さなこ (@blue_standard2)

投稿一覧(最新100件)

@tanjirou_aaa @totutohoku こちらの式は存じ上げないのですが、 最近だとこんなのも出てきたくらいなので(読めてない…)、直感めいた物も働くのだと思います。 https://t.co/oolrUMUOXa ただ、普通は 要素に分解→流体等の基礎方程式に帰着→実験的事実に基づいて干渉項を追加するなどして改良 の地道な繰り返しからスタートかと
論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ

お気に入り一覧(最新100件)

日本ロボット学会誌に寄稿しました。 サンフランシスコ・ベイエリアでのロボティクス研究開発という文脈で、大学や地元企業、そしてそれらを取り巻くコミュニティがどのような役割を果たしているかについて、個人的な留学経験をもとに書いています。 https://t.co/RroMFnCcdF
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
@ModeErrorComp 「モデル誤差補償器」という名称はありませんでしたが,2自由度制御の一種としてHDDのシーク制御でもよく用いられてきました。私もH∞制御器をHDDへ適用する際も利用しました。特に,FF入力が求まっている場合に使いやすい形式ですよね。Fig.7→https://t.co/O7Qi1k5VvZ
@yuki373 https://t.co/7nuxCMB3m2 適応制御研究ならこれだと,岩柱様にお伝え下さい.
#統計 たぶん、 lim_{n→∞}(対数尤度函数)/n = (KL情報量) + (定数) は赤池弘次さんに由来する見方で、最尤法の開発者のFisherさんは分かっていなかったと思われます↓ https://t.co/rVEPngIsM6 統計的推論のパラダイムの変遷について https://t.co/foCDt7FZBK エントロピーとモデルの尤度 https://t.co/88N4AX43AV
プログラミング言語 Juliaの説明で、MATLABの名前を久々に聞いて学生時代を思い出した。 https://t.co/Mm5vE5pBT2
2自由度制御、内部モデル制御、モデル誤差抑制補償器、外乱オブザーバ、スミス法をまとめた解説記事書いてから4年も経過していた。 https://t.co/NDMZSO4FRl
昨年掲載された解説記事、やっとフリーアクセスになった。 梶田「DRC決勝戦における歩行安定化制御」 日本ロボット学会誌 vol.36, no.2, pp.140-143, 2018 https://t.co/Ft0qZZjsBT
へえ ロバスト性能設計問題の最終解決を目指して - KAKEN https://t.co/u1TlRLXIXT
三平先生の論文をもとに、2輪台車の非線形方程式がなんとなく理解できた&MATLAB実装できた。分かってしまえば何ということはない、微分方程式の数値積分(ODE45=4次精度ルンゲクッタ)使うだけなのだけど、それを明確に言ってくれる文献がなくて迷子になった。 https://t.co/td2wUDWdPc

16 0 0 0 OA 機械学習の概要

すずき先生の記事(応用数理, 2018)。全4回に渡って解説されるらしい。本記事は初回にあたる。/ チュートリアル 機械学習の概要 https://t.co/ALqNJ1pMJw
非線形系にはcvxを使えないようなので,HJBEを気合で解く必要がありそう.cvxを使う場合には安定のMyEnigmaさん.https://t.co/r1FyFMFRKF.気合で解く方法はC/GMRESとか.トヨタのディーゼルエンジン https://t.co/nJwPRPaDqP.川崎重工の操船 https://t.co/9blahgsGVV
非線形系にはcvxを使えないようなので,HJBEを気合で解く必要がありそう.cvxを使う場合には安定のMyEnigmaさん.https://t.co/r1FyFMFRKF.気合で解く方法はC/GMRESとか.トヨタのディーゼルエンジン https://t.co/nJwPRPaDqP.川崎重工の操船 https://t.co/9blahgsGVV
川合先生の「自然法則と最適制御」日本物理学会誌 41巻 3号 pp.227-235 1986 より引用 https://t.co/9D68zAlkCQ
通信容量制約に基づく動的量子化器の量子化幅設計と性能解析 https://t.co/qKzPh4ML2M 通信ビットレートを不変集合解析の枠組みに帰着した最初の論文 ビットレートを陽に扱える問題設定を提案した。
通信容量制約に基づく動的量子化器の統合設計 https://t.co/I9twtMxwaG 電通大、澤田先生(阪大の後輩、LMIが得意)との共著。

フォロー(542ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(635ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)