指す。」(重田, 2014; https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/10/56_677/_html/-char/ja/)
今朝(5/9)のNHKで「反転授業」なるものの特集がありました。
興味を惹かれたので、ググってみると色々と引っかかりました。
反転授業の定義についてはこちらを参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E6%8E%88%E6%A5%AD
もちろんこの授業形態にも多くの課題があります。
https://www.jstage.jst ...
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/10/56_677/_html/-char/ja/
●反転授業~ICTによる教育改革の進展
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/10/56_677/_pdf
「カーン・アカデミー」のビデオ教材が事例として掲げられている。賛否が続く「反転授業」だが、賛成は教育効果から、否定は現場での「これ以上の負担は勘弁」論から。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/10/56_677/_html/-char/ja/
重田くん@北海道大の「反転授業」についての論考。どうやら反転授業などに関わることになるかも、なので、ちゃんと勉強しておこう。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/10/56_677/_html/-char/ja/
重田 勝介先生(北大准教授)が執筆された反転授業についての記事。反転授業を理解する上で必要な情報がすっきりと整理されています。Life is Tech!勢は必読な!
北海道大学情報基盤センターの重田勝介さんによるレポートです。
「反転授業 ICTによる教育改革の進展」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/10/56_677/_article/-char/ja/
反転授業が登場してきた背景と、反転授業の導入事例が紹介されています。
事例としては、
近大附属高校の英語の中西先生と数学の芝池先生 ...
Facebook における性別
Google+ (1 users, 1 posts)
The flipped classroom. That's the word it is often heard in education now. It is the style of teaching that students learn at home by mainly video tutorial broadcasting on internet and practice probl ...
はてなブックマーク (15 users, 16 posts)
“反転授業の普及の背景には,オープン教材(OER)とICTの普及があり,わが国においても初中等教育や高等教育での導入事例がみられる。”
[hatebte][反転授業][教育][ICT][考え方][ノウハウ][人材育成][学習][教え方][デザイン]
[エレクトリック][university][science]
[FlippedClassroom][Learning][ICT][education]
e-learning系ベンチャーがこの辺頑張ってるとのこと
[反転授業][ICT]
初等・中等教育の実践例は近畿大学附属、高等教育の実践例は北海道大学の「情報Ⅰ」。
[あとで読む]
情報管理 Vol. 56 (2013) No. 10 P 677-684 重田 勝介
収集済み URL リスト