(@a_hum_prana)

投稿一覧(最新100件)

RT @takigare3: なお、交尾口ではない部分から無理やり精子を体内に流し込むことを“外傷性受精”というそうです #明日役立つツイ知識 ▼出典:「マンガで学ぶ昆虫の進化」 https://t.co/hnRzAi0HlS ▼研究論文 https://t.co/dwQq1…
RT @InterRadXV: 【新論文】※アクセスフリー 北海道能取湖付近の上部中新統呼人層の放散虫・珪藻化石層序 https://t.co/5yJVAUKgLF PDFはこちらから↓ https://t.co/Lcsh72Fw3u
RT @InterRadXV: 【新論文】※アクセスフリー 北海道能取湖付近の上部中新統呼人層の放散虫・珪藻化石層序 https://t.co/5yJVAUKgLF PDFはこちらから↓ https://t.co/Lcsh72Fw3u

お気に入り一覧(最新100件)

[書評]化石の復元、承ります 古生物復元師たちのおしごと 『化石』に書評を投稿しました。 https://t.co/eq0hC5NIk7
近年の論文では化石のスケッチは割と少ない印象ですけど、デジタルデバイスで描くなら参考になりそうですね。化石の研究法に追加したい。 昆虫学DX-デジタルデバイスによる昆虫形態図の作成法 https://t.co/kS69T6fIqd
双葉層群足沢層(上部白亜系コニアシアン階下部)浅海成細粒砂岩の大型アンモナイト密集層と巨大炭酸塩コンクリーション濃集層 https://t.co/uYNK6ohEM2
長くかかってしまいましたが,ようやっと公開. 責任著者ではじめて放散虫の文字が出てこない論文なはず. J-STAGE Articles - 鳥取県東部白兎海岸の中新統鳥取層群の地質 https://t.co/9rK3nVOeRA
日本産中生代植物群。 80年以上前の論文ですが、日本産の中生代の植物化石が広く網羅されており、恐竜がいた時代の陸上生態系に興味のある方は覗いてみて損はないかと。 論文フリー #とよけら論文紹介 #恐竜と植物 https://t.co/wl8ZnOhzLI https://t.co/usMJcq1btn
アンモファンの皆さん、朗報です! あるアンケート調査(有効回答=105)に基づくと、認知度が高い化石の第1位はアンモナイトでした! (回答者率86.7%、2位の三葉虫だと42.9%) 出典☟ 中学生の化石に関する認識と誤概念に関する研究 理科教育学研究, 2022, 63巻2号, p. 373-380 https://t.co/OXDNhjoddc
ご近所の井戸水に出た地下水性ヨコエビが謎 退化した目・腹節などの刺毛はメクラヨコエビ属だが、下記文献の分布域には長野県が無い つまり未記載種の可能性も否定できない https://t.co/MLD9KWQSde 富川 光・森野 浩, 2012年,「日本産淡水ヨコエビ類の分類と見分け方」,『タクサ 日本動物分類学会誌』 https://t.co/rgAAYBtC01
どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
チバニアン申請代表者 岡田誠先生の育て方。 地学関連の教員は必見? 昭和の一研究室の生態記録,という意味でも興味深い。 https://t.co/291sEjlbz3
#キテンハタ に関する報告論文がでました。今回の著者はなんと中学生!どなたでも無料で読めますので、ぜひぜひご覧ください!(詳しくは続く) J-STAGE Articles - 和歌山県串本町から得られた標本に基づく本州初記録のキテンハタ<i>Epinephelus bleekeri</i> https://t.co/5Ag93Ikxey
平尾 和幸, 上野 輝彌, 藪本 美孝, 青木 建諭, 浅野 弦一, 矢野 孝雄 「鳥取市国府町宮下産の中新世浅海性魚類化石」 地球科学66巻1号 p. 1-4(2012年) 論文フリー https://t.co/4pKpQYluHd こういう知る人ぞ知る日本の脊椎動物化石に関する論文もいいですよね。 #とよけら論文紹介
恐竜のクレードを和訳をするルール決めをするという作業に要した時間はかなりの長期に亘ったことは想像に難くない。冨田先生はじめ6名の共著者には心から敬意を表したいと思う。 https://t.co/FW4LToOtym
恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について よく読んでおこう。 https://t.co/1c0tu38Tci
北見鉱山(伊奈牛鉱山)の鉱石。 鉱物としては微妙だと思っていましたが調べてみると鉱石としてかなり面白いですね。 https://t.co/kWB4o27zIR #鉱物採集 #鉱石 https://t.co/5S6kn5nCb5
日本産キクラゲ類の分類に関する論文が公開されました.日本産“Auricularia auricula-judae”および“A. polytricha”の分子系統解析と形態比較に基づく分類学的検討 https://t.co/yJs3SJjVDE

フォロー(938ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(637ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)