晴川雨読 (@Seisenudoku)

投稿一覧(最新100件)

安藤百福賞 優秀賞 (賞金各200万円) 阿部 知子 理化学研究所 仁科加速器科学研究センター・副センター長 テーラーメイド変異誘発法の開発と食品産業への貢献 受賞内容:重イオンビームを用いた新しいピンポイント品種改良法を開発した。 とのこと。 https://t.co/63Ozv0XsuL https://t.co/WOCq6wMeXd
https://t.co/0wu3k1ar2Y 社会系教科における原発震災下の「農と食」の論点 ── [美味しんぼ問題」から ── 井門正美 これもひどい。 《教師が「福島の真実」を「農業と食の安全」を扱う教材として活用する意義は充分にある。》 真実じゃないので、反面教師としての意義?
「遺伝子組み換え食品に関する新聞記事のテキストマイニング解析」 https://t.co/DcEXnzsmhp 《遺伝子組み換え食品に関する課題を社会で共有し,関係者の理解に資するような研究を継続する必要がある》 どうでかな? デマ・煽り論文/記事に対して科学的に反論・反証し、社会に示すのが必要なのでは?
@docendo_discimu @asahi_yama1 北海道新旧主要イネ品種・系統における遺伝的多様性と耐病・耐冷性に関与する遺伝因子の解明 https://t.co/OhW7rWwnU5 これを見ると品種改良してきた人達に頭が下がりますね。 これには「赤毛」が在来種とあるが由来は書かれていない。 https://t.co/z8PNm3wjlK ↓いろいろな「坊主」がありますね。 https://t.co/rm7kfrUfqq
@NAO34_7012 江戸時代の害虫防除 https://t.co/pwA8bOb6LI を見ると、鯨油の他にトリカブト・硫黄・石灰や最近話題になったホタテパウダーのようなものも使っていたようです。 劇薬も使っていた江戸時代の農業は安全・安心ですね
@akatsuki_yy0503 『イネのカドミウム吸収機構の解明とカドミウムを吸収しない水稲品種 「コシヒカリ環 1 号」の開発』 https://t.co/zR1RW180lG を見ると面白いですね。 ・種子に炭素イオン(12C6+)(安定同位体12Cの6価の陽イオン)を照射 ・「コシヒカリ環 1 号」は 1 bp(base pair) のみの欠失
『「酵素」が免疫力を上げる! 』という怪しい本を持ち出して酵素は生きていると言う大豆王子君。 その本には酵素がたんぱく質と違うと書かれている。 酵素はたんぱく質でできているのだが… そんな本より、 『酵素反応の基礎』 https://t.co/6cbBUu4NVr を読んだ方が役に立つよ。 https://t.co/nqnyJxGmG2
@mizuki_nakano 「技術的安全と社会的安心」 https://t.co/tPuhz2Amn1 この様な論文があります。考え方は一緒ですね。 農薬に関して人体へのリスク削減されているので問題にならない。 情報はあるが学習しようとしない事によって不安が形成されているのでしょう。 https://t.co/OTgaZ74qVj
@7N2Edaiki @mamislow この件は、全く詳しくないですが https://t.co/zcwCxz3Q8U を見ると、図書館は除外とあります。 「焚書」対象となったのなら公的管理物に何らかの印が付く決まりで、それが無いというのならば「焚書」対象でない状況証拠の1つでしょうけど。 どちらにしても私には判断つかないので考えを保留します。 https://t.co/EDlAlSbZh7
@Dominique_Domon トウモロコシがC4 植物だとは知っていましたが、 アワ、シコクビエ、トウジンビエ、ハトムギ もそうなのですね。 そして低温に弱いとのこと。 ↓に書いてありました。 C4植物のきほん https://t.co/NUHhnXSFuG ↓を見ると、雑草(日当たりの良い場所)にC4が多いとのこと https://t.co/Pwwvt0F1Vo
ぐぐってたら面白の見つけた。 「土壌という複雑系」 藤井一至 https://t.co/BlEBSwCSh1 《土壌や栽培植物は多様であり,栽培技術も農民の状況に応じて最適化していく必要がある》 不耕起がどこにでも良いわけじゃないのね。
@Sasyasa3 ありがとうございます。熱消毒もありますね。 記事に追記しますかな。 宮崎型改良陽熱消毒法を用いた土壌消毒効果 https://t.co/O5xi7LGn8S 熱消毒してももちろん微生物は減りはするが死滅はしないようです。 まあ、当たり前ですが。 https://t.co/YMbUB66I8b
@Takashirouzu アラゲキクラゲって食べられるのかな?ってググったら、Wikipediaがトップに出てきました。 https://t.co/LLiFTS0xtl それを見ると 《白水貴らが日本産の「アラゲキクラゲ」を分析したところ、全てA. corneaと同定され、狭義のA. polytrichaは見つからなかった。》 おおっ! https://t.co/cgMi4Stkwc
@IaaIto 本を読んだときには非科学的なことを書くな~と思っていました。 https://t.co/djwA5VkWn6 有機リンゴ圃場の土壌動物多様性 —慣行リンゴ圃場および森林との比較— で木村氏の農場と慣行農場のリン濃度など出ています。 https://t.co/oNASonOJsQ
