救急医! 志賀たかし ERxPH (@TakSugar)

投稿一覧(最新100件)

緩やかに 一部外来医療費の定額制についても 考えるべきではないだろうか・・・ 今の外来は 検査や治療をすればするほど  報酬請求ができる。 重症や複雑な患者さんならたしかにそれは良い。 ただ 天井なく どんどん検査や治療が↑可能性もある。 各国支払い制度など↓ https://t.co/el47gsqsue https://t.co/ZG4PXlfNPO
Empathyのある医師をどう育てるか? Socialな部分をどれだけ理解できるか?にもよると思われる。ER研修が助けになったら… TJUとその関連施設で891人の糖尿病患者対象の研究では,主治医のempathyスコアが高いほど,患者の臨床アウトカムが良い,という結果であった. https://t.co/MKsG301tNn
患者さんの話を聴くという基本の重要性を再確認した日でした。 医師は患者の話を聴き、診断し、ケアする。 https://t.co/Ufk8VWD3IM
勉強になりますね! 発酵食品の一部は恐ろしや、、、 インドネシアでかつて生産されていた発酵食品、テンペボンクレックが語源なのかもしれませんね https://t.co/30poSFX9Qf https://t.co/n2oFgyvrVY
悪い知らせを伝えるのは、、、 簡単ではない だから 自身のフレームワークを持ったほうがいい 一つはSPIKES 1) 適切な面談環境の設定を ・プライバシーへの配慮 ・医療者の時間の確保 ・ご家族などの同席 など 環境設定に気を配る ^ ^ https://t.co/O1aIW6KOll
@ShoichiroMizuno 項目の取捨選択は必要かと思います ^_^ 釈迦に説法失礼致しました https://t.co/uBhDZTEm2Z
転倒 転落して 手をついた 手の小指側(尺側)が痛い 手関節の屈曲伸展で痛みあり 考えるのは? → 手根骨骨折 たまに豆状骨のこともある ^_^ https://t.co/PgbniQ8AEO
人間ドックについての科学的な意見は難しいです 難しさはこちら
病院の食事でのアレルギー症状を減らすには? → チェックリストも大事だが アレルゲンとして頻度の高いもの (成人なら甲殻類 魚類の一部 ソバなど) を病院食に使用しないと院内で合意するのも一つの方法 採用して効果のある病院もある https://t.co/rUIIUkbJOt
脳震盪後症候群(症状が長く続く)のリスクは? → 高齢 意識消失 過去の脳震盪 精神疾患など ^_^ https://t.co/SxSorXPrvL
妊娠中の旅行のリスクは? → あります しっかりとした報告もあります ご自身の選択ですが 医療関係者はおすすめしません https://t.co/vl0HG3yw3j
80歳男性 唇と手の痺れを訴える そんな脳卒中ある? → あるんです! 視床性手口感覚症候群 https://t.co/DqzxrTHdz4
ホーソン効果ってなんだ? モニターされると それだけで人の行動はかわる、、、 本日の研修医ミーティングから 意外と異論も多いみたいですけど ^ ^ https://t.co/2SmQ4m6UFF
インフルエンザの後咽頭の濾胞をどれくらい信じるか? 論文読んだ人はどれくらいいるのかな。。。https://t.co/ySUQLcJiNi
過換気症候群653例 「過換気と呼吸性アルカローシス(RA)に関連する症状」と「症状の急速な改善」だけで診断することが可能と考えられた。症状の改善がない場合は必ず,可及的に過換気を生じる器質的疾患を除外する https://t.co/IeFTEBSOsu

お気に入り一覧(最新100件)

