あきら☆キラヽ(・ω・)/キラ☆ (@Akky_Star)

投稿一覧(最新100件)

@KawadaOffice ◆ネオニコチノイド系農薬の環境と食品汚染の現状と課題(2018) https://t.co/xACXUcI3ec
RT @syanosyano6631: マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環…

136 0 0 0 OA 異魚図賛

RT @NDLJP: 画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZS…
旭山動物園で、シンリンオオカミに初の皮膚移植手術を行った際、その前段階として「湿潤治療」を試みています。 ただしこの治療は、傷口に消毒薬をフィルム等で固定するもので、現在の視点でいえば誤った湿潤治療でした。 当時の詳しい論文は、ちょっと見つからないのですが。 https://t.co/XCOjddb0Jq
RT @mkatolithos: イチョウの葉の防虫効果の話は国文研ニューズ No.46 WINTER 2017のP11 https://t.co/E42OiSr71H

8 0 0 0 OA 生物コーナー

@ingansseuregi イエカは乳酸に強く誘引されることが既知であり、乳酸は汗に含まれ足裏に多く分布することが既知です。乳酸は皮膚常在菌が栄養源としています。乳酸が多ければ常在菌も多いことは当然かなあと。なお、汗中の乳酸は、糖質食によって増大するはずです。 https://t.co/Jy7A2M8hOX

8 0 0 0 OA 生物コーナー

蚊の誘引には、皮膚の乳酸が強く関係していることが既知です。足裏には乳酸が多いことも。 https://t.co/Jy7A2M8hOX したがって、「世界的大発見」とするには、「乳酸の影響」を否定した上で、「皮膚常在菌の影響」を明らかにしなければなりません。むしろ似非科学かな…。 https://t.co/XkRyQs7j6f

8 0 0 0 OA 生物コーナー

「汗に含まれる乳酸が、蚊の誘引に決定的」という論文です。 https://t.co/Jy7A2M8hOX 食生活や血糖値との関係も、実験したら面白いと思います。
「世界の魚食文化」の一部は、こちらから読めます(PDF) ◆南米ペルーにおける文化財としての魚食 (世界の魚食事情 8:ペルー) https://t.co/A5b1os4x0q
サルとげっ歯類も、ヒトと同様のアミラーゼ活性をもっているそうです。 https://t.co/Cw9z4wDxpI
1640年の北海道駒ヶ岳の噴火では、大規模な山体崩壊が生じ、崩れた山が太平洋になだれ込んだ。道南の太平洋岸岸には最大10mほどの津波が発生。この津波によるアイヌ死者は約700人と伝わる。沙流川の津波伝承が、この津波を示すのかは定かではない。http://t.co/RSBduS4n
@pphiyoko @nyan_003 @onoderamasaru @tiyokoo >どういう事件があったのか具体的に教えて貰えませんか? / 140字では書ききれませんが、大まかには次の論文がうまくまとめていると思います。(PDF)http://t.co/pTtG66hd
水産庁資料によれば、クロマグロの年間漁獲量は2.3万トン。うち1.5万トンを日本が漁獲。最大の漁獲・消費国は日本。[PDF]http://t.co/vzUxoFQo◆韓国にクロマグロ漁獲抑制を要請 水産庁、日本への輸出急増で(北海道新聞) http://t.co/RlpvfP11

お気に入り一覧(最新100件)

