ふぁるふぁた (@KENU3sc)

投稿一覧(最新100件)

RT @ogugeo: 長野県塩尻市の桔梗ヶ原は有名なワイン産地だが、産地呼称が厳密になり、どこで採れたブドウで作ったワインであれば桔梗ヶ原を名乗れるかが検討された。決まった範囲は1961年の小林国夫氏の地学論文 https://t.co/k50qLqHa8t の記載と同様。地…
木曽のとこで毎度調べようと思ってた桃山発電所。 1923年のゴシック折衷様式だそう。 https://t.co/Oe06kFkHPu https://t.co/hwEL6gTFv5
@Yuya_and_Co 時間や場所に関わらず温度下げるには有効だけど、日中とか路面が熱くなってからやると不快指数は上がりやすい(湿度上がるから)みたい。 たぶん、地面とか水が浸透する場所でやった方が持続効果は高いだろうなって感じ。 https://t.co/YF8ldVRX71 https://t.co/BiwPpBIK49 https://t.co/YUgc8pQPfa
@Yuya_and_Co 時間や場所に関わらず温度下げるには有効だけど、日中とか路面が熱くなってからやると不快指数は上がりやすい(湿度上がるから)みたい。 たぶん、地面とか水が浸透する場所でやった方が持続効果は高いだろうなって感じ。 https://t.co/YF8ldVRX71 https://t.co/BiwPpBIK49 https://t.co/YUgc8pQPfa
@Yuya_and_Co 時間や場所に関わらず温度下げるには有効だけど、日中とか路面が熱くなってからやると不快指数は上がりやすい(湿度上がるから)みたい。 たぶん、地面とか水が浸透する場所でやった方が持続効果は高いだろうなって感じ。 https://t.co/YF8ldVRX71 https://t.co/BiwPpBIK49 https://t.co/YUgc8pQPfa

お気に入り一覧(最新100件)

学生さんにどんな研究をしているのか聞かれたので、過去に学会誌で発表した論文をいくつか紹介。 品川区天王洲での、民間企業による長期的な空間更新の取り組みが、エリア価値をどのように高めたのかを追った論文。イノベーションキャパシティを高めるエリマネへ。 ↓ https://t.co/cFj94ipXCp
小関玲奈・羽藤英二, 大規模災害後の動学的人口移動予測に基づく復興補助政策の決定とその修正 , 都市計画論文集Vol.57(3), p. 674-681, 2022.を小関から発表、谷本先生と大森先生から地縁分布や新たなコミュニティと推定結果の関係についてコメント頂きました。感謝です。 https://t.co/qnctwwNcIN https://t.co/CMoFY0ko7j
小川瑞貴、羽藤英二、石井健太, 起終点交通量を潜在変数とする多様体学習とネットワークデザインのための代理モデルの構築, 都市計画論文集, Vol.56(3), p.1351-1358, 2021. (https://t.co/d9UUFAgopK)を小川から発表しました。モデル多様体と観測多様体で同時バンプを仮定しています。 https://t.co/TzOmuAQujR
ついにーー!! 建築情報学会論文誌の第一号として採録いただきました! https://t.co/V8qTMdL7cd この投稿の場を得るまでホントに色々あったこの論文。着手した時はここまで丸3年もかかるなんて思ってませんでした。 いよいよD論本体かー、がんばらな。 色々何があったかは、まあまたいずれ……
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
ちなみに,少なくとも戦前(1931年)に東京市から発行された『婦人職業戦線の展望』では,事務員は知能的業務,タイピストは技術的業務と分類されています. 国会図書館のデジタルコレクションから読めます. https://t.co/ERv1UbylfP
首里城復元設計についての雑感 https://t.co/xisnc1G0vY 復原の時には、何かしらの防災設備を計画してたみたいですが。。。。
CiNii 論文 -  建設省の地震対策-11-被災建物の復旧--この程度の被害なら直せる https://t.co/zM0zRDB3M8 この程度なら直せるって線を見極める方が、ひび割れが入ったら資産価値が落ちて駄目になる話よりもよほど工学的だと思う。 まぁ、なぜか1回の地震しか持たないっていう与太話を最近よく聞くね^^;
建築史という刻印 https://t.co/2Zkg0MiVXt 井上章一氏の昔のインタビュー。布野修司氏の「君の研究は建築への愛が無い」に対する、愛があるから歪むというのはその通りだなと。 巷の保存活動では、建築愛なんちゃらと言われるけど、そういうのには手を出さない方がいいよなぁと思ったり。
「看板建築」の命名は藤森照信による、というのが通説になっているが、「看板建築の概念について」(1975)で藤森が註記している通り、堀勇良の発案による。藤森・堀の会話の中で堀が提案した呼称を用いて、藤森が日本建築学会で初めて学術的な論に組み立て発表したのが実情。 https://t.co/woqUK4x8RB
哲学者アリストテレスも美女の魅惑には勝てず、馬乗りになって鞭打たれることすら受け入れてしまった、という逸話は中世ヨーロッパに流布していましたが、その起源を探る論文がこちら。 https://t.co/0KVckR50kT
これ、意外と根深い問題というか。マスクによって医師や医療スタッフの表情が見えないことで患者(特に小児)の信頼感が低下するという報告もあって、そこからいわゆる「透明マスク」の有用性を支持する人もいたりする。 薬局薬剤師について論じたPDFがあったのでリンク↓ https://t.co/uuGK7XlSGL
南九州の巨大噴火と環境変化(日本生態学会誌) https://t.co/APqhkoe12n
最高筋酸素消費量の増加なしに筋持久力は向上する(Online publication April 10, 2012) https://t.co/7FLzXxC06U

フォロー(1330ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(537ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)