Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ながおさ
ながおさ (
@ahamin16
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
甑島列島と奄美大島から得られた鹿児島県初記録のハタ科魚類ハナスズキ
RT @eda_fishrimp: ハナスズキの魚価は98円/100gでした。 https://t.co/k5RUpbjr5Y https://t.co/1b0Y7XN5xm
1
0
0
0
OA
ワキグロアカフエダイ (新称) (Lutjanus timorensis) の日本からの記録
@sakanakoukouse ものすごい珍しい魚です 食べられましたか? https://t.co/TSjFiU7ttL
1
0
0
0
日本周辺の浅海域に生息する温帯性海産魚類の遺伝的集団分化 : キヌバリとチャガラを例に
@homurahaze0407 この論文であってますか?https://t.co/UjhoP4yLVg
92
0
0
0
OA
河川生活期のニホンウナギにおける浮き石による被食回避効果の検証
RT @wormanago: 共著論文が出ました。ウナギの潜り込める浮き石が鳥類からの捕食圧を低減するか、実験池と石倉かごを用いて検証しました。ウナギは石倉かごに潜り込んで攻撃を回避することから、河川の単純化が本種にとって鳥類からの逃避という面で負の影響を与えているものと考えら…
125
0
0
0
OA
First Records of Uropterygius oligospondylus (Anguilliformes: Muraenidae) from Minami-iwo-to Island, Southern Japan
RT @wormanago: 論文が公開になりました。南硫黄島から採集されたウツボを日本未記録のUropterygius oligospondylusに同定し、標準和名をコブキカイウツボとしました。眼の上に特徴的な欠刻があることで、瘤状に見えることに因みます。オープンアクセスで…
1
0
0
0
OA
日本で初記録のイレズミコンニャクアジ成魚について
@akikirinrin これイルカらしいですが成魚は確かにこんな感じです 仔魚は長崎近海ですか?見てみたいです~ https://t.co/SZJ6fQtkj2
1
0
0
0
OA
川の清掃ロボット~水中の空き缶回収ロボット~
これを我が町に導入してほしいかもしれない https://t.co/3oXfznEgbe https://t.co/WIliG87Eni
お気に入り一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
奄美大島初記録のワモンフグ
奄美のワモンフグです.いつものよりは少し大きい. https://t.co/J3tDY9ZaB1 https://t.co/aPKHlmrPQt
7
0
0
0
OA
薩摩半島南岸沖から得られた鹿児島県本土初記録のヘリシロウツボ
共著の報告が出版されました。ヘリシロウツボの鹿児島県本土における初記録です。Iwatsuki日向灘標本は宮崎県でした。 https://t.co/Yyaots10LL
4
0
0
0
OA
甑島列島と奄美大島から得られた鹿児島県初記録のハタ科魚類ハナスズキ
ハナスズキの魚価は98円/100gでした。 https://t.co/k5RUpbjr5Y https://t.co/1b0Y7XN5xm
10
0
0
0
OA
北海道函館市臼尻で採集されたハリセンボン科魚類2種の北限記録
ちなみにソース元が出たのは最近で、今年の8月。 内容はメイタイシガキフグとヤセハリセンボンを北海道から記録したというなかなか強烈なもの https://t.co/hA5t6VuZhy https://t.co/jcwh8Ylmh1
2
0
0
0
OA
鹿児島湾北部の天降川河口から得られた標本に基づく国内南限記録のトサカギンポ
鹿児島湾にそそぐ天降川の河口から得られたトサカギンポを標本に基づく国内南限記録として報告しました. https://t.co/cL3YbhpdO2 https://t.co/jiy8pmvMWD
4
0
0
0
OA
オオクチイケカツオScomberoides commersonnianus (アジ科)の山口県日本海沿岸からの記録および 若狭湾とその周辺海域に出現するアジ科魚類目録
@ahamin16 アキイロは成魚の写真も出ている(Ogata et. al., 2019: https://t.co/7quozUdS2h) オオクチイケカツオは日本からは40 cmくらいのが出ている(松沼ほか2019: https://t.co/G6u0e9mh3K) アキイロの幼魚とオオクチの幼魚はシルエットはほぼ変わらないのではと思う。
25
0
0
0
OA
First Specimen-based Japanese Records of the Barred Queenfish Scomberoides tala (Teleostei: Carangidae) from Miyazaki and Okinawa Prefectures, Southern Japan
