柏のトトロ (@ossyaritoori)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「モンテカルロ法は非常に悪い。他がすべてダメな場合に限り使うべし」 https://t.co/gOlwQoGNg0 ランダムウォークは見るからに効率が悪い。行ってほしい方向にわざと流す方法があればいいのに。そんな…
良かった(pdfがダウンロードされるので注意) 非線形制御の何がまだできていないのか - J-Stage https://t.co/e2th6r2rFb
『運動部の生徒は反社会的傾向が高いことが明らかになった』 2009年の論文にこんなフレーズがあって笑ってしまった https://t.co/FlIBKE9LFO

11 0 0 0 OA LQGからH∞へ

これを踏まえて木村先生の「LQGからロバスト制御へ」を読むと制御界隈の歴史が垣間見えて良いっす https://t.co/AB8AcOcpOZ https://t.co/fFde55jc6U
日本人のモテに対する執着は結構高いと思ってるから「モテ」にお金を使う国ランキングとかその時代での変遷を見たい。 https://t.co/cbJTbkGJiK
RT @mu_meguro: 内容はGNSS失敗学にまとめた内容と同じ.実験データをもう少し詳細に紹介予定 https://t.co/fjmMPrrCIX
@KEI_Ichinomiya 他にもいちのみやさんが好きそうなのだと波動モデルを使ったフレキシブルな梁状物体の減振制御とかにも出てきますね。 慶応・桂研・Wave Controlとかで文献出てるので興味あれば。 https://t.co/0Nf5jLExi7
@blue_standard1 ちなみに今更補足やがこの安藤さんの論文見るとこの割合は図のように一卵性と二卵性の双生児の該当項目の試験における相関係数を足し引きして計算されているので一応差が出ているよねというお気持ちとしてはともかく値としては眉唾。 https://t.co/Qp6CurJX07 https://t.co/TpBn784WsJ
【真面目コーナー】 行動遺伝学で調べるとよく名前を見る慶応の安藤さんという方の解説論文を見ると,行動遺伝学的には「心理的身体的な特徴は大いに遺伝の影響を受ける」とある。 ざっくりいうと一卵性の双子のほうが二卵性よりも相関が高いからだそうな。 https://t.co/Qp6CurJX07 https://t.co/zW5L1mfjnA
RT @ystk_hara: 日本ロボット学会誌の今月号は「衛星測位とロボティクス」特集。GNSS の誤差の性質やよくある誤解、他のセンサとの干渉など、とても勉強になる! 目黒 淳一, 竹内 栄二朗, 鈴木 太郎: "ロボティクスにおける GNSS 失敗学" https://…
今日H先生この論文が使えるって話聞いたけど https://t.co/G3oXA9a0n9 外乱抑圧性能があがったのは,要は加速度次元でDOB組んだのに相当するのかな。 イナーシャがわかってればDOBで同等の性能が出せそう?
川合先生の「自然法則と最適制御」日本物理学会誌 41巻 3号 pp.227-235 1986 より引用 https://t.co/9D68zAlkCQ
RT @s_kajita: 「最適制御の理論は最大原理という大きな枠で、これに特殊な対象に適用すると力学をはじめとする自然法則が出てきます」 最適制御理論こそが宇宙を統べる根本原理♪ https://t.co/dfWTEXzdEL
グラフ理論の講義資料みつけた https://t.co/S5ZTLtSkkj 助かる

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。「モンテカルロ法は非常に悪い。他がすべてダメな場合に限り使うべし」 https://t.co/gOlwQoGNg0 ランダムウォークは見るからに効率が悪い。行ってほしい方向にわざと流す方法があればいいのに。そんな都合のいいやり方がどうやら本当にあるらしい。年末年始の勉強また一つ。
小データ関連だと赤穂先生の以下の記事も好き
論文が無料公開!! モバイルLiDARを使った地形測量の手法を提示しました。数十分で高精度な地形データを取得でき、山城や遺跡など各種地理学的な調査にも活用できます。 SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の数値表層モデルの作成とその有効性 https://t.co/OO3wMJdn1n https://t.co/CbQgigpJMQ https://t.co/Asl1TFPbLz
おもしろい!内容もおもしろいけど、プロセス制御界の実情が垣間見えておもしろい! 論文:プロセス制御分野におけるモデルベースロバスト I-PD 調整実用法 https://t.co/f0xzxhcVGo https://t.co/mWzeNT7nHk
エゴサしたらワイのqiitaの記事を卒論要旨に使ってるの見つかって草 https://t.co/uAIk53Kenp
計測と制御に出しました解説論文が掲載から一年経ちフリーアクセスとなりました。 基本的な微分積分学と線形代数学で追えると思いますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/kkTYEhQwR4
自動運転システムの位置推定におけるシミュレータを用いたロバスト性評価手法についての論文が、International Journal of Automotive Engineeringに掲載されました。一応、博士の学位の取得に向けても頑張っています。 Special thanks to @mu_meguro https://t.co/JTLsTcrESu
ホンダの自動運転で用いられている自己位置推定。白線マッチングには、Mobileye(モービルアイ)の技術が採用されていると思われる。 GNSS+カメラで認識した白線をHDマップとマッチング+IMU併用車輪オドメトリ "世界で初めてレベル3の型式指定を受けた自動運転技術の概要" https://t.co/miGbHvU5eb https://t.co/GNfOj6jYt3
☑初の総説論文がpublishされました!!! https://t.co/jjGCnK5Lko メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT
内容はGNSS失敗学にまとめた内容と同じ.実験データをもう少し詳細に紹介予定 https://t.co/fjmMPrrCIX
@Kei_Ichinomiya そのようなケースは、外乱オブザーバでなくモデル誤差抑制補償器をお使い頂ければ幸いです(宣伝)。 https://t.co/oPzXHVeXxp 非最小位相系に対する設計 https://t.co/kY1RNLiPRr
耳珠(耳穴の顔側についてる突起みたいなやつ)って何の役割があるんだろうと思って調べたら、コレによって足りていない周波数が増強され周波数特性がなだらかにする音響的な働きがあることを知ってはえ〜〜〜って言ってる https://t.co/an8ahqSGjW
台車の動力学を考える上では東大 高野先生の論文が、色々な台車を包括しており読んでいて舌を巻いてしまった。これ絶対その界隈ではバイブル的なやつやん。 https://t.co/7LlePnnQou
2自由度制御ですが、ノミナルモデルに対してはFFで制御しておいて、ノミナルと実際との誤差に対する手当てをFBですると考えると分かり易いかも。現岐阜大学、伊藤先生の論文参照。んでFBの性能を可能な限り高めるためにロバスト制御を使う。 https://t.co/GilC8uoz1L https://t.co/nlp0sOi2Nr

フォロー(468ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(547ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)