いちかわ じろー (@Itikawa_Ziroo)

投稿一覧(最新100件)

50 0 0 0 OA 水痘ワクチン

RT @Rsider: 「1974年に岡株水痘ワクチンの成績がLancet誌に公表され30年以上…米国では…接種率は約90%に到達しており,水痘が過去の疾患になりつつある.…開発国である我が国では未だ任意接種のままで接種率は40%を超えたものの水痘の流行は以前のままである」──…
RT @yhkondo: ヘボン式しかなかった日本のローマ字に、日本式(訓令式の元祖)を、導入したのは、田中館愛橘である(明治18年・理学協会雑誌)。彼の論を取りまとめた小パンフレットが、日本のローマ字社から出ている。この方面の基本文献と言える。詳細な音声学的考察がなされている…
RT @hituzinosanpo: 市橋正光(いちはし・まさみつ) 2021 「金融機関における高齢者や障害者等に対する情報保障―読み書き(代読・代筆)情報支援サービスの実施について」『社会事業研究』60、54-63 / https://t.co/zem9Xoq0mC
RT @Yuuji_Nishibaru: わったー先祖が受けた仕打ちを知ることは大事やさ。 ことばの遺伝子、高良勉 https://t.co/Kl3eROX82q https://t.co/FRcoQ5S7ba
RT @dandonban: @ShinHori1 内田先生は昔の認識で止まっているのだと思います。現在では小学校低学年から古典教育が始まり高等学校ではかなり高度な事をやっていますので、2020年2月の武漢への支援物資に添えられた長屋王の「山川異域 風月同天」に唐詩の返歌で答え…
RT @hituzinosanpo: 論文になってます。 「出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として」 https://t.co/cdtWpmaLPC

30 0 0 0 OA 新文典別記

RT @yhkondo: 『現代文解釈の基礎』の話だが、なぜあの本ができたかを考えると、日本語研究者が、教育に深く関与していた時代の名残だったという見方もあると思う。いわゆる橋本文法も単行の研究書としては存在していない。『新文典別記 上級用』という教師用指導書が一番の原典である…
RT @yhkondo: 長く研究をしていると、珍しい研究書を入手することもある。持っている研究書で一番珍しいのは、故不破浩子氏の「箋注倭名類聚抄の研究」だ。箋注に更に注を付けたガリ版刷の未完の大著だ。たまに引くと気持ちが引き締まる本である。9巻全巻そろっている大学はほとんどな…
@QuHjcDuDzklD7p7 @koo_kanai @whidaiho @j_enju @noboru0007 @bukkyotimes @yomi_culture @aeoncultureclub @acc_kitaurawa @jyba1977 @komazawa_univer @bunkacho_watch @prmag_bunka @mextjapan @asahi @mainichi @YOL_national @Sankei_news @nikkei @tokyo_shimbun @KanalocoLocal @syukan_kinyobi @nhk_kurogen @NTV_shakaibu @tbs_houtoku @FNN_News @tv_asahi_houdou @tx_news @TOKYOMX @tvknews930 @JFBAsns @MOJ_JINKEN @Buddha_Words @ecwq38 @NPOayus @BuddhaWordsBot @Y1OGvC65FCzfE8G @bukkyokentei @yunishio @tenryu_ji @naagita @KazuhiroSoda @komamenet @jtba_info @humahoshi @jtba_talk @buddismyuta @Samgha0408 @yamakawapub @rekigaku 長田さんとお前、全然違うじゃん。ホンマ、バカすぎ。 #長田俊樹 >「アーリヤ人侵入説」は見直しが必要 >「侵入」も「小規模な波状的な移住」とすべき https://t.co/kSJQkYz2VK #金井弘應 >「アーリア人」は存在しない。 >純粋なアーリア人も昔も今も無く、ただホモサピエンスがいるだけ https://t.co/lZO4Y7lshY
@QuHjcDuDzklD7p7 @koo_kanai @whidaiho @j_enju @noboru0007 @bukkyotimes @yomi_culture @aeoncultureclub @acc_kitaurawa @jyba1977 @komazawa_univer @bunkacho_watch @prmag_bunka @mextjapan @asahi @mainichi @YOL_national @Sankei_news @nikkei @tokyo_shimbun @KanalocoLocal @syukan_kinyobi @nhk_kurogen @NTV_shakaibu @tbs_houtoku @FNN_News @tv_asahi_houdou @tx_news @TOKYOMX @tvknews930 @JFBAsns @MOJ_JINKEN @Buddha_Words @ecwq38 @NPOayus @BuddhaWordsBot @Y1OGvC65FCzfE8G @bukkyokentei @yunishio @tenryu_ji @naagita @KazuhiroSoda @komamenet @jtba_info @humahoshi @jtba_talk @buddismyuta @Samgha0408 @yamakawapub @rekigaku #金井弘應 お前ホンマに修士号持ってるの? バカすぎ。 >言語学からいえば、もし「アーリヤ人侵入説」が成り立たないとしたら、「印欧祖語=サンスクリット語説」もしくは「印欧祖語インド原郷説」が想定されるが、いずれも、Hock(1999a)によって否定されている 長田 俊樹 https://t.co/SYoMImUH30
RT @hituzinosanpo: 論文になってます。 「出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として」 https://t.co/cdtWpmaLPC https://t.co/XJ4mYiSvgP