@itsukoh0702 「風評被害」の社会心理 一 「風評被害」の実態 とその メカニズムー https://t.co/CHIFEQ5zmn この論文でしょうかね。 『「人々は安全か危険かの判断つかない」「人々の悪評」を政治家・事業関係者、科学者・評論家、市場関係者が考える時点で「風評被害」が成立する。』 もろ現状に当てはまる。 https://t.co/7IoG7CZkY7
@VirtualSoil >異なる時期の分析値は単純比較しないルール 比較できないものは比較するな!ってことですわね。 「鉄摂取と食品成分表改訂にともなう成分値変動」 https://t.co/b6eW2KvA1b https://t.co/DpKnlMatH8
@franjisneuvire @yoshiasakawa 戦前から化学肥料を使っていたことがとても分かり易い資料見つけました。 「肥料技術の現在・過去・未来(1) 江戸時代の下肥流通から近代肥料産業の勃興まで」より https://t.co/LA0JghBrrp https://t.co/3RqTEyIq9x
「種苗市場の展開と市場再編成」 30年以上前にこんな提言がされていたのですね。 『栽培者が品種を選択するときの目安としての「奨励品種制度」は今後とも必要と考えられるが,種子の生産・流通まで規制する制度であってはならない。』 https://t.co/NXQaINGzDZ https://t.co/6d1bJTXePy
市民的リテラシー教育としてのグリーンガイダンス ― 映画『タネは誰のもの』への教育現場からの応答 ― (自由学園女子部高等科) https://t.co/8gWsvFTSqV なかなか香ばしいものを見つけてしまった。 あんなのを教育に使わないでもらいたい。
@ksl_live 「しらす加工品に混入したフグ稚魚の種判別と毒性」 https://t.co/OY8cg0XQvi 「1回に食べるしらすの量を考えると,フグ稚魚が混入したしらすを食べた場合の健康への影響は極めて低いといえる.」 微妙ですね。「注意して食べてね」で良いように思える。
@Xyw88TVyrgBNR6j @iex650 @yue4545 @kait8823 @amaneku_organic こんなのが欲しいのですかね。 「農薬抄録及び評価書」 「ベトナム南部の土壌及び底質中のダイオキシン」 https://t.co/G0SY372ibW https://t.co/24SFpUvXg5
特定の品種、極低塩分土壌という条件で「食味も収量もアップ 」するかもしれないが、リスキー。 失敗した時に目が当てられない。 「生育時期別の潮風処理が水稲の収量に与える影響」 https://t.co/ovgV9CuWwr https://t.co/09ovrIGpPl
@Nathankirinoha 今も昔も流言を撒き散らす赤旗… 「タイ米ネズミ混入流言の理論構造」 https://t.co/XZq2HX1UH4
ネオニコを調べていたら 「ネオニコチノイド系農薬の使用規制でミツバチを救えるか」 という論文を見つけました。 ミツバチ喪失原因の下位2つが農薬・CCD(蜂群崩壊症候群)だってさ。 おかしいな~ https://t.co/jMnnnmd8dg https://t.co/74h6aNQ6Pd
@katukawa >この動画が社会に害をなしている その通り。 DNAに取り込まれたトリチウムがβ崩壊してHeになるとDNAが100%壊れるですって(基本修復します。以下参照)。 口を滑らしたかどうか知らないが「濃度が高ければ」って言ったのが笑える。 そうなんです。結局濃度の問題です。 https://t.co/Y3EvSSPs9R
@onoderamasaru 北海道百年記念塔の件は知らないので、何ともいません(これから調べます)。 植民地の件は
@ttensan2nd >山口二郎とか金子勝とかもですねー。 山口二郎:269回 金子勝:76回 バリバリですな。 「政党政治における野党の役割」こんなコラムのようなのようなモノなどに科研費が4千万以上が使われているとは。連合総研レポートですって。 https://t.co/5w6iheJQpQ https://t.co/X0JJ8HFJkG
漢字が読めても関係無いのですね(英語も書いてあるが)。 https://t.co/BFNArHHPaj 見れば、「150年以上韓国は対日貿易で一回も黒字になったことがない」が誤りであるのはすぐわかるが。 調べずに行っているのか、 息をするように○○をついているのでしょうか。 https://t.co/7ny7xP7RmV https://t.co/SUIO09JDZ8
@RamenReiwa 強烈な誤りをしれっと言っていますね。 明治30年の大日本外国貿易年表を見ると韓国の黒字です。 調べていないことが丸わかりです。 https://t.co/BFNArHHPaj https://t.co/nLJhGjdy6a
@gerogeroR 明治30年の大日本外国貿易年表を見ました。 見事、日本は韓国から輸入超過していて、 「150年以上韓国は対日貿易で一回も黒字になったことがない。」は誤りです。 調べもせず発言しているのでしょう。 https://t.co/BFNArHHPaj https://t.co/XuAoRTWZSx
@shinjukuacc 「無知型不安」とかは「技術的安全と社会的安心」からの引用です。 「絶対的不安」は私の言葉ですが。 https://t.co/tPuhz2id8T

