えいち・えむ・えす・ゆりしーず (@hms_ulysses)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小泉 悠 「ロシアの軍事戦略における中・東欧 ―NATO東方拡大とウクライナ危機のインパクト―」 『国際安全保障』48巻3号 (2020/12) https://t.co/6kQ6rO7kgg
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒合六 強 「長期化するウクライナ危機と米欧の対応」 『国際安全保障』48巻3号 (2020/12) https://t.co/JHa4kGEt6K
イギリスのWW2の食料配給について書かれていて面白い。パンは戦時中の方がむしろ供給量が多かった(しかも配給制の対象にならなかった)というのは初めて知りました。(PDF) https://t.co/52fjlmsBLc
『鬼滅の刃』に寄せて「昔の日本では、次男以降の方が、長男よりよく教育された例が多い。」という話が流れていったんだけど、統計的にはそうでもなさそうという論文 https://t.co/id4TtP929S

40 0 0 0 OA 割烹受業日誌

RT @kotoriko: 肉じゃがはいつからあったのか、またちょっと話題になってたんで調べてたんだけど明治25年にそれらしきものあった。 https://t.co/dKqilgvHAS https://t.co/5Id4ecOYNm
RT @NDLJP_en: NDL uses washi (Japanese paper) to repair books, magazines, and newspapers. Learn more here! https://t.co/QxZHoJUXsb https://…
RT @kotoriko: 交通が発達すると徒歩旅行が新しい意味を持ちはじめるみたいなの、この人も書いてた。 https://t.co/cSkUPiHoFw
RT @Tz_akgt: 「暮しの手帖」の「家を燃やしてみた」企画、知らなかったので興味深かった。どっかで似た話を見たなと思ったが、消防研究所が閉山した松尾鉱山の木造社宅を焼き払って実験していた。 https://t.co/uzwxqv4h67
あとこの論文に載ってるずっと長崎に配備し続けられた8貫目の砲、絶対先祖伝来の象徴的な砲だと思うので、たまがー小説で「先祖伝来のシルクワーム((CSS-N-1)とかになってほしい https://t.co/8sO8meoLRM
たまたま読んだ、梶原良則「寛政~文化期の長崎警備とフェートン号事件」、「泰平のうちに長崎警備が形骸化していたという従来の定説は誤りで、そもそも長崎警備が武装して強固な意思を持った船艇の進入を想定していなかったのでは」という視座があり、面白かった https://t.co/8sO8meoLRM
Wikipediaだと「1923年(大正12年)の関東大震災の瓦礫処理で当地や豊洲、東雲などが埋め立てられた」だけど、こっち見ると「東京港修築事業計画」というのがあったっぽいな。 未完成だけど陸はあったのかな。 https://t.co/wV1tdZOwZw
米騒動期の日本人のコメ喫食事情についての論文。とにかく日本人が白米を食べたがることが書いてある。面白い。 https://t.co/sqcfUySx1G

12 0 0 0 OA 熱中症の疫学

「熱中症死亡数(T67)は1968~2013年までの45年間で12,182件であり,年平均では264件である.1968~1993年までの年平均は67件であるが1994~2013年は492件と増加している」 https://t.co/oxKAm9u6lC
RT @MValdegamas: リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https…
RT @MValdegamas: リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https…
@「ミリオタおじさんスキー合宿、粗相多そう」とか言っているミリオタおじさん各位 『戦技スキー読本』とか FM 31-70内のスキーの項読んで予習しろ https://t.co/k1CYJW8B4x
RT @admiral_wakky: @hms_ulysses こんなんありました http://t.co/gQohefxef8
RT @admiral_wakky: @hms_ulysses こんなんありました http://t.co/gQohefxef8

14 0 0 0 OA 東京風俗志

昨日、『風立ちぬ』の感想で舟運の描写がぐっとくるみたいなこと書きましたけど、1900年頃の東京の川はこういう船々が行き交っていたという当時の本の挿絵。関東大震災とは20年ほど違いますが隅田川を鉄道が本格的に渡るまではそう変わりないはず http://t.co/rxyMNVvTXA