1787 0 0 0 OA 殖民地要覧

RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 h…
RT @yhkondo: ググッていたら面白い文献を見つけた。日本ウイルス学会による「Virusの用語統一に関する要望書」(『ウイルス』15巻3号・1965)それまで主流だった「ビールス」を廃して「ウイルス」にして欲しいという川喜田愛郞の論考。服部四郎の意見も引用されている。h…
RT @SteFoyLesLyonFr: 日本語の文献があった。FASは『外国語(様)アクセント症候群』って言うのか。最近『処理流暢性』なるものが気になっているが関連する分野に思える。 https://t.co/bW5AacZAxU
RT @hituzinosanpo: 「出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という“常識”を例として」 / “出版における言説構成過程の一事例分析” https://t.co/nKU0E98ghI
RT @shiki_okasaka: ベトナムは、漢字をやめてアルファベットに表記法をかえた国。ベトナムのひとが日本語をまなぶとき、「(日本語能力試験)4級語彙は日本語の固有語率が非常に高く,漢越語の知識はあまり有利に働かないことが分かる」のだそう。 https://t.co/…
RT @yhkondo: 成人式の起源についてツイートしたが、専修大学の室井康成氏に論文があり、すでに1934年に、名古屋市で、同じ「成年式」が、同じ11月22日に開催されていたことを教えていただいた。この論文の論じるとおり、蕨より名古屋の方が先行すると思われる。論文PDFのU…
RT @Daishi_hundred: #北海道釧路明輝高等学校 では、カリキュラムに「アイヌ学」なるものがあるらしい。 『多文化教育に関する学校カリキュラム編成についての考察― 北海道釧路明輝高等学校の「アイヌ学」を中心に ―』 上野昌之(埼玉学園大学・非常勤講師) http…
RT @Itikawa_Ziroo: @doshinweb 上野昌之『近代アイヌ差別の発生についての考察』 https://t.co/N8JU8PU77j >幕藩時代のアイヌは経済的な従属化を強いられたことでアイヌ独自の生活形態を喪失せしめられ,自己も生存の危機に瀕する環境…
RT @masaru_kaneko: 【ワクチンの難しさ】ワクチンが難しいのは、変異したウィルスで重症化する抗体依存性増強(ADE)が起こる場合だ。デング熱では、ワクチンであるタイプに抗体ができても違ったタイプにかかると重症化してしまった。新型コロナウィルスも変異しつつある。注…
RT @hituzinosanpo: “コレラが日本の「防疫行政」を変え、「地域差別」を変えた。“ / “CiNii 図書 - 近代日本と公衆衛生 : 都市社会史の試み” https://t.co/SpQOPRLWU8
RT @hituzinosanpo: https://t.co/AkeXDhTBTk / “CiNii 論文 -  北海道新時代 アイヌ語が響く公共空間を目指して : アイヌ語による車内アナウンスを実施中” https://t.co/QhFhu2cApD
RT @hayakawa2600: そうそう、この頃からこの人はおかしかった:猪口邦子「日本は志願制のPKO(国連平和維持活動)隊を創設せよ:世界に受け入れられる国際貢献の道」(日本の国際貢献をどうする<特集>)『エコノミスト』1991年1月8日 https://t.co/k5…
#週刊金曜日 とは『金子勝の「人生いろいろ」』の後は付き合いがなくなってた。それが復活したのは「中山千夏の『子役の時間』」に神木隆之介君をリクエストした時。メールしたら北村肇さんと平井康嗣さんが会ってくれた。 https://t.co/r9xuOUEERw https://t.co/p47Pfi7q4K
RT @hituzinosanpo: 「言語音の認識が難しい高次脳機能障がい者が理解しやすい災害放送とは? 肉声への非言語情報の付加に注目して」 / “言語音の認識が難しい高次脳機能障がい者が理解しやすい災害放送とは?” https://t.co/A1jkGKP1a1
RT @TakahiroEto: 司法試験合格率の男女差については,すでに指摘があったかもしれませんが,松岡佐知子先生のご研究があります。 https://t.co/aEYNObEAE3