お気に入り一覧(最新100件)

@Seisenudoku @mamislow ありがとうございます。小麦戦略説は明らかな間違いですね。晴川さんのブログで紹介頂いた伊藤淳史先生の他に、2013年の先行研究で小麦戦略説を覆した論文がありました。https://t.co/gyGDKF6ivS
"人間について"生物濃縮がない、とは一体どういうことなんだろうか。 人間が何者かに捕食される状況を考えたほうがいいのかな? 冗談はさておき、もうちょっとその分野の常識ってものを身に着けよう。 https://t.co/9NQbRrksQk https://t.co/yduhcNfUJd
そうか、福島県は ①会津 ②中通り ③浜通り の3つの地域に山脈によって分断されているが、福島第一原発があるのは③浜通り。 しかし、甲状腺がんが人口比で多く発見されたのは会津地方だった。放射線が原因なら、値が大きい浜通りで多くならないとおかしい。 https://t.co/73Xermrr3X
政治を対象にした研究と、政治的な研究の区別がつかないらしい。政治的に中立な立場から、国会会議録など政治に関するテキストを分析することはできる。 https://t.co/FeTMvEOrtx 上野千鶴子氏のように、不都合なデータは隠すと公言する特定の政治目的に偏向した学者と一緒にしないでいただきたい。 https://t.co/Rud7XLHhax

フォロー(63ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1914ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)