tt (@TCHTSYM)

投稿一覧(最新100件)

RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
RT @matsuchiy: 南風原先生のセミナー原稿,心理尺度に関する大学の授業で必読にしてほしいぐらい素敵。「尺度仕様書による構成概念の明確化」「ルーティン化された手続きの見直し」は近年すごく大事なことになってきてるけど,教科書とかに出てこなそう https://t.co/…
RT @marxindo: 植木 岳雪 2018 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/ITU1KeQBYa
RT @langstat: 柳川堯 (2018). 「p値は臨床研究データ解析結果報告に有用な優れたモノサシである」『計量生物学』38(2), 153-161. https://t.co/Uu2JgIU3OT あとで見る
RT @r_shineha: 政策研究大学院大学の林隆之先生のグループによる報告。『研究成果指標における多様性と標準化の両立- 人文・社会科学に焦点をおいて-』 https://t.co/Rb8FT2VLf6
RT @mixingale: 日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/…
RT @mixingale: 日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/…
RT @mixingale: 日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/…
RT @mixingale: 日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/…
RT @daigaku23: [特集] EBPM と行政事業レビュー:「EBPM」 という手段の使い方: 文科省 「研究大学強化促進事業」 の事例をもとに - https://t.co/WzXtv3qAqV #ScholarAlerts
RT @ymakioka: 「こうしてマ タタビからβ-フェニルエチルアルコ ール,マタタビラクトン,アクチニジンの三つの作用物質をとりだすことができた。この聞,実験室にネコ の来訪があったり,研究者が見知らぬネコに飛びつ かれたり,テストすべきサンプルをネコに盗まれたりで数年…
悪意があるとしか思えないレベルのエクセルファイルである https://t.co/YSk6a4mu3N
RT @momentumyy: 追試結果の予測市場がついに始まりますね。8月12日からスタートのようです。私も参加してます。 Replication Markets https://t.co/z4jmb42JSt 心理学における予測市場の使いみちについてはこちらで紹介してます。…
RT @hiro_t: 生物物理学へ 生物物理学事始 - J-Stage https://t.co/7vZHcvjOZ0 大沢文夫 著 - 2006(座長 佐々真一)
RT @asarin: CiNii 論文 -  統計を深く知る 平均値versus中央値 : 代表値を巡って https://t.co/Fa5ZeILZcG #CiNii
RT @uranus_2: 再現可能性ははたして必要なのか:p値問題から垣間見る科学研究の多様性 https://t.co/soYvPON24F
@583original 定期的に出てくる類の話ですけど、CC-BYなら適切なクレジットのもとで営利でも利用可能なはずだし、オープンアクセスも利用可能性を高めようということなので https://t.co/j4zyVywX6a 、わざわざ広めてくれる行為に文句を言うのは個人的にはちょっと理解できないんですけどね
RT @hatebu_science: 「情報管理」誌休刊のお知らせ https://t.co/JhKiwt82fT
果てはWigglesworthは,「蛹か成虫かは虫にきいてみればよい. 虫はきっと蛹だと答えるにちがいない」といえば,Hintonは「私は虫にたずねてみた.虫は疑いをいれぬ明瞭な表現で,俺は成虫だと答えた」とやり返す. https://t.co/kE2Ipw5bEB
医薬品産業における知的所有権の経済学的考察 https://t.co/Ab6Wpt3Fx8
JCBの方が伸びが少し早い?いずれにせよピークまで15年以上、それもまだ更新される可能性すらありそう。これ https://t.co/rG4J3Ka0ym によると2002-3にrikenとaistから出た論文の総被引用数は2-3年でピーク(特許からの引用はもっと遅い)。
JCBの方が伸びが少し早い?いずれにせよピークまで15年以上、それもまだ更新される可能性すらありそう。これ https://t.co/rG4J3Ka0ym によると2002-3にrikenとaistから出た論文の総被引用数は2-3年でピーク(特許からの引用はもっと遅い)。
RT @uncorrelated: 今年の受賞者は主流派中の主流派ですが、それはさておき、ここに契約理論の概要説明があります: https://t.co/0YxRIuaKWw RT @saitohisanori: 今年のノーベル経済学賞のテーマを探して知ろうとしても、なかなか日…
オープンアクセスとクリエイティブ・コモンズ採用における注意点:開かれた研究成果の利活用のために https://t.co/ITaBTIVPWl

