NiSHi (@PT_Nishi)

投稿一覧(最新100件)

RT @23Junji: 物理療法科学誌において、"物理療法の最前線"というタイトルで総説論文を執筆させていただきました。 内容としては、近年注目されている体外衝撃波や迷走神経刺激を中心に概説させていただいています。 オープンアクセスですので、興味のある方はぜひご一読ください。…
RT @rehamame: 公開されました〜!昨年に書いた温泉旅行に関する紀要論文です。温泉旅行に行くことで生じる変化に着目して、リハビリのソフトインフラとして機能するのではないかな?って考えてみました。温泉好きな人に読んで欲しいです〜♨♨♨ https://t.co/jaz0…
RT @kokiikuno: @yutayonemoto ご存じかもしれないけど,この千野先生のリハの歴史に関するお話超面白いよhttps://t.co/Yj2njmjZzY
RT @motudoteni: 「読む価値あり」半田会長からのメッセージ!!https://t.co/t04r8hw295
RT @okuno_: 5/12(土)の12:50〜13:50の時間帯に発表します。お時間ある方は、よろしくお願いします。 https://t.co/ksnFCy5Oi9
RT @yutayonemoto: 【宣伝②】抄録へのリンクです。https://t.co/eAdo4ubg4s 是非皆様からのご意見をいただきたいです。自分でも変わった研究だなぁと思いますが、今まで誰も研究してくれていなかった、とても大事な領域の研究だと考えています。抄録に目…

お気に入り一覧(最新100件)