@ahamin16 アキイロは成魚の写真も出ている(Ogata et. al., 2019: https://t.co/7quozUdS2h) オオクチイケカツオは日本からは40 cmくらいのが出ている(松沼ほか2019: https://t.co/G6u0e9mh3K) アキイロの幼魚とオオクチの幼魚はシルエットはほぼ変わらないのではと思う。
38
0
0
0
OA
薩摩半島(鹿児島県本土)と徳之島・与論島(奄美群島)から得られた北限更新を含むタツウミヘビの記録
タツウミヘビという、見た目がすごく不安になる魚に関する報告 https://t.co/8XeMsm9Rp6 https://t.co/FmdTSOHqGY
13
0
0
0
沖縄島中城湾から得られた日本初記録のダルマガレイ属魚類Engyprosopon mozambiquenseヨリメダルマガレイ(新称)とE. parvipectoraleキバヨリメダルマガレイ(新称)
日本産ダルマガレイ属が一気に2種も! 沖縄島中城湾から得られた日本初記録のダルマガレイ属魚類Engyprosopon mozambiquenseヨリメダルマガレイ(新称)とE. parvipectoraleキバヨリメダルマガレイ(新称) https://t.co/SkVtKqqQH1
38
0
0
0
OA
琉球諸島におけるクビワオオコウモリの分布の変遷
「種の分布を変動するものと捉え,分布の境界線や分布範囲内の濃淡を連続的に記録していくことで,環境変動や土地利用変化が生物に与える影響をいちはやく捉えることもできる」 https://t.co/KeFHnZCE6i 何例目かでも記録を残したいと私が思う理由は正にこれ。世の中は「初記録偏重」だと感じます。
25
0
0
0
OA
四国初記録となるトガリエビスと成長に伴う形態変化に関する新知見
四国初記録となるトガリエビスの記録を報告しました.成長に伴う形態の変化についても言及しています. https://t.co/0Iku37xlsR https://t.co/aK2CcFYLi9
24
0
0
0
宮崎県沿岸から得られた標本および写真資料に基づくヌエハゼの南限記録
論文が公開されました。 宮崎県沿岸でのヌエハゼの記録です。 これまで本種の(正式な)記録は本州の東日本沿岸でしたが、今回の報告で宮崎県沿岸にも分布することが明らかになりました。 ヌエハゼは狙って釣れる魚です(僕はまだ釣れてない...) https://t.co/BzAtqBxD7i https://t.co/YyWTekNMSh
7
0
0
0
OA
三崎魚市場に水揚げされた魚類- XIX
近くの定置網にご協力いただいて魚のサンプリングを行いました.ニセタカサゴがたくさんとクマササハナムロが1個体混じっています.ニセタカサゴには形態的2型の存在が知られています(リンク先はPDFです).https://t.co/LCaeQSJ3V3 https://t.co/671mmmggEW
35
0
0
0
OA
宮崎県日南市から得られた九州東岸初記録のユメタチモドキ(タチウオ科)
後輩との共著論文が出ました~ 釣り人からいただいたユメタチモドキが、宮崎県沿岸では初記録になりました。 https://t.co/vmpjJNUyOC https://t.co/77g06SqFAD
41
0
0
0
OA
福井県丹南地方から確認されたトノサマガエルの黒色眼変異個体
今日はとても運が良く、たまたま捕まえたトノサマガエルが色彩変異でした。おそらく黒色眼変異と呼ばれる個体(URLの文献参照)。虹色色素が欠乏して虹彩も黒く、体表もやや半透明になっているみたい。 https://t.co/fbmHQLGuFe https://t.co/CZD9IGFhQK
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
36
0
0
0
日本海および東シナ海から得られたマメウツボGymnothorax reevesiiの日本における確実な記録
お手伝いした論文が出ていました。本誌は会員でないと読めませんが、マメウツボの国内からの確実な2例(東シナ海・日本海)を記録しています。本種は台湾やベトナムではメジャーなウツボですが、国内ではこれまで確実な記録が存在しませんでした。写真は東シナ海のもの。https://t.co/FSzpnAA4oj https://t.co/yGBmVIRgS1
148
0
0
0
フエダイ科Lutjanus biguttatusフタホシフエダイ(新称)の日本からの初記録
論文が出ました。石垣島で日本未記録のフエダイをたくさん釣り、フタホシフエダイと名付けました。ときにホソフエダイと呼ばれてきた種です。魚類学会会員しか見られませんので必要な方はDMください。青背景の未公開写真と、つっ、釣れた~うぉぉぉ!!!ってとこを貼ります。 https://t.co/3RiGQYa5g2 https://t.co/lTno9NsX9K
92
0
0
0
OA
河川生活期のニホンウナギにおける浮き石による被食回避効果の検証
共著論文が出ました。ウナギの潜り込める浮き石が鳥類からの捕食圧を低減するか、実験池と石倉かごを用いて検証しました。ウナギは石倉かごに潜り込んで攻撃を回避することから、河川の単純化が本種にとって鳥類からの逃避という面で負の影響を与えているものと考えられます。https://t.co/CjKOD5g43f
128
0
0
0
OA
八重山諸島石垣島から得られたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラ
論文が出版されました!昨年9月に石垣島で密かに釣っていたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラの記録です。本種は本科魚類では珍しく130-150mの深場に生息する種で、石垣島からの標本は標本に基づく記録としては日本で2例目となります。https://t.co/gpuDfvz1dZ https://t.co/vbhcgxKw7O
10
0
0
0
OA
奄美大島から得られた準絶滅危惧種ヤエヤマフエフキ(スズキ目フエフキダイ科)の北限記録
準絶滅危惧に指定されているヤエヤマフエフキが奄美大島から採集されました。体長35 cm。これまで沖縄島以南からの報告しかなたっかので、本標本はヤエヤマフエフキの分布の北限を更新した記録となりました。下は当館所蔵の奄美大島産標本の写真。 https://t.co/mWV0xUQmqR https://t.co/4sNOD73sSZ
49
0
0
0
三重県沖で採集された斑紋を欠く日本初記録のフサアンコウ属魚類
https://t.co/JlXQCUClLD 魚類体系学の学生さんがアンコウの仲間に関する論文を書きました。特徴的な見た目と色から「アカフウセン」との和名を付けたようです
125
0
0
0
OA
First Records of Uropterygius oligospondylus (Anguilliformes: Muraenidae) from Minami-iwo-to Island, Southern Japan
論文が公開になりました。南硫黄島から採集されたウツボを日本未記録のUropterygius oligospondylusに同定し、標準和名をコブキカイウツボとしました。眼の上に特徴的な欠刻があることで、瘤状に見えることに因みます。オープンアクセスです(続) https://t.co/153L3TSt3b https://t.co/HihpcdTwrG
8
0
0
0
OA
First Specimen-based Records of Canthidermis macrolepis (Tetraodontiformes: Balistidae) from the Pacific Ocean and Comparisons with C. maculata
アミモンガラに近縁種が混じってたというお話。こんなん同定間違いようがないわーって思ってたらあかん。第二著者の眼力。 https://t.co/WCQK5icKQE
18
0
0
0
A rare river stranding record of sharptail sunfish Masturus lanceolatus in Fukuoka Prefecture, Japan
【覚えていますか?】ヤリマンボウが川に座礁し、福岡市民を騒然とさせたあの事件からちょうど1年が経ちました( https://t.co/mxZ3yPsy51 )。その後、博物館に回収された標本は形態調査され( https://t.co/2PDeYjAcJ8 )、学術論文( https://t.co/bVbLrRXsvh )になりました。 https://t.co/UrUb46cmE7
11
0
0
0
OA
八重山諸島西表島から得られた日本初記録のホタルビサンゴアマダイHoplolatilus fourmanoiri Smith, 1964(条鰭綱スズキ目キツネアマダイ科)
キツネアマダイ科が好きすぎて、日本初記録の種を釣ったりもしています。写真では褪せてしまっているけれど、釣ったばかりのときには体の独特な紫陽花色が妖艶で、ホタルブクロに入ったホタルを思わせる美しさでした。それで、ホタルビサンゴアマダイ。https://t.co/EhGXBaJYVk https://t.co/NmxziTfRMy
47
0
0
0
鹿児島県の大淀川水系支流における ヤマトシマドジョウ(コイ目ドジョウ科)の記録
九州南部の大淀川水系からヤマトシマドジョウを正式に記録しました https://t.co/jLvk4x7Rdg (フリーではありません。日本魚類学会会員の方はDLできます)。これにより大淀川水系にはオオヨドシマドジョウとヤマトシマドジョウの2種が分布することが(科学的根拠をもって)明らかになりました。
38
0
0
0
OA
Revision of Species in Sicyopterus (Gobiidae: Sicydiinae) Described by de Beaufort (1912), with a First Record of Sicyopterus longifilis from Japan
日本初記録のSicyopterus longifilis → 新和名「ギザギザボウズハゼ」! https://t.co/ZWMzCZBoFb
27
0
0
0
OA
琉球島弧に於ける淡水魚累採集概報
ただ採って送ってただけでなくて、ちゃんと論文化しているのが素晴らしいところで、国立国会図書館様がPDFを公開しているのもまた素晴らしいことです「黒岩(1927)琉球島弧に於ける淡水魚累採集概報 PDF https://t.co/G8bjycejQ2」 リストもですが採集時の様子が書かれててそれも貴重です。
フォロー(1112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2974ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)