不完了体 (@TTAGGGn)

投稿一覧(最新100件)

RT @hirakozemi: 『音声研究』で、音変化特集の予定。 https://t.co/cmAmZiO0pB
RT @yearman: 取り立て助詞をtoritate particleと書いたのってあるかなと思ったらあった A Reanalysis of the Toritate Particle Mo https://t.co/avi5C63BW2
RT @Yamakochi: 界隈で好きなのはこれですかね。 Reduplication Meduplication in Khalkha Mongolian Tomoyuki KUBO https://t.co/JJQPvCFyb5
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
RT @asaokitan: 発話頭の「は」が生み出す「共話」 ―配慮の二面性の解明を目指して― https://t.co/hwAddO7MrX
朝鮮語と似ているところもあって、著者による論文がある: 江畑 (2018)「表音文字の非表音性 : サハ語と現代韓国語の対照を中心に」 https://t.co/2ma9xuFonD
@10millefeuilles まさに「ってある」についての論文がありました↓ https://t.co/WAL0MReSzy この論文が引用している丹羽(1994)も一応読めます。 https://t.co/G6Y68hbYTY
RT @yamaguchiM: この「なんなら」の用法について、こちらの論文を教えていただきました。「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 島田泰子、2018年https://t.co/TclrgHD3vS
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  孫在賢著『韓国語諸方言のアクセント体系と分布』に対する懸念 https://t.co/vt1GeVniUa #CiNii
RT @ablativehen: CiNii 図書 - あいうえおの起源 : 日本語の謎は解かれた https://t.co/BuxecwW8iF #CiNii 同じ著者による他の本、なるほど感がある https://t.co/IN26kvcvKW
RT @robertask: 言語と方言の 境目みたいな話、無理やり日本語に例えてるこれがとても気に入っている。先の中国語記事ではドンガン語を中国語の方言として捉えてる感じを受けるし、クルグズ語とカザフ語も政治的な状況如何によっては同一言語として扱われる可能性も十分あっただろう…
RT @f_nisihara: サイニーで催眠○○○ーを検索するとちゃんと引っかかるんですよね。これが。 https://t.co/T9p8ZEfz7C https://t.co/kVR1nANQdS
RT @kzhr: 博論の審査要旨がCC-BY-NC-SAで公開されている: 韓国語一型アクセントの研究 [論文内容及び審査の要旨] : HUSCAP https://t.co/teyzV48v7f
RT @Yamakochi: 見たことのないタイプの課題名だ。→ 「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」 https://t.co/X8z7AHqKD7

2 0 0 0 OA 表紙

このツイートしたときはまだウデヘ語版『星の王子さま』公開されてなかったと思うけど、久しぶりに検索したら見れるようになってた。 https://t.co/AgV1wy4MdJ https://t.co/bWpg0K4sNh
RT @LockSchloss: 広告における非述定文に関する一考察 : 統語語用論の観点から https://t.co/GxlF5tg6S4
RT @IIMA_Hiroaki: 「餡なし饅頭」を載せている『本草綱目啓蒙』の当該部分がリンクされていませんでした。リンクし直しておきましょう。〈パン 長崎 アンナシマンヂウ〉とあります。つまり長崎では「パン」で、「餡なし饅頭」は当時の共通語といいます(杉本つとむ)。http…
RT @IIMA_Hiroaki: 29日「THE 歴史列伝」で、国語辞書『言海』の「パン」の項目に「餡なし饅頭」とあるのが紹介されました。番組ではカットされましたが、これ、必ずしも大槻文彦の創案でなく、江戸時代の『本草綱目啓蒙』にもある。昔はパンをこう呼んだんですね。http…
RT @Yamakochi: 困ったらこれを見ればいいや、くらいなもんです。 →鯉渕信一 1987.「モンゴル語における馬の個体識別語彙 : 主に毛色名を中心にして」 http://t.co/TKNdzn0lML
RT @naokoreanroad: 林鎭代他(2011)「絵本活用の可能性-日本・韓国・台湾の絵本から」 「韓国の絵本は、儒教的な意識や教育的な意図が感じられるものが多い」 と書いてあるけど、それは一部で、韓国絵本の世界はもっと新しい方向に広がっていると思う https…
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 旧ソ連の言語学と金壽卿(趙 義成),2014 http://t.co/OdpOBjVBFN 本稿の目的は,朝鮮民主主義人民共和国(以下「共和国」)の朝鮮語学において,旧ソ連言語学のいかなる影響があった…
CiNii 論文 -  ツンデレ表現の待遇性 : 接続助詞カラによる「言いさし」の表現を中心に http://t.co/nNYyUHtOUD ツンデレ表現…!
きわどいテーマを明るく語ろう 40にして学んだパーフェクトH (特集 本当のセックスを知りたい) http://t.co/5Jm3fvjOoS #CiNii しにーで文法範疇としての「パーフェクト」について検索していたら、これが出て一気に萎えた。
RT @gotshu: CiNii 論文 -  あいづち「そうなんですね」考 : 使用に対する評価と定着の可能性 http://t.co/ju6KjQa6UC #CiNii
お、これか…坂井先生の「カザフの神話的昔話「エル・トスティック」」 http://t.co/l832BMCBiB
お、これか…坂井先生の「カザフの神話的昔話「エル・トスティック」」 http://t.co/l832BMCBiB
伊東一郎「スラヴ民衆文化における過と曜日」 http://t.co/Z4HjocSqRo たまたま見つけた。これもあとで読む。
山口巌(2005) 『ロシア文法の周辺 : 一般言語学への招待』 http://t.co/NtAOw7Fr25 こんなおもしろそうなものが公開されていたなんて、知らなかった…
「韓国語の"되다"の用法とその意味特徴:〈可能〉の意味を表す"되다"を中心に」 http://t.co/S7Dq6T9BHg なんとなく目に付いたから読んでみたけど、「受動」に関しては意味と形式がごっちゃになってるし、「可能」の部分は日本語で考えた場合と勘違いしてるようだ。
「韓国語の"되다"の用法とその意味特徴:〈可能〉の意味を表す"되다"を中心に」 http://t.co/S7Dq6T9BHg なんとなく目に付いたから読んでみたけど、「受動」に関しては意味と形式がごっちゃになってるし、「可能」の部分は日本語で考えた場合と勘違いしてるようだ。
RT @yuki7979seoul: ふざけたタイトルだけど実は至極真面目な論文。「ウルトラマンの言語学 ーウルトラマンはどのような言葉を話すのかー」 http://t.co/DLBGzbQS
RT @yuki7979seoul: ふざけたタイトルだけど実は至極真面目な論文。「ウルトラマンの言語学 ーウルトラマンはどのような言葉を話すのかー」 http://t.co/DLBGzbQS
CiNii 論文 -  「nopa+不定形」の構造における動詞の体と語義の問題によせて http://t.co/c4j0mR89 あった、この論文だ。
CiNii 論文 -  ドイツ語のオノマトペに関する一考察 : 音韻特徴と意味特徴を中心に http://t.co/I29t8FIt #CiNii ドイツ語もけっこうオノマトペがあると聞いたので、こんなの読んでみることに。
崔 昌玉「現代朝鮮語におけるヴォイス接尾辞を取り得る動詞について : 統辞論的,意味論的観点からの一考察」http://t.co/sti5F7Fk 気まぐれに読んでみたけど、うーん。
「日本語とカザフ語のオノマトペ語彙の対照研究」 http://t.co/SJHMvITS カザフ語のオノマトペを学べるかも…ゴクリ
ソ連の民族、言語問題もっと詳しく知りたいな…探すといろいろ本も論文もあるし、ちょいちょい読んでいこう。こんなのとか。 「ソビエト、ロシアにおける民族と言語問題(1)共産党の民族理論の原型(1)」 http://t.co/r4yBuSro
韓国語の論集に載っているのであまり知られていないかも知れませんが、Palmerの“Mood and Modality”はここに邦訳があります。http://t.co/0iA3OQQ7 http://t.co/WF431qg3
韓国語の論集に載っているのであまり知られていないかも知れませんが、Palmerの“Mood and Modality”はここに邦訳があります。http://t.co/0iA3OQQ7 http://t.co/WF431qg3