743 0 0 0 野球のOR

RT @hatano1113: 鳩山由紀夫元首相の1979年の論文。セイバーメトリクスへの貢献は大。四球は単打0.83本分,本塁打は単打2.25本分に相当などの興味深い知見も。鳩山(1979)「野球のOR」『オペレーションズ・リサーチ』24(4):203-212 https:/…
RT @hatebu_science: Kyoto University Research Information Repository: 論文投稿の前に知りたいオープンアクセス https://t.co/IUt1sqqnIU
オープンアクセスの広がりと現在の争点 https://t.co/tryfqG13cF
オーキシンアナログを培養系で試してメカニズム不明 https://t.co/KH4VC21KXS マウスの論文が出る?
神経栄養因子の基礎研究とその医学的応用 https://t.co/uSFZrJazum
追悼 Louis Sokoloff 先生(1921―2015) http://t.co/TkW0qnJFMG 合掌
イグノーベル賞の顛末記と受賞研究の概要 http://t.co/m4j9F80jOK 花粉管の誘引停止の制御機構と受精戦略 http://t.co/hssxS6t9Uc
イグノーベル賞の顛末記と受賞研究の概要 http://t.co/m4j9F80jOK 花粉管の誘引停止の制御機構と受精戦略 http://t.co/hssxS6t9Uc
研究費1550万円を不正受給、北大教授を停職10カ月 http://t.co/AS00PaeNml これ http://t.co/HDeyBWKSxT とこれ http://t.co/ltaukom66C か。これ http://t.co/7FCS83b7OI はいいのか。難し。
研究費1550万円を不正受給、北大教授を停職10カ月 http://t.co/AS00PaeNml これ http://t.co/HDeyBWKSxT とこれ http://t.co/ltaukom66C か。これ http://t.co/7FCS83b7OI はいいのか。難し。
研究費1550万円を不正受給、北大教授を停職10カ月 http://t.co/AS00PaeNml これ http://t.co/HDeyBWKSxT とこれ http://t.co/ltaukom66C か。これ http://t.co/7FCS83b7OI はいいのか。難し。
京都大学URAネットワークにおける研究資金獲得支援 情報の収集・提供・分析 http://t.co/waqbPBUnhn なんかまるで文科省の文書のようだ
ゲノムから見た清酒酵母の系統分化と育種への新たな視点 http://t.co/WX29SCUmST
インターネットオークションでの違法な医薬品取引と主催者による監視,削除の実態 http://t.co/6m9TY5NHlN
鳥類の起源は植物食か肉食か? http://t.co/qMG62FIc4z
チャバネゴキブリにおけるグルコース忌避の味覚受容メカニズム http://t.co/h22XnWMVJp 「摂食促進物質として毒餌に使われるグルコースを忌避する/グルコース忌避系統(GA型)では苦味物質を感受する味受容細胞がグルコース感受性を示す」
2 光子蛍光寿命イメージングによる Rho GTPase活性化の単一シナプスレベル可視化解析 http://t.co/ycV3oLg5iL 「申請者らはこの方法を用いて…」わろてまうやろ
神経系の形からわかること:チョウ目の例 http://t.co/tsSmC7PhQR
昆虫変態の術語について http://t.co/LWC1C1wKlA
カルジオリピンの代謝と機能 http://t.co/KrglyPsSac
liver hydrolysate[title] http://t.co/YsvysEK4bQ] エタノール誘発行動障害および致死・肝毒性に対する肝臓水解物の効果 http://t.co/tAtE8kfyBY 文献は多分これですね。
代謝生態論:比較生理と生態学をつなぐ新たな代謝スケーリング http://t.co/UkjEsmy2SI
昆虫の行動を制御するホルモンの研究の最近の動向 http://t.co/y5y9M6VZBC