「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/l5laTFlLy0
病院で咳止めがもらえなかったとき マスク 個人的には部屋にいるときの保湿目的のみならば清潔なウレタンマスクや布マスクがちょうど良いと思います。 https://t.co/NxYgqq095a
マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環境でやっと変動する。 https://t.co/EyMq0ADAp1 https://t.co/rEHx1Cler6 https://t.co/FiVqWtPqqG
空気感染で話に上がったのは「エアロゾルの粒子径はタバコの煙で見ると分かる」ですね、実際に新型コロナで問題となる粒子径は0.1μmほどの大きさでタバコの煙も0.1μmから1.0μmほどの大きさです。 なので外でのタバコの煙の動きはエアロゾルの動きと見るのは合理的です。 https://t.co/HgYPQkvHf6
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
#ワクチン長期副反応 のうち、不随意運動(手足が大きく動くなど)がメインのものは自己免疫性脳症の可能性があると考えられます。#HPVワクチン の後にも少数報告されていた副反応です。https://t.co/Qt9GCRi4YK https://t.co/tSjTK56rwa これらの論文を印刷して、神経内科を受診してみてください。
#ワクチン長期副反応 のうち、不随意運動(手足が大きく動くなど)がメインのものは自己免疫性脳症の可能性があると考えられます。#HPVワクチン の後にも少数報告されていた副反応です。https://t.co/Qt9GCRi4YK https://t.co/tSjTK56rwa これらの論文を印刷して、神経内科を受診してみてください。

151 0 0 0 OA 後漢書 120卷

こうなった経緯が #ナゾすぎる 2つの資料をご紹介します。共通するのは【足跡が付いている】こと。一体いつ、どんな状況で付いてしまったのでしょうか…。資料の持ち主が慌てる様が目に浮かびます。 #キュレーターバトル https://t.co/ivFhP1RIUr https://t.co/CTTfxjDfCl https://t.co/RCG1PZeLrV

125 0 0 0 OA 古代江戸繪集

こうなった経緯が #ナゾすぎる 2つの資料をご紹介します。共通するのは【足跡が付いている】こと。一体いつ、どんな状況で付いてしまったのでしょうか…。資料の持ち主が慌てる様が目に浮かびます。 #キュレーターバトル https://t.co/ivFhP1RIUr https://t.co/CTTfxjDfCl https://t.co/RCG1PZeLrV

136 0 0 0 OA 異魚図賛

画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZSQwdTG1N #キュレーターバトル #ヘンな生きもの https://t.co/CuRhj7mt4H
@Akky_Star ツイート自体、読む価値はないですが、このPDFの話題です。   PDFは読む価値あると思います。 https://t.co/Smc6CrLY4l

78 0 0 0 OA

こちらの鰭崎英朋の美人画。柳川春葉の小説『誓』前編の口絵ですが、小説は国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます→https://t.co/CQ1QbSyw0I 口絵には説明文がありませんので、どの場面を描いているか検証するために、展示担当学芸員は頑張って小説を読みました。 https://t.co/BWYolZirGv
https://t.co/JlXQCUClLD 魚類体系学の学生さんがアンコウの仲間に関する論文を書きました。特徴的な見た目と色から「アカフウセン」との和名を付けたようです
お兄ちゃん家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を違法とし、教科書にそれらを記述し学校で教えてもよいという司法判断を下したの。 https://t.co/AaHX71CpSV
ただ採って送ってただけでなくて、ちゃんと論文化しているのが素晴らしいところで、国立国会図書館様がPDFを公開しているのもまた素晴らしいことです「黒岩(1927)琉球島弧に於ける淡水魚累採集概報 PDF https://t.co/G8bjycejQ2」 リストもですが採集時の様子が書かれててそれも貴重です。
甲状腺ホルモンの働きは、ミトコンドリアの働きを高めて全身の活動を上げることです。その甲状腺ホルモンの働きが下がることは、生体にとってピンチ、ストレスなのです。 そのストレスから身体を守るためにビタミンCより強力な抗酸化物質を出します。それが尿酸です。 https://t.co/ReaRfxV6rm
日立電線の研究者がゴム業界誌で「(原発のケーブル)現行40年レベルの寿命」と。(「電力システムに利用される電線・ケーブル」)。「60年~80年まで長寿命化した耐放射線性ケーブルが望まれており…」 という事は、東海第二原発のケーブルは、全部取り替えないとダメなのだ。 https://t.co/HulGjFY25j https://t.co/6u6G9f9u7p
イチョウの葉の防虫効果の話は国文研ニューズ No.46 WINTER 2017のP11 https://t.co/E42OiSr71H

フォロー(4699ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3417ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)