左雨 (@catalist2450)

投稿一覧(最新100件)

379 0 0 0 OA 食卓漫談

RT @NDLJP: #ナゾすぎる 走る松茸…!? 昭和9年刊行の『食卓漫談』には、擬人化された食べ物が度々登場します。この松茸は、本書のなかで「一番早く出る(出回る)」と言われている、岡山産の松茸です。 #キュレーターバトル https://t.co/ndRwN38ax3 h…

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

RT @meitougenso: ふむ…あのムキムキは何を表してるのかなと思ってたら福島光忠と。なかなかに謎だらけな刀ですけど正則を出したかったんでしょうか。 もう調査済だと思いますが「本邦刀剣考」の該当ページはコチラです。 https://t.co/JIfE7zaIQu
@kinu_kayanagi02 きゅぬさんここらへんの図書館イけます?https://t.co/VQFaZDc3KB..
RT @hashimoto_tokyo: 永青文庫「翁展」に出展されている天正11年(1583)から慶長5年(1599)まで50回、総計433番に及ぶ番組の詳細(シテ・ワキ・ツレ・囃子方の名前)を収めた「丹後細川能番組」は、翻刻をこちらからまるっとPDFでDLできます。 htt…
RT @nanbubot2: 系図を綴る中世武士(<特集><偽書>の中世)(1998) https://t.co/sjOqjzV3Xl
RT @yougoha: 馬部先生の「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」(大阪大谷大学紀要53)、いつの間にか公開されとるやん! https://t.co/za7AwszGW2

4 0 0 0 OA 板垣退助君伝

RT @723akabuchi: むすはじ歴女の与太話。べったに上げてた奴。 土方組デュエットあたりの背景の大樹…って。穏便にって大村益次郎に対して板垣退助の会津殲滅の話、まさかこれとってたらホントに あの その… 会津殲滅しようぜ!って板垣退助が言った下りの話を思い出して泣…
カチューシャの唄https://t.co/NhuwNVoMxy

3 0 0 0 OA 般若湯考

@hara_223ponpoko 自己補足)近侍台詞の「飲めば~」は般若湯のことだとおもわれて、般若湯のくだりはこのへん参考です(pdf)>https://t.co/T48k3JGsk7
RT @kasamashoinRS: CiNii 論文 -  奈良時代の日常の食事の復元-炊飯方法の検討- https://t.co/Of8pPVZMhg
RT @kasamashoinRS: 名倉 ミサ子 -  『百鬼夜行絵巻』に描かれた妖怪と仏教 https://t.co/s5JQDQkxFj
RT @kasamashoinRS: 佐川 郁子 -  平安時代から鎌倉時代にかけての格助詞「へ」の変容 https://t.co/7oSPcgldpG
RT @kasamashoinRS: 立岡 裕士 -  児童向けに再話された風土記説話の目録ならびに索引 https://t.co/mhp8Glxi7d
RT @kasamashoinRS: 木村 尚志 - 和歌における「鶴」―高内侍と西行の和歌を繫ぐもの― https://t.co/PQo5JXobY3
RT @kasamashoinRS: 鈴木 浩一 -  源氏物語「ね -- なく」考 https://t.co/g1EVH2v2v7
RT @nijlkokubunken: 展示図録 「書物で見る 日本古典文学史」解説  を公開しました。 https://t.co/yWbxggeKh8 #文学 #展示
出典デジタルライブラリーhttps://t.co/IUhSfRrFwEじゃねえなこれ…
@kumono_ato あとさあ、この写真をちゃんと見てないんだけど刀剣名物帳(国会図書館デジタルライブラリーhttps://t.co/IUhSfRrFwE)の三条の章に似てる気がしている。なんか出典このへんっぽくない?ってパッと見思いました。
RT @rekinavi: 【資料】成城大学リポジトリに、長塚祐季氏の論文「刀剣の文学史:古代・中古を中心に」(成城国文学28 2012/03)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/L6lIB3hFTg

お気に入り一覧(最新100件)

渡辺 浩一 -  近世後期の江戸における火事見舞と施行 https://t.co/R19u3Hx3gQ
こちら数少ない忠興様の和歌についての論文でありオススメです。見つかっている歌から内容と背景を考察したり、歌本の編纂者から繋がる人々の関わりを見たり。忠興様の孫煩悩な一面も垣間見えてニッコリするぞ。 https://t.co/4Y7S09sUBR
メモ:J-STAGE Articles - 豊臣政権の算用体制 https://t.co/13LK76mWud 16世紀の都市におけるキリシタン女性 : 日比屋モニカと細川ガラシャ https://t.co/50o53E6GpO <エッセイ>大坂の陣で堺に居合わせたオランダ人 : 平戸オランダ商館往復書簡にみる江戸初期の日本https://t.co/aBTXSNw4RQ
メモ:J-STAGE Articles - 豊臣政権の算用体制 https://t.co/13LK76mWud 16世紀の都市におけるキリシタン女性 : 日比屋モニカと細川ガラシャ https://t.co/50o53E6GpO <エッセイ>大坂の陣で堺に居合わせたオランダ人 : 平戸オランダ商館往復書簡にみる江戸初期の日本https://t.co/aBTXSNw4RQ
メモ:J-STAGE Articles - 豊臣政権の算用体制 https://t.co/13LK76mWud 16世紀の都市におけるキリシタン女性 : 日比屋モニカと細川ガラシャ https://t.co/50o53E6GpO <エッセイ>大坂の陣で堺に居合わせたオランダ人 : 平戸オランダ商館往復書簡にみる江戸初期の日本https://t.co/aBTXSNw4RQ
系図を綴る中世武士(<特集><偽書>の中世)(1998) https://t.co/sjOqjzV3Xl
メモ:兼見卿記とその紙背文書https://t.co/V2RaEi5zJZ(pdf注意) CiNii 論文 - 本能寺の変直後までの吉田兼和の生き方と交友関係 -特に明智光秀、細川藤孝とのつながりを軸に- https://t.co/4HyClhnQif #CiNii
開沼正「近世初期の分限帳・検地帳に見る兵農分離」 最上家分限帳を素材とした兵農分離の検討。論じる方向性はちょっとちょっと・・・なんですけど、最上家の分限帳を取り扱っていることは大変参考になる。 https://t.co/WhTWlGkNNN
CiNii 論文 -  逸脱する文学教材 -「男色」篇- 鈴木愛理 仁平政人 平井吾門 山田史生 ※弘前大学教育学部 https://t.co/lZ8Zz72zsy
池田節子 -  「紫式部日記」における容姿描写 : 「源氏物語」と比較して https://t.co/rBAW90woGV
立岡 裕士 -  児童向けに再話された風土記説話の目録ならびに索引 https://t.co/mhp8Glxi7d
メモ論文:豊臣家中からみた大坂の陣 : 大阪落人浅井一政の戦功覚書を題材としてhttps://t.co/vjTY6zzq3N
【博論】柳政勲 - 近代日本の怪談研究 ―明治期幽霊譚をジェンダー、戦争、植民地主義の視座から読み直す― https://t.co/drXBlF3G0Q
【資料】成城大学リポジトリに、長塚祐季氏の論文「刀剣の文学史:古代・中古を中心に」(成城国文学28 2012/03)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/L6lIB3hFTg

フォロー(433ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(141ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)