お気に入り一覧(最新100件)

共著論文が刊行されました。会員以外はまだPDFをダウンロードできませんが,関連情報として「コロナ禍における方言調査のためのガイドライン」 https://t.co/aUvmAxTNoY があります/コロナ禍における方言研究(下地 理則, 松浦 年男, 久保薗 愛, 平子 達也, 小西 いずみ) https://t.co/vw8YwzPrJh
九大言語の後輩の菅沼さんの論文。すげーよ>J-STAGE Articles - 秋田県横手市方言の有核動詞に関するアクセント規則 https://t.co/XsG7lFQBPY
現代大阪における「トル」「トッタ」の話は、この論文に書いたある。 近畿中央部方言におけるシテイル相当形式の動態 ― 現在形と過去形の非対称現象をめぐって― https://t.co/7YPN0NGzSF
この論文めっちゃ面白いです。 「おかげさまで試験に合格できました。」のような可能状態(の過去)がなぜ事実と解釈されるのか,ということを明らかにしています。 加藤重広(2015) 構文推意の語用論的分析 : 可能構文を中心に https://t.co/KDKGsarVXi
というか、動詞非過去形に「つ」がつくのはどんなときにも厳しいな。このあたりは熊本市と同じっぽい。 https://t.co/FbdfBEQEnC
日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanese consonant articulation:A preliminary EPG study. https://t.co/y2Zi7BvwKM
CiNii 論文 -  九州方言における人称代名詞由来の文末詞 https://t.co/UJeNfmkcJb #CiNii
困ったらこれを見ればいいや、くらいなもんです。 →鯉渕信一 1987.「モンゴル語における馬の個体識別語彙 : 主に毛色名を中心にして」 http://t.co/TKNdzn0lML
CiNii 論文 -  モンゴル語のアクセント : オートセグメント理論による分析 http://t.co/WqVAYyLEGg #CiNii
林鎭代他(2011)「絵本活用の可能性-日本・韓国・台湾の絵本から」 「韓国の絵本は、儒教的な意識や教育的な意図が感じられるものが多い」 と書いてあるけど、それは一部で、韓国絵本の世界はもっと新しい方向に広がっていると思う https://t.co/xQEfyvAki4
つくばリポジトリ (Tulips-R): 江戸および明治期の洋語学における文法用語の比較研究 : 和蘭語・英語・独逸語をめぐって - https://t.co/6VpO6Y8G 読みたい。
CiNii 論文 -  漢字簡略化の歴史的根源とその現状について : あわせて日本と中国における漢字改革を比較する http://t.co/kDseZm8j
こんな研究ありました:日本中世漢字音研究の日韓文化史的観点からの対照的研究(湯沢 質幸) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/06F06007

フォロー(431ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(862ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)