tomo (@cocoatomo)

投稿一覧(最新100件)

RT @Paul_Painleve: 「位相」という日本語がいつから使われたのかわかりませんが、phaseの意味では1899年に用例があります 「電壓と位相制御との關係並に其應用」 https://t.co/n4aGoM1FQu この時「topology」はまだないと思います。…
RT @morinagayasuko: ネットにあがりました。J-STAGE Articles - 女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/QmNoFSlfP6 (教育心理学研究)
RT @takanobu_mizuta: 5歳の娘は、寝るときに読んでもらう絵本をいつも自分で選んで持ってくるが、昨日今日と私の博士論文を持ってきた。さっぱりわからないハズだがちゃんと聞いている。今日はこの文献を引用して、金融とは何か、価格発見と流動性の重要性を書いた章。 ht…
RT @aokomoriuta: @aokomoriuta 桜の花びらの面密度は https://t.co/UFpX4cmLcA によると約0.08[kg/m^3]とのこと。抗力係数は、物体の速度がものすごく遅いとしても最大で2ぐらい。ということで計算すると約0.8[m/s]に…
目録に載ったのかな? > CiNii 図書 - グッド・マス : ギークのための数・論理・計算機科学 https://t.co/zkDxhCmyf3
どんなふうに提案されて、どう要件を詰めたのかちょっと知りたい。> http://t.co/thHfbqdsR7
RT @tweeting_drtaka: じゃあ科学記者の書く科学記事とは、どういうものなのかな?と改めて思い、ググってみたら、興味深い論文を見つけました。「一般紙に掲載された科学記事の日米比較」読売新聞の科学部次長が、日本の科学記事はレベルが低いのでは?と自ら調べた論考。 h…
www >「その弱みにつけ込むキーワードの1つが,ビッグデータである。」> 世界最遅のコンピューター https://t.co/SxtNi6BlER
RT @TaigaYodo: 参考までに http://t.co/LVxXRO7x QT @h_okumura: シャープ:間違っていませんか?「電子レンジ」の使い方(PDF) http://t.co/ow1vgrrq 加熱の原理「電波が食品に含まれている水の分子を振動 ...
memo: BSP = Bulk-Synchronous Prallel, CGM = Coarse Grained Multicomputer http://ci.nii.ac.jp/naid/110002929425
RT @zick_minoh: [カテゴリー理論的関数型プログラミング言語] http://ci.nii.ac.jp/naid/110003743564
ワコールとかに誘われそうだなぁ. “@G_boxes: 「走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性」という論文を見つけた。/ http://t.co/5Nh1AK7
ワコールとかに誘われそうだなぁ. “@G_boxes: 「走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性」という論文を見つけた。/ http://t.co/5Nh1AK7
RT @syamino: 「手続き型並行プログラミングが難しい大きな理由は,制御依存性とデータ依存性の乖離である.「必要なデータが揃うまで待つ」というデータフローの考え方はこの乖離を解消する」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006840401

お気に入り一覧(最新100件)

これを書いたのは5年前ですが、状況はさらに悪くなっています。 阿部 和広, ぺた語義:幸せなパソコン教室のために, 情報処理 55(6), 598-601, 2014-05-15 https://t.co/G5NiQQWBsw
「位相」という日本語がいつから使われたのかわかりませんが、phaseの意味では1899年に用例があります 「電壓と位相制御との關係並に其應用」 https://t.co/n4aGoM1FQu この時「topology」はまだないと思います。岩波講座数学1932に「位相幾何学」があります https://t.co/pgys3Y6S3g https://t.co/lN4aiqX7Kx
拙著サーベイ論文「オートマトン理論再考」が今日付けでJSTAGEに公開されました! どなたでもアクセスできると思いますので,ぜひぜひ読んでみてください. https://t.co/5WHN1lbyYY
5歳の娘は、寝るときに読んでもらう絵本をいつも自分で選んで持ってくるが、昨日今日と私の博士論文を持ってきた。さっぱりわからないハズだがちゃんと聞いている。今日はこの文献を引用して、金融とは何か、価格発見と流動性の重要性を書いた章。 https://t.co/UyGKY8pBGP
昔『数学』に書いたサーベイに、特異基数のべきのことも少し書いてあります。なんか日本数学会から無料公開されています。知らんかった。https://t.co/xTM07TbqJl から行けます。
@aokomoriuta 桜の花びらの面密度は https://t.co/UFpX4cmLcA によると約0.08[kg/m^3]とのこと。抗力係数は、物体の速度がものすごく遅いとしても最大で2ぐらい。ということで計算すると約0.8[m/s]になります。
ほんとですね。知らなかった。「佐藤幹夫講義録 (1984年度・1985年度1学期)」 https://t.co/TcvwrUzWuG
なぜこれを見つけられないのかな CiNii Articles -  Type Inference for Ruby Programs Based on Polymorphic Record Types / http://t.co/WzhNpXifNF
因みに、書かれていた式というのは以下の論説文中の p.174-p.175 の(9)と(10)。そのときは書いた人が特定できるんじゃないかと思った。 http://t.co/VCJdJV9UgE
因みに、書かれていた式というのは以下の論説文中の p.174-p.175 の(9)と(10)。そのときは書いた人が特定できるんじゃないかと思った。 http://t.co/VCJdJV9UgE
京大数学教室は、今は小西由紀子さんが准教授でいらっしゃるが、長く女性教員がいなかった。昭和には教養部に大塚香代教授がいらっしゃった。人環フォーラム2012年9月第31号巻頭言 http://t.co/9TOt9Pxlh1
今年のGPWの発表で,9路盤でも"終盤で複数のコウが絡むと必ずしも正確な手を返さなくなる"と大橋六段は認識してた.逆に序盤で盲点になりやすい有力な手を示すとも言ってたな.https://t.co/rwzpqZsjgl
@ken_m123 すいません、佐藤幹夫の講義(1984年度・1985年度)を取った(単位もらったかどうか記憶が定かでない)と、今でも時折、得意げに話してるかもしれません。あれから自立できてない点は認めざるをえない: http://t.co/raZTjoWFx1
参考までに http://t.co/LVxXRO7x QT @h_okumura: シャープ:間違っていませんか?「電子レンジ」の使い方(PDF) http://t.co/ow1vgrrq 加熱の原理「電波が食品に含まれている水の分子を振動させて摩擦熱を発生させ」えっ
私が書いた論説ってこれのことね。> CiNii Articles -  Club guessing sequence について : 集合論における自然な構造 http://t.co/mC9RnEur #CiNii
うーん。RSA暗号をオイラーが発見しているとか書いてあるんだが。真意がわからない(わたしは数学史はほとんど知りません) https://t.co/YVBJy3RA
プログラミング言語に興味ある人達にも,CPLはあんまり知られてない気がする。圏論とかチューリング完全じゃないとか作った人が日本人とか,目立つ要素はあるのにね / 『CiNii 論文 -  カテゴリー理論的関数型プログラミング言語』 http://t.co/CLhQCL8Y

フォロー(1617ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2225ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)