@TsugawaYusuke https://t.co/Ehe2JFXbLg 家族の中で、本人が胃瘻を希望するのは31.3%、家族に胃 瘻を勧めるのは55.6%、周囲に胃瘻を勧めるのは43.5%と、い ずれも医療側より有意に多かった。 医療者側や自身がやりたくなくても認知症などで意思決定権が無く、家族が希望してやらざるを得ない場合があると思います。
@k___metabo 実際どんくらい酷いか見たい人は、こちらopen accountの論文です。 これ見ても熊が可哀想とか文句の電話かけられますか。 形成外科が関わる顔面外傷でも最悪の類です。 https://t.co/3TF79kJHgD
twitterで紹介されてましたが、うちの研究室の論文でした。2都道府県レベルですが、総医療費の37.9%は上位5%で占められ、ジニ係数は0.663だった。 https://t.co/kV85XVu0nS
ちょっとした小ネタになるデータベース研究のネタを必死に考えてるんですけど、 正月は餅を食べる人が増えるから、窒息が多い っていうのを記述するアイディアを思いついたのですが、もう出てました・・・筑波大学さん・・・さすがです
こういうvisual abstractがあると皆の理解が進んで良いですね☺️素敵! https://t.co/5M2rhgB3He https://t.co/QwSkurFfvR
魚の骨が喉に刺さるってのはよく救急外来でみるけど、意外に多いのがウナギの骨。まあ刺さらないという油断があるのかも。そしてこの時期、ウナギ消費のピークなので気をつけよう。 https://t.co/cJdAiyDLkd https://t.co/gXGjWXoYRp
It can be difficult to determine whether ECPR should be implemented based on single factors because patients with OHCA are heterogeneous. It might be useful to identify subphenotypes. By Takahiro Nakashima https://t.co/8G7sQ7s4U6 #circ_j https://t.co/CoiZJuTgym
私のアイコンの手にあるのは『Macintosh型喉頭鏡』 1943年の開発から現代まで多くの命を救った道具です
コーヒーを飲む回数が多い人ほど死亡率が低いという研究が新たに 日本の大規模コホートの多くで同じ結果が出ているというのは興味深い もちろん因果関係(コーヒーを飲むと死亡率が低くなる)が示されたわけではないのですが、コーヒー好きにはちょっと嬉しい結果ですね
興味深い研究。面白い>中堅社員の業務環境や振り返りの捉え方が,内省を「問題解決の経緯の想起」にとどめ,内面的特徴を検討する「深い内省」を妨げている恐れがある 廣松ちあき*1・尾澤重知*2「内省支援が必要な中堅社員の内省プロセスの特徴の質的研究」 https://t.co/HABD5E0CPh
福島県立医大の後藤あや先生と行った研究の論文がJournal of Epidemiologyに掲載されました。福島県で原発による放射線被ばくの心配をしている人ほど、妊娠を控える傾向があるという結果でした。 https://t.co/v65YP5xWnL
『看護学のための多変量解析入門』(医学書院)の雑誌書評のPDFです(フリー)。「まるで講義を受けているような奥深さ」 https://t.co/SZQRHA24BP
28歳と26歳姉妹の主訴は咳嗽 血痰。 淡水産カニを加熱せずたべていた。 ウェステルマン肺吸血虫症 https://t.co/g2MQDM1cKY
今日は大規模コホート班会議で勉強させていただいてます ”生きがい”の論文がCirc Jに出てたのは面白かったです 内容は別としていろんな指標ありますね Do you have ikigai in your life? この論文では4つに分類 他のスケールもありました https://t.co/X9f8knmK4V https://t.co/tkrrH6EStU
妊娠中の旅行のリスクは? → あります しっかりとした報告もあります ご自身の選択ですが 医療関係者はおすすめしません https://t.co/vl0HG3yw3j
そういう意味では、「情報」こそがブレークスルーになるのは明らかなのに、そこに予算を付けない後進的な業界なので、先細りは明らか。 RT 社会医学が医学のフロンティアの一つだということを示せない限り、若い人が進路に考えないのは当たり前。 https://t.co/PBYGtTuT6h

フォロー(848ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(21326ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)