せら (@Treasure_Table)

投稿一覧(最新100件)

RT @anilesco: 3枚目に写っている浮世絵は、歌川国芳の団扇絵『名酒揃 志ら玉』です。 他にも白玉が描かれている絵があったので貼っておこう
RT @RASENJIN: トールキンが『指輪物語』を各国語に翻訳される際に注意点を書いた「『指輪物語』の名前のための手引き」なるものがあるのですね。へえー(浅いトールキンファン)。そして瀬田貞二がそれを踏まえていたかは不明だが、固有名詞に関してはトールキンの指示通りだったと。…

お気に入り一覧(最新100件)

1878年に出版された川島忠之助訳「新説 八十日間世界一周」が日本におけるジュール・ヴェルヌの最初の紹介のようです。翻訳者は銀行家でした。 https://t.co/eh3BJFy9cp https://t.co/IXtWws6qVn
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
谷崎潤一郎「人魚の嘆き・魔術師」は、国会図書館デジタルコレクションでも見ることができます。たしかにフォントもエモい。 https://t.co/ZqBpkQsjV8 https://t.co/WaOfpyDT9y
画像:pixabay、wikipedia commons より エジプトの養蜂のレリーフ画像の出展 蜂蜜考(Ⅰ)-人々と自然との調和ー 菅淑江、田中由紀子共著 中国短期大学紀要 (29), 1-14, 1998-06-16 https://t.co/2QofLDxfWt
磨崖仏の魅力 https://t.co/1V3jHKUMzk 豊後の石工:飯塚一雄 https://t.co/mG5sAay8kV https://t.co/y1Wl1jzG7y
この博論の書籍化だな。要旨PDFあり。 丸亀裕司「公職選挙に見るローマ帝政成立」(2015) https://t.co/HpPT0i1Y39
さて、「月刊みんぱく」に連載された、梅棹忠夫がホスト役で博物館関係者と相対する「館長対談」をまとめて書籍化したものが、中公新書から4冊出ております。その4冊目 CiNii 図書 - 博物館と情報 : 館長対談 https://t.co/cQ5hDcCnby #CiNii (続)

39 0 0 0 OA 世界最古史

本当だもん!ヘロドトスさんだってそう書いてるもん!><; https://t.co/gvqyNwHw2X https://t.co/BAgs06sgjb
@tolle_et_lege 国会図書館の近代デジタルライブラリーにて公開されてますので、それで確認出来ますよ。https://t.co/c6C5xMTiHO

5 0 0 0 OA 糸竹大全

獅子踊 「ヤヽリヽヤエヤリヽ。リヽヒ上ヽリヒ上ヒ上ヽリ。ヤヽリヽヤユヤリヽ。リヽヒ上ヽリヽヒ上ヒ上ヽリ。ヤヽリヽヤエヤリヽ。ヒ上ヒリヤリヽヤエウホ。ウホウホエヤリヽヤリヽヤエヤリヽ」 松風軒編『糸竹大全』三輪逸次郎、大正5年 http://t.co/oLBTRko7vD
読んだ。禿げあがるほど勉強になった。 梶原洋一「中世末期におけるドミニコ会教育と大学 アヴィニョン「嘆きの聖母」学寮の事例から」『西洋中世研究』第5号、2013年、123-138ページ。http://t.co/nSGUw78Wym

フォロー(231ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(528ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)