タヂカラオ (@GxmU3Y9lpndX1D0)

投稿一覧(最新100件)

@fZcGWyxeS1aiOT8 秋田県は半世紀かけて客土等の対策をしてきましたが、それでもカドミウムに苦労してるんですよ。現場の農家もあきたこまちRに期待する人は多いです。 あと重イオンビームを使っているといっても、自然の突然変異と起こることは同じです。つまり普通の品種改良と同じです。 https://t.co/MeYMzGLTrz
いや、そんなのとっくの昔に出てるんですけど
@No5fuckryumaru2 こちらを読んでおいてくださいね
@No5fuckryumaru2 秋田県のカドミウム事情については↓が分かりやすいかと https://t.co/MeYMzGLTrz
@beatbox_lover04 @masjp72 @stop_soho_farm 客土等の対策は半世紀続けられましたが、それでも秋田県はカドミウムに苦労させられています。何も対策をしていないと思われるのは心外です。 https://t.co/MeYMzGLTrz
@5_daime_lon @hiroyucom @genki_sudo 前にも書きましたが客土等の対策は半世紀も行ってきましたが、それでも秋田はCdに苦労している事情をご理解ください。ファイトレメディエーションにしても基準値0.2ppmとヒ素の基準を両方クリアするまでの除去効果は得られないでしょうし。 https://t.co/MeYMzGLTrz
@mamekoJP ヒ素もカドミウムもそこら辺の土にも含まれていますが、秋田県はCdが多い所が沢山あります。そして客土等の対策は半世紀かけて行われてきましたよ。それでも秋田県はカドミウムに悩まされているのです。長年対策を考えた結果があきたこまちRです。 https://t.co/MeYMzGLTrz
@f2434cZx6tFlQqq 太古の地球から自然でも起こってきた突然変異ですよ。人為的に誘発するか自然に起こるかの違いだけで、「突然変異」という現象は同じです。また、コシヒカリ環1号とあきたこまちRは変異箇所まで特定済みで、Cdを吸わない以外は従来品種と同じということも分かっています。 https://t.co/2mjokaBN5j
あきたこまちRについて知りたいなら https://t.co/fB2FB7ezD1 https://t.co/MeYMzGLTrz これらがオススメですね。 院内集会とやらはどうせ不安を煽りに煽ったあげく「疑惑は深まった!ドン」って結論になるだけだろうし。 https://t.co/ic2IuazSF4
社民党は現場の農家や農業関係者の声をガン無視している。これは断言できる。 秋田県がどれだけカドミウムで苦労しているか理解していない。 https://t.co/MeYMzGLTrz https://t.co/GAixKC2G86
@tekito_obasan @5_daime_lon Rさんは土壌中のCdに対して何も対策をしていないと思っているのでしょうが、すでに半世紀前頃から客土等の対策はされています。それでも秋田県はCdに悩まされているのです。 https://t.co/MeYMzGLTrz
@MIX17663 北部の米代川流域はカドミウム濃度の高い所がかなり多いし、県南部にもそれは点在しています。土壌分析してみて新たに濃度の高い場所も見つかるくらいなので、Cd低吸収品種に変える意義は大いにあります。 https://t.co/F4yU3G6o9k https://t.co/50KoZS6QY2
秋田の人かと思ったら大阪かよ。 秋田の事情はお構いなしなのですね。 https://t.co/F4yU3G6o9k https://t.co/AN3qKzgRUv
@yuzuha_huzisaki それと秋田県は土壌中Cd濃度が高い所が多いです。県北部はかなり広範囲だし、それ以外でも県内各地に点在しています。 日本人もCd摂取の半分近くがコメ由来ですしね。Cdとヒ素の摂取リスクが減るのは体にとっても良いことです。 https://t.co/F4yU3G6o9k
@SmartagriH いつ頃出穂させたいのかは大事ですね https://t.co/XwDX1eosQH

お気に入り一覧(最新100件)

はい、日本土壌肥料学会賞を受賞されていますね。 https://t.co/zMPAf0m57Y 「イネのカドミウム吸収機構の解明とカドミウムを 吸収しない水稲品種 「コシヒカリ環1号」の開発」石川 覚 https://t.co/gympHwfGGf
世界初の放射線育種によるイネの実用品種「レイメイ」が育成されたのは、1966年。今から57年も前のことである。 https://t.co/QgjrTWLw14 https://t.co/Yw83wc3bGP https://t.co/SkWZiS85kX
秋田県の苦労や苦悩の一部も掲載しておくかな https://t.co/h7xXsHV9yC
@isshyisshy 秋田県が対策を進める背景にはこういうことがあります。「環境省の農用地土壌汚染防止法の施行状況によれば、秋田県には基準値を越えるCd濃度の米が生産された農用地土壌汚染対策地域が全県にわたって散在しており、その指定面積と件数はともに全国第一位である。」 https://t.co/BltcOMgrZr
塩化物泉や人工炭酸泉での入浴は,普通浴や入浴なしに比して深部体温上昇幅が大きく,それにより深い睡眠が得られた.塩化物泉の入浴後に疲労感が強く出たため,虚弱な高齢者には人工炭酸泉が最適であると考えられた(J Physical Ther Sci 2023;35:330-9) https://t.co/aAtj1iSAzb 温泉と睡眠
「カドミウムは自然にも存在する」 農研機構のカドミウム極低吸収品種「コシヒカリ環 1 号」の育成の論文があったので載せておきます。 虫がつかないという事は一行も書かれていません。 https://t.co/qT5otHC5kF https://t.co/GYOxrLG2Pt
罹患者じゃない人が過剰にグルテンを避けるデメリットすら指摘されている。「食物繊維や鉄の不足および脂質の過剰といった悪影響が出る可能性」 https://t.co/51DR8isWmg 安田女子大学紀要(2021) 食の分野は、大手企業でもこういう無責任なマーケティングが多くて、なんだかなあという気持ちになる
1954年当時、欧米と日本人のカゼイン耐性の差なんて検証されてないから (カゼインミセルのモデルが提唱されたの自体が1958年) 【資料】 https://t.co/LdQNubovGC なお給食に脱脂粉乳が導入された理由はアメリカの食生活を元にした日本人の栄養改善運動から 【参考】 https://t.co/U1kznRrXvO 以上 https://t.co/7zfUhcUz1R
@franjisneuvire @yoshiasakawa 戦前から化学肥料を使っていたことがとても分かり易い資料見つけました。 「肥料技術の現在・過去・未来(1) 江戸時代の下肥流通から近代肥料産業の勃興まで」より https://t.co/LA0JghBrrp https://t.co/3RqTEyIq9x
@toko_toshiko なんの防御も対策もされてない初期に死亡してますけど耳鼻科医https://t.co/5GvTFGXJUz

フォロー(518ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(396ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)