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒栗林 勇太, 石黒 直隆 「ヤマイヌと呼ばれたイヌ科動物の上顎吻端部から見る 長野県北安曇地方のヤマイヌ・オオカミ事情」 『市立大町山岳博物館研究紀要』7 (2022) https://t.co/2qXOCwFz1T
“CiNii 博士論文 - 生業の遺産化に関する社会学的研究 : 三重県鳥羽市の海女漁を事例として” https://t.co/X0h7WTXRV4 ※本文リンクあり
PDFあり。 ⇒岡崎 哲二 「太平洋戦争期の計画造船と三菱重工業長崎造船所」 『三菱史料館論集』2023巻24号 (2023) https://t.co/Qune76mBct
PDFあり。 ⇒上野 光弘 「人口減少社会における管網の水輸送能力の維持と経済性の両立の研究」 『水道協会雑誌』91巻8号 (2022) https://t.co/i2CzwPn3Zq
PDFあり。 ⇒出岡 宏 「蘇民将来符の淵源をめぐって」 『人文科学年報』第53号(2023) https://t.co/ELp3YfTRwy
太田慧「冷戦初期のイギリスにおける艦対空ミサイル開発と電子産業の参画 -シースラグミサイルを中心に-」『商学研究論集』58(2023)https://t.co/Ld6kwkwaEy
PDFあり。 ⇒後藤美緒,松下優一,塚田修一 「旧軍用地に住むということ──世田谷郷と戸山ハイツを事例として──」 『文学部紀要 社会学・社会情報学』第33号(通巻第298号) (2023/3) https://t.co/SvIQZcSmY3
PDFあり。 ⇒原 英章 「飯田下伊那の少年農兵隊 戦争末期の食糧増産隊」 『飯田市歴史研究所年報』17巻 (2019) https://t.co/T5Klpwpy9m
“CiNii 論文 - 伊豆諸島南部地域の医療習俗:~八丈島・青ヶ島の巫俗を中心に~” https://t.co/7KXyqk4VNw ※本文リンクあり

40 0 0 0 OA 割烹受業日誌

肉じゃがはいつからあったのか、またちょっと話題になってたんで調べてたんだけど明治25年にそれらしきものあった。 https://t.co/dKqilgvHAS https://t.co/5Id4ecOYNm
交通が発達すると徒歩旅行が新しい意味を持ちはじめるみたいなの、この人も書いてた。 https://t.co/cSkUPiHoFw
「暮しの手帖」の「家を燃やしてみた」企画、知らなかったので興味深かった。どっかで似た話を見たなと思ったが、消防研究所が閉山した松尾鉱山の木造社宅を焼き払って実験していた。 https://t.co/uzwxqv4h67
リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https://t.co/CnBUYBXdia
リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https://t.co/CnBUYBXdia
山崎元泰「ジュリアン・コーベット研究序説―海洋戦略思想家の生涯と業績」『尚美学園大学総合政策論集』22号(2016年)https://t.co/fuyxXdtIGV よく知らない研究者の方ですが、コーベットの概説的研究論文が最近出たのを知りました。
「架空機の館」で水上飛行機の競争試作に参入される方には参考になるであろう論文。 >CiNii 論文 -  陸上機を双浮舟水上機に改造する方法 https://t.co/4CUHo90nT1 #CiNii ・・・ところで、最後の競争試作は何年前だったっけ・・・
74式戦車の車内は射撃時150db、18~19歳から乗っていると25歳で34%、30歳で50%が聴力低下。騒音ではなく音響外傷か。 > 自衛隊戦車隊員の聴力(pdf) https://t.co/I78nNLM1Pl

4 0 0 0 OA 歩兵須知

兵営生活マニュアルである「歩兵須知」が文化庁長官裁定により近代デジタルライブラリーで電子化&インターネット公開されたのは、徴兵制復活への布石だってマクドナルドで隣の席の女子高生が言ってた。 http://t.co/FgTf44jO
>イギリスを訪れた日本人のほとんどはイギリスのまずいことを知っているが、イギリス研究者はそれを知らない、あるいは「イギリス料理はまずいのではなく、シンプルなのだ」と強弁するという具合に感性が植民地化している。(64頁) http://t.co/ejD3t9Ke すげえ

フォロー(1022ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4273ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)