26 0 0 0 OA てにをは紐鏡

RT @yhkondo: @kotonoha_yakata これは、現代版の「てにをは紐鏡」ですね!https://t.co/yufB6MXCHv

1787 0 0 0 OA 殖民地要覧

RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 h…
RT @ekesete1: @TOURAN09 戦前は植民地と呼んでいた また内地人と朝鮮人は明確に区別されていた> 官報. 1921年07月23日 目次:府令 / 朝鮮總督府 / 第99号 / 朝鮮人ト内地人トノ婚姻ノ民籍手續ニ關スル件 https://t.co/dTLvQ…
RT @biac_ac: @feedback515 ちなみに、「三種の神器」という言葉が使われだしたのは、平家物語あたりらしい。 https://t.co/w5bzcaUlFt p.10 > 「三種の神器」が平安朝以前に用語自体使用されていなかった >『平家物語』に至りここま…
RT @yamakawafuyuki: ちなみに千円札の候補に挙がっている北里柴三郎も、隔離政策推進に尽力している。以下資料のP36「4-1 日本に於ける隔離の提唱」に詳しい。 https://t.co/C34MhjnrcC

116 0 0 0 OA 官報

RT @silakan_duduk: 日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われ…
RT @anderesich3_01: 石原麻衣さんの論文「沈黙を問う : 「サイレント・アイヌ」というもうひとつの先住民問題」は北大のHPから閲覧できます。 https://t.co/7RPr2r8BwW #ETV #ETV特集 #アイヌ
RT @tkasasagi: Zodiac map from 18th century Japan. Look so much like western one. The date at the end of the book said Kansei 7th year (寛政7…
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  蝦夷通詞・上原熊次郎の江戸 : 御書物同心への異動と天文方出役をめぐって https://t.co/yi0qXe1VMb #CiNii
RT @altaalt: @yamato_jirou これ読んでみ 多少の問題、なんてとても謂えるレベルじゃないから https://t.co/WpSuLx7mCL
@doshinweb 上野昌之『近代アイヌ差別の発生についての考察』 https://t.co/N8JU8PU77j >幕藩時代のアイヌは経済的な従属化を強いられたことでアイヌ独自の生活形態を喪失せしめられ,自己も生存の危機に瀕する環境に身をおくことに~ >幕府は先住民族のアイヌを従属民とすることで蝦夷地を自領域と位置づけ~
RT @888Kamauchi: @agawataiju https://t.co/12hVD0eTd0 この論文では、 1)喫煙/非喫煙で区別された生死データは79歳までしかなくてそれ以降は喫煙/非喫煙の生死は同じと仮定しているのに喫煙/非喫煙を分けて余命を推定している。平均…
RT @agawataiju: 喫煙者の方が生涯医療費が低い、という論文はこちらです。 https://t.co/7QXnOR8TrU
RT @hituzinosanpo: “CiNii 論文 -  「日本型多文化共生社会」に沖縄は入っているか? : 米軍統治下の沖縄における「混血児」調査の文脈を中心に (特集 日本型多文化共生社会とは何か)” https://t.co/hBhYMYVDVS
RT @hituzinosanpo: “CiNii 論文 -  「日本型多文化共生社会」に沖縄は入っているか? : 米軍統治下の沖縄における「混血児」調査の文脈を中心に (特集 日本型多文化共生社会とは何か)” https://t.co/hBhYMYVDVS
RT @poronup: 林善茂の『アイヌの農耕文化』って本もあったなあ。https://t.co/Mr1MDmN3M0
RT @hituzinosanpo: “CiNii 論文 -  聴覚障害者対応の映画字幕の今日的課題と今後の可能性に関する予備的調査 (福祉情報工学)” http://t.co/PkcORU5r
RT @hituzinosanpo: “CiNii 論文 -  聴覚障害者対応の映画字幕の今日的課題と今後の可能性に関する予備的調査 (福祉情報工学)” http://t.co/PkcORU5r