クオータ制は、男性への「逆差別」になるのか? http://t.co/oiC9ZWPD1j 自信過剰が男性を競争させる http://t.co/33j5Ql7ADC
多細胞の形作りを理解するための力学シミュレーション https://t.co/TUdJp9ptRz 磁性細菌オルガネラ「マグネトソーム」の構造機能相関の解明 https://t.co/BBxPxRV5fS
多細胞の形作りを理解するための力学シミュレーション https://t.co/TUdJp9ptRz 磁性細菌オルガネラ「マグネトソーム」の構造機能相関の解明 https://t.co/BBxPxRV5fS
プロ野球ファンの野次―大阪弁による事例― http://t.co/s48kY6tRcT なんだこれ
http://t.co/f74pOjXlvX {ランセットは/今さらネットサイトの管理人のように、「我われは議論の場を提供しているだけ」と開き直ることはできまい。} 何十年も前から開き直ってるようですが。 http://t.co/uR82lh5gKS
新しい学術ジャーナル出版システムSCOAP3 高エネルギー物理学における試み http://t.co/aElqKW1NDU
NPBにおけるホームアドバンテージ http://t.co/AbiN4ywL78 「2005年度から2010年度の公式戦全試合/両リーグ合計は55.3%で、いずれもホーム勝率が高かった。AdamsとKupper(1994)がMLB/をもとに得た54.3%/とほぼ同じ」
ERK MAPキナーゼ細胞内情報伝達系における分子混み合いの効果 http://t.co/tLBWTEuY
明るさの変化がキイロショウジョウバエの色選好性に及ぼす影響 http://t.co/hH8yuMty フマキラー。マテメソに(オタフクソース社製)と書いてる論文は初めて見た。
我が国における人文・社会科学系博士課程修了者等の進路動向 http://t.co/Ij84SoG4
研究者コミュニケーションを根本から変える文書管理の変革 Mendeley CEOが語る学術情報流通の将来 http://t.co/ua0JKrdQ
黴書道(かびしょどう) 自由自在に「かもす」ことは可能か http://t.co/DtmCiP8o [「ジュニア農芸化学会」において“優秀ポスター賞”]「もやしもん」の名称を出しておいて「さわき」じゃなくて「夢」にした理由を聞きたい。
黴書道(かびしょどう) 自由自在に「かもす」ことは可能か http://t.co/DtmCiP8o [「ジュニア農芸化学会」において“優秀ポスター賞”]「もやしもん」の名称を出しておいて「さわき」じゃなくて「夢」にした理由を聞きたい。
MRIでスパゲティの食感を決定する要因としての水分分布を測る @ 化学と生物 http://t.co/AVlPHHDO 冷凍スパゲティ加熱が乾麺茹でに似ているとかなんとか
MRIでスパゲティの食感を決定する要因としての水分分布を測る @ 化学と生物 http://t.co/AVlPHHDO 冷凍スパゲティ加熱が乾麺茹でに似ているとかなんとか
MRIでスパゲティの食感を決定する要因としての水分分布を測る @ 化学と生物 http://t.co/AVlPHHDO 冷凍スパゲティ加熱が乾麺茹でに似ているとかなんとか
MRIでスパゲティの食感を決定する要因としての水分分布を測る @ 化学と生物 http://t.co/AVlPHHDO 冷凍スパゲティ加熱が乾麺茹でに似ているとかなんとか
MRIでスパゲティの食感を決定する要因としての水分分布を測る @ 化学と生物 http://t.co/AVlPHHDO 冷凍スパゲティ加熱が乾麺茹でに似ているとかなんとか
MRIでスパゲティの食感を決定する要因としての水分分布を測る @ 化学と生物 http://t.co/AVlPHHDO 冷凍スパゲティ加熱が乾麺茹でに似ているとかなんとか
プロ野球および大学野球選手の試合におけるピッチング動作の比較 : 投球腕およびボールに着目して in つくばレポジトリ http://t.co/KDruaLX1 珍しそうなデータではあるけど、リリース前後だけ、さらに腕だけ見ててもしゃあない気が。
プロ野球および大学野球選手の試合におけるピッチング動作の比較 : 投球腕およびボールに着目して in つくばレポジトリ http://t.co/KDruaLX1 珍しそうなデータではあるけど、リリース前後だけ、さらに腕だけ見ててもしゃあない気が。