物理療法科学誌において、"物理療法の最前線"というタイトルで総説論文を執筆させていただきました。 内容としては、近年注目されている体外衝撃波や迷走神経刺激を中心に概説させていただいています。 オープンアクセスですので、興味のある方はぜひご一読ください。 https://t.co/p3FJBEStJt
Falls Efficacy Scale-International(FES-I)はここから確認するとわかりやすいかもしれません J-STAGE Articles - 整形外科疾患入院患者の歩行獲得早期におけるFalls Efficacy Scale-International(FES-I)の信頼性および転倒恐怖感予測精度に関する検討 https://t.co/rPfLsF4ozx
座位行動(の中断)と健康アウトカムの話題をよく目にしますが、 なんで?というメカニズムの部分に関して、早稲田の岡先生のグループの文献で解説されています。 特に 血管機能 血圧 糖代謝動態 に焦点を当て、実験的研究に基づいて整理されていて、勉強になりました。 https://t.co/qOA006bwdL
ヘルスリテラシーが高いほど、アクティブガイド(厚労省の一般向け身体活動指針)を認知していたという研究。 アクティブガイドの認知と身体活動の関連は、ヘルスリテラシーの低い群でより強いという興味深い結果です。 "聞いたことがある"割合が14%はイメージより高い気も https://t.co/ob7XPzCC3D
行動する(移動する)か否か、是非とも"移動知"を。 https://t.co/J4IWl8GvwA https://t.co/YQ1TS7pPox 移動知そのものを書かれた、これらの研究者らも多くグランキューブ大阪に移動し参集します。 移動知-身体性-超適応と変遷してきた、この経緯はリハ・理学療法に近接しています。 #JSNPT2022
行動する(移動する)か否か、是非とも"移動知"を。 https://t.co/J4IWl8GvwA https://t.co/YQ1TS7pPox 移動知そのものを書かれた、これらの研究者らも多くグランキューブ大阪に移動し参集します。 移動知-身体性-超適応と変遷してきた、この経緯はリハ・理学療法に近接しています。 #JSNPT2022
有害事象がないとくれば、非薬物療法のリハとの親和性も高いので運動負荷時の呼吸困難軽減にはファーストチョイスとしてるのはやっぱ割とよかったかな。色々試したけど、歩行時の首掛け扇風機とかリアクションいい傾向にあったな。 何はともあれ檜舞台に上がってくれて嬉しい https://t.co/a0ASL7viK0
日本老年医学会優秀論文賞を頂き、大阪国際会議場にて表彰式に参加しました。 某雑誌では修正で戦った末のreject… この雑誌も厳しいご指摘の嵐でしたが… めげずにやっていれば、思いがけず評価して頂けることも(稀に)あるということですね。 論文は全文フリーです↓ https://t.co/XMWMhkCqub https://t.co/HyVlLq5mhL
公開されました〜!昨年に書いた温泉旅行に関する紀要論文です。温泉旅行に行くことで生じる変化に着目して、リハビリのソフトインフラとして機能するのではないかな?って考えてみました。温泉好きな人に読んで欲しいです〜♨♨♨ https://t.co/jaz0UA3DFP https://t.co/Jhfb133N5p
単一事例データのための統計的方法について ─効果量を中心に─ (山田 剛史) https://t.co/SlNe2QZsya
河島さんの総説「医学・リハビリテーション領域における単一症例研究の意義と位置づけ」は必読です。CAREのガイドラインについても学べます。 https://t.co/aKCAVej88V #よもやまナイト
24日のclubhouseに向けて… 褥瘡患者7例に電気刺激療法を実施したときの創面積の経過を集積したものです。全例治癒という素晴らしい結果でしたので、論文にまとめました。 https://t.co/1glyCDWDNU
【論文が公開されました】 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト ─信頼性・妥当性の検討および歩行自立に関する基準値の作成─ https://t.co/TjfXUI4H1r 訪問リハでの歩行能力評価についての研究です。 限界点もデータで示しましたので、ぜひ補遺データもご確認ください。
引用論文のリンクです https://t.co/u6qFLl6PFW https://t.co/0LDJp0SaeC https://t.co/bEn3GtfdYi https://t.co/NUXR5ZYAXE https://t.co/InZKLLTg1T https://t.co/KQnxkdDrYS
引用論文のリンクです https://t.co/u6qFLl6PFW https://t.co/0LDJp0SaeC https://t.co/bEn3GtfdYi https://t.co/NUXR5ZYAXE https://t.co/InZKLLTg1T https://t.co/KQnxkdDrYS
リハテックリンクスさんにご参加いただいた方,ありがとうございました!地域,生活期は整理・解決すべき課題山積みです.またご意見やご質問いただけると喜びます 脳卒中のself-managementを丁寧にまとめている日本語論文です 次のSDMの話のためにも是非 https://t.co/reV17NM5xZ #リハテックリンクス
Sppbは是非こちらの文献もご参照ください。身体機能がある程度あると満点続出になる問題点にチャレンジした牧迫先生の論文です。 https://t.co/t4zX9tcHJb
本日は門真市理学療法士会のオンライン研修会で、国立障害者リハ研究所の河島さんの講義です。 応募多数につき締め切っておりますが、参加される方もできなかった方も、下記総説の一読をお勧めします! 「医学・リハビリテーション領域における単一症例研究の意義と位置づけ」https://t.co/oc4A2Y6Spc https://t.co/htGWveN1T3
歌川貴昭先生(関西学研医療福祉学院)筆頭の訪問リハでのホームエクササイズとしてのNMESの実現可能性の研究報告が理学療法科学にアクセプトされました。様々な疾患、合併症を持つ事例に詳細な評価にて一例一例細かく考察しています。フリーですので皆様是非ご一読ください。https://t.co/5Pt9wV52S4
僕らの偉大なる祖父が令和元年秋の勲章、瑞宝章中綬章を受章しました。 逆浸透膜の研究に一生を捧げ、中東や沖縄の海水淡水化施設に利用される技術の基礎を作りました。 https://t.co/c8Y9ylElmD 研究を通じて人類に貢献した祖父を尊敬します。 おめでとう!
明日のトークのストーリー仕上る過程で2003年に義肢装具学会誌に書いた論文を読み返しておるのだけれども、15年前の自分とは思えぬほどなかなかいいこと書いてる。で、その論文の末尾に書いた限界と問題の解決に、今まさに取り組んでいるところ。https://t.co/tN8cW4zNCx
@yutayonemoto ご存じかもしれないけど,この千野先生のリハの歴史に関するお話超面白いよhttps://t.co/Yj2njmjZzY
「読む価値あり」半田会長からのメッセージ!!https://t.co/t04r8hw295
5/12(土)の12:50〜13:50の時間帯に発表します。お時間ある方は、よろしくお願いします。 https://t.co/ksnFCy5Oi9

フォロー(929ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3222ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)