Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Yokoyama (Kimura)
Yokoyama (Kimura) (
@Viola_crassa
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
852
0
0
0
OA
タイプ産地で30年ぶりに発見されたヒナノボンボリ (タヌキノショクダイ科)
RT @tugutuguk: 「雛祭り」に関連がある光合成をやめた植物ということで,こちらは「雛の雪洞(ヒナノボンボリ)」を紹介.ボンボリということで,ヒナノシャクジョウ以上に雛祭りちっくかな(笑).絶滅したと考えられていましたが,発見者の協力を得て,30年ぶりに再発見しました…
2
0
0
0
OA
シダ植物の無配生殖(無性生殖)を引き起こす遺伝領域の特定
@Seli_veitchii ヒメオニヤブソテツは外から見ての判断はできないんじゃないかな。胞子数とか見ないと。 関係ないけどヒメオニヤブソテツで検索したらこんなの見つけた。イタチシダ類の話が面白い。 https://t.co/M4U1B4JxXl
1
0
0
0
OA
アカエゾマツ天然林の更新と成長に関する研究
アカエゾマツ天然更新に関する研究報告。 https://t.co/DWHkRobP2h
お気に入り一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
Species Delimitation in the Phegopteris decursivepinnata Polyploid Species Complex (Thelypteridaceae)
従来ゲジゲジシダと呼ばれてきたものは、オオゲジゲジシダ、コゲジゲジシダ、ホウライゲジゲジシダに整理されました。 ↓ろんぶん https://t.co/bc9QNjQ2Kd
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかなか問題は根深いようですね… #論文紹介
4
0
0
0
Pallas’s Reed Bunting Emberiza pallasi found breeding on Sakhalin Island, Russia
OSの最新号に目を通してたら、シベリアジュリンのサハリンでの繁殖初確認の報告があった。分布が拡大しているかもしれないとのこと。 https://t.co/ZMDy3NzJrF
14
0
0
0
OA
北海道大黒島における海鳥の現状
一般の鳥屋ではなかなか接する機会が少ない道東大黒島の海鳥の近況。コシジロウミツバメは33万番と健在、ウトウは4.6万番と増加傾向(?)だが、オオセグロカモメの激減(最大8200巣→数十巣)は気になるところ。 J-STAGE Articles - 北海道大黒島における海鳥の現状 https://t.co/PMTtytPy19
27
0
0
0
OA
千葉県におけるコシギLymnocryptes minimus 3羽の標識放鳥および観察記録
以下の論文が出版され、オープンアクセスで読めるようです。 小田谷ら (2019) 千葉県におけるコシギLymnocryptes minimus 3羽の標識放鳥および観察記録.日本鳥類標識協会誌 31: 10-21. https://t.co/MxWW2Iij4l
8
0
0
0
OA
乗鞍岳における春先の渡り鳥の死亡
過去にも報告されている渡り中の小鳥の死亡の記録と同様の原因ですかね。興味深いです。https://t.co/qzOT0vZrxp https://t.co/az1fcdDGNP
7
0
0
0
OA
Taxonomic Revision of Oxalis subsect. Oxalis (Oxalidaceae)
えっ!ヒョウノセンカタバミってミヤマカタバミのシノニムになったの!? 英文なのでしっかりとは読めていないが、塩基配列では区別できなかったらしい。 形態には違いはないのだろうか…。 画像は昔道南でみたもの。 https://t.co/ULRYSP0LZj https://t.co/lN4jpxcyIn
2
0
0
0
OA
関東地方におけるナラガシワの分布とその生育立地
カシワ×コナラ(コガシワ)という可能性が完全に頭になかった。 交雑個体の可能性を考えると葉の形だけでは判断材料として不十分ですね……。 この論文が大変参考になりました。 https://t.co/Qc0LC5JVCD
24
0
0
0
OA
長崎県雲仙市千々石町におけるホイグリンカモメLarus heuglini,ニシセグロカモメL. fuscus,アイスランドカモメL. glaucoides の記録
この論文で報告されているカモメ、主要な同定全部間違ってるんですけど、このままだと目録に載っちゃうので、パブコメ出たらみんなコメントしてくださいね。https://t.co/fDwswty0ws
6
0
0
0
北海道近海におけるアシナガウミツバメOceanites oceanicusの記録
報文が無事に掲載されました。国内では最北、北西太平洋でも最北の記録ではないかと勝手に思っていますが、論文中では控えめに記載しました。ご協力頂いた方々に感謝です。 J-STAGE Articles - 北海道近海におけるアシナガウミツバメ<i>Oceanites oceanicus</i>の記録 https://t.co/ca6vDjjbsf https://t.co/3Rsl5ncAWp
1
0
0
0
OA
Leaf Morphology of Saxifraga fortunei var. obtusocuneata and var. suwoensis (Saxifragaceae)
Fujii et al. 2020. Leaf Morphology of Saxifraga fortunei var. obtusocuneata and var. suwoensis (Saxifragaceae) https://t.co/UreTCTQA77 ダイモンジソウの類の葉の形態を詳細に調べた研究。 #OSA業績 #渓流植物
5
0
0
0
OA
北海道東部のカラマツ人工林における山火事後の下層植生の初期回復過程
北海道東部のカラマツ人工林における山火事後の下層植生の初期回復過程。榎木ほか 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/6nIvep6rPL 「山火事区では山火事発生後に対照区と異なる組成の植物群集が形成され,その後2年間は維持されたと考えられた。」
4
0
0
0
OA
日本におけるオオハクガン Anser caerulescens atlanticus の初記録
日本におけるオオハクガンの記録。同定理由に引用文献が一つもなく、「だれそれ(偉い先生たち)がそうだといったから」といったことが根拠となっている。誰もこの主張が正しいのかを検証することができないので、今後このようなことのないようにしなくてはならない。https://t.co/RwULy8T0bO
7
0
0
0
OA
Taxonomic Revision of Oxalis subsect. Oxalis (Oxalidaceae)
昨年末に続報が出ていた模様 ミヤマカタバミは大陸の集団Oxalis griffithii subsp. griffithiiとは別系統の新種O. nipponica subsp. nipponicaとして記載された一方 ヒョウノセンカタバミはミヤマカタバミと塩基配列で区別不能なのでシノニムになったようだhttps://t.co/7aF2y17tqg https://t.co/sQkeXuhoKg
10
0
0
0
OA
北海道天売島におけるミヤマヒタキMuscicapa ferrugineaの国内最北観察記録
各地でミヤマヒタキが観察される時期になってきましたが、 2016年までの国内におけるミヤマヒタキの観察記録は、可能な限り 以下の観察記録で纏めたのでよろしければご確認下さい。 (そして、どなたかまた別の機会にアップデートしてください...) https://t.co/UWf0GeX2sJ https://t.co/wRKqffaZvc
6
0
0
0
OA
Phylloscopus tenellipesとAcrocephalus dumetorumの和名について
鳥類学における”シベリア”問題は東西を問わず存在する? 今は極東地域をシベリアと呼ばないので注意が必要。詳しくは藤巻先生の以下の意見論文をば(PDF直リンク)。 https://t.co/Q8ARLm0I2m
フォロー(1063ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2127ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)