13 0 0 0 OA ArXiv創設20年

ArXiv創設20年@情報管理 http://t.co/RWjgvkYi  非常に興味深い。

13 0 0 0 OA ArXiv創設20年

ArXiv創設20年@情報管理 http://t.co/RWjgvkYi  非常に興味深い。

13 0 0 0 OA ArXiv創設20年

ArXiv創設20年@情報管理 http://t.co/RWjgvkYi  非常に興味深い。

13 0 0 0 OA ArXiv創設20年

ArXiv創設20年@情報管理 http://t.co/RWjgvkYi  非常に興味深い。

13 0 0 0 OA ArXiv創設20年

ArXiv創設20年@情報管理 http://t.co/RWjgvkYi  非常に興味深い。

13 0 0 0 OA ArXiv創設20年

ArXiv創設20年@情報管理 http://t.co/RWjgvkYi  非常に興味深い。
葉の器官サイズを司る遺伝子ネットワーク 細胞数と細胞サイズを統合するメカニズム@化学と生物 http://t.co/tfvM7yTj ふむ。
葉の器官サイズを司る遺伝子ネットワーク 細胞数と細胞サイズを統合するメカニズム@化学と生物 http://t.co/tfvM7yTj ふむ。
葉の器官サイズを司る遺伝子ネットワーク 細胞数と細胞サイズを統合するメカニズム@化学と生物 http://t.co/tfvM7yTj ふむ。
葉の器官サイズを司る遺伝子ネットワーク 細胞数と細胞サイズを統合するメカニズム@化学と生物 http://t.co/tfvM7yTj ふむ。
葉の器官サイズを司る遺伝子ネットワーク 細胞数と細胞サイズを統合するメカニズム@化学と生物 http://t.co/tfvM7yTj ふむ。
葉の器官サイズを司る遺伝子ネットワーク 細胞数と細胞サイズを統合するメカニズム@化学と生物 http://t.co/tfvM7yTj ふむ。
葉の器官サイズを司る遺伝子ネットワーク 細胞数と細胞サイズを統合するメカニズム@化学と生物 http://t.co/tfvM7yTj ふむ。
葉の器官サイズを司る遺伝子ネットワーク 細胞数と細胞サイズを統合するメカニズム@化学と生物 http://t.co/tfvM7yTj ふむ。
@Chemie_X 残念ながら俺はほとんど知りませぬ。生物物理に載った構造の記事→ http://t.co/M5hSv3Z ほんと意味わかんない構造ですよねえ。外殻を構成する分子が一種類では、積極的にはあんまり複雑な事できそうに無さそうな気がするけど。
@Chemie_X 残念ながら俺はほとんど知りませぬ。生物物理に載った構造の記事→ http://t.co/M5hSv3Z ほんと意味わかんない構造ですよねえ。外殻を構成する分子が一種類では、積極的にはあんまり複雑な事できそうに無さそうな気がするけど。
@Chemie_X 残念ながら俺はほとんど知りませぬ。生物物理に載った構造の記事→ http://t.co/M5hSv3Z ほんと意味わかんない構造ですよねえ。外殻を構成する分子が一種類では、積極的にはあんまり複雑な事できそうに無さそうな気がするけど。
@Chemie_X 残念ながら俺はほとんど知りませぬ。生物物理に載った構造の記事→ http://t.co/M5hSv3Z ほんと意味わかんない構造ですよねえ。外殻を構成する分子が一種類では、積極的にはあんまり複雑な事できそうに無さそうな気がするけど。
@Chemie_X 残念ながら俺はほとんど知りませぬ。生物物理に載った構造の記事→ http://t.co/M5hSv3Z ほんと意味わかんない構造ですよねえ。外殻を構成する分子が一種類では、積極的にはあんまり複雑な事できそうに無さそうな気がするけど。
@Chemie_X 残念ながら俺はほとんど知りませぬ。生物物理に載った構造の記事→ http://t.co/M5hSv3Z ほんと意味わかんない構造ですよねえ。外殻を構成する分子が一種類では、積極的にはあんまり複雑な事できそうに無さそうな気がするけど。
食品分析と犯罪捜査@化学と生物 http://t.co/VTs6XW7 科学警察研究所の人の記事。後で読もう。
食品分析と犯罪捜査@化学と生物 http://t.co/VTs6XW7 科学警察研究所の人の記事。後で読もう。
食品分析と犯罪捜査@化学と生物 http://t.co/VTs6XW7 科学警察研究所の人の記事。後で読もう。
食品分析と犯罪捜査@化学と生物 http://t.co/VTs6XW7 科学警察研究所の人の記事。後で読もう。
食品分析と犯罪捜査@化学と生物 http://t.co/VTs6XW7 科学警察研究所の人の記事。後で読もう。

お気に入り一覧(最新100件)

[欹耳袋]疋田努 2019. 爬虫類の分類学・系統学・生物地理学 ― 分岐分類学の問題点. タクサ, 47: 1-9. https://t.co/8Yksz5ivCK https://t.co/XbEXOWqA7t [pdf: open access] ※「そのうち一杯飲みながら意見をお聞きしたいと思っております」(p. 8)— はい,では近いうちに〈吉田さかみち〉で.
[欹耳袋]疋田努 2019. 爬虫類の分類学・系統学・生物地理学 ― 分岐分類学の問題点. タクサ, 47: 1-9. https://t.co/8Yksz5ivCK https://t.co/XbEXOWqA7t [pdf: open access] ※「そのうち一杯飲みながら意見をお聞きしたいと思っております」(p. 8)— はい,では近いうちに〈吉田さかみち〉で.
生態学の大学院生に質問されて,自分の書いた解説記事を発見したのですが…これって 10 年前のか!なんだか,10 年間のあいだ,何もしてなかったような気がしてきた.われながら,ひどい... https://t.co/eofKLFxCKY https://t.co/NX64zejuZW
こんな論文どうですか? <論説>オーストラリアの"カモノハシ外交"を概観する:第二次世界大戦から現在まで(浅原 正和ほか),2017 https://t.co/lABle9tDTO

フォロー(92ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(29ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)