RT @Itikawa_Ziroo: できるもんならやってみろって感じでしたが。→  筒井康隆(75) 沖縄よ、いっそ「独立」してみたらどうだ (憂国オピニオンワイド 言わずに死ねるか!) http://t.co/pX0jECnUc0 RT @RSB_2020 「沖縄はもう要…
RT @hituzinosanpo: @QianChong 「聞いたのはこちらなのに… 外国人と身体障害者に対する「第三者返答」をめぐって」という論文が あります。 https://t.co/A8jRe0zsfw
RT @AinuHateCounter: 神田外語大学での講演会 「『アイヌ民族否定論に抗する』を通してアイヌについて学ぼう!」 出演:香山リカ×上村英明×新井かおり×岡和田晃×マーク・ウィンチェスターほか 「神田外語大学日本研究所紀要」8号掲載の記録にて無料で読めます。 h…
RT @hituzinosanpo: “CiNii 論文 -  電子行政における使用漢字の問題” https://t.co/iOgCUdDOQI
RT @hituzinosanpo: 1959年の文章。よみたい。 / “CiNii 論文 -  竹やり精神の選手強化--特集・東京オリンピックの諸問題” http://t.co/BLKi5JnfEI
これも、そうかな。→ 筒井康隆(75) 沖縄よ、いっそ「独立」してみたらどうだ (憂国オピニオンワイド 言わずに死ねるか!) http://t.co/pX0jECnUc0 RT @RSB_2020 百田尚樹のことですね。わかります。 https://t.co/y0tqbcv5To
RT @hituzinosanpo: “CiNii 論文 -  言語権の視座からみた先住民族の教育権保障 : ロシアにおける先住少数民族を事例として (特集 言語・文化復興と教育システムの再構築)” http://t.co/iqndnb56JU
RT @hituzinosanpo: “CiNii 論文 -  言語権の視座からみた先住民族の教育権保障 : ロシアにおける先住少数民族を事例として (特集 言語・文化復興と教育システムの再構築)” http://t.co/iqndnb56JU
できるもんならやってみろって感じでしたが。→  筒井康隆(75) 沖縄よ、いっそ「独立」してみたらどうだ (憂国オピニオンワイド 言わずに死ねるか!) http://t.co/pX0jECnUc0 RT @RSB_2020 「沖縄はもう要らん。独立しろ。」とか言う人いないかな。
RT @hituzinosanpo: “CiNii 論文 -  われらが内なる「他者」--アイヌ同化政策と人類学研究(1)” http://t.co/2WfUWrlZ3p
RT @hituzinosanpo: “CiNii 論文 -  われらが内なる「他者」--アイヌ同化政策と人類学研究(2)” http://t.co/xvMccFuBVk
RT @hituzinosanpo: この論文、すばらしいので おすすめ。すごく参考になった。まだPDFは公開されてない。 / “CiNii 論文 -  人権のグローバル化と先住民 : ペルーにおける紛争、真実委員会、平和構築” http://t.co/bCqbXdFsI4
「開幕前夜における蝦夷島の発見と平泉藤原氏」とかも。http://t.co/qF95reYc3C RT @kikko_no_blog: 何が「アメリカ大陸発見」だよ?誰も住んでない大陸ならともかく、他の人たちが住んでた大陸を侵略して先住民族
RT @hituzinosanpo: @kabutoyama_taro その「ユニバーサル化」って だれの議論のことですか? 「テストのユニバーサルデザイン」 http://t.co/ghLpcjLA などは、どのように感じますか? わたしの「識字のユニバーサルデザイン」 ...
RT @yanegon: ひえ、こわいよ……。 RT @nakanomaki: だから、こういう研究、ほんと いじめ。 郭俊海(1999)「華語・英語併用の日本語学習者に対する漢字教育 : 筆順・画数指導の重要性を中心に」『筑波大学地域研究研究科』 http://t.co ...

お気に入り一覧(最新100件)

ヘボン式しかなかった日本のローマ字に、日本式(訓令式の元祖)を、導入したのは、田中館愛橘である(明治18年・理学協会雑誌)。彼の論を取りまとめた小パンフレットが、日本のローマ字社から出ている。この方面の基本文献と言える。詳細な音声学的考察がなされている。https://t.co/8q0afuJc05

フォロー(330ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(880ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)