Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
だきやま a.k.a.
だきやま a.k.a. (
@dakiyamasan
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベル…
125
0
0
0
OA
身の回りにあふれる線形代数
RT @jeonjung121: と言うわけで、こんな記事書いてます。 大学1年くらいの線形代数は、世の中の至る所で使われてますし、その程度でも、様々な未知の工学的問題を解くこともできます。 https://t.co/ge8WLOhEfa
19
0
0
0
IR
〈その他〉音訳 般若心経 ―般若心経とヒトゲノム―
RT @kehunofujikawa: 般若心経の読経の音高を遺伝子塩基配列に置き換えて、ヒトゲノムと比較して真の意味に迫るやばい論文を見つけてしまった… https://t.co/VtL4BfFQNS https://t.co/BNpR1L7M7m
188
0
0
0
OA
第一回:連続信号と離散信号
RT @yatabe_: 連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG
15
0
0
0
OA
Real-Time Full-Band Voice Conversion with Sub-Band Modeling and Data-Driven Phase Estimation of Spectral Differentials
RT @SythonUK:
14
0
0
0
セルパンの運指法:歴史的資料との比較による運指法の適切な選択について
RT @bashunity: [記録35]セルパンの運指法:歴史的資料との比較による運指法の適切な選択について 「洗足論叢」45号、49 - 61 https://t.co/GGtc4MhQP2
8
0
0
0
音声分析変換合成法STRAIGHTの再構築について
RT @MB_20012: 音声分析変換合成法STRAIGHTの再構築について https://t.co/kptXfxSihy
35
0
0
0
OA
Modal decomposition of musical instrument sounds via optimization-based non-linear filtering
RT @yatabe_: ピアノなど「アタックの強い楽器音」を解析(分解)するための非線形フィルタの論文が出版されました!オープンアクセスなので誰でも読めます! https://t.co/cPSoISdVDk https://t.co/ylgcP5J9fH
281
0
0
0
OA
民間企業における博士の採用と活用-製造業の研究開発部門を中心とするインタビューからの示唆-
RT @tanaka_jeonjung: NISTEPの報告書見ていたら、すごいものを見つけた。 博士を採用する予定のない企業ほど、博士に求めるスキルが「ビジネスマナー」。 https://t.co/2xeOpH3QmN https://t.co/k02UpwTdKP
2
0
0
0
OA
20世紀の名著名論:David Marr:Vision:a Computational Investigation into the Human Representation and Processing of Visual Information
RT @kyama0321: 安藤 広志, 20世紀の名著名論:David Marr:Vision:a Computational Investigation into the Human Representation and Processing of Visual Info…
10
0
0
0
OA
はじめての聴覚フィルタ(やさしい解説)
RT @kyama0321: 聴覚フィルタにご興味をお持ちの方はこちらの解説記事を是非〜 >入野 俊夫, はじめての聴覚フィルタ(やさしい解説), 日本音響学会誌, 66 巻, 10 号, p. 506-512, 2010. https://t.co/OyYBHGvs…
6
0
0
0
OA
Swept-Sine法に基づく音響伝搬測定
RT @kyama0321: 室内のインパルス応答を測定するTSP信号の呼び方がSwept-Sine信号に変更されつつあるみたい.そんな動向が10年以上前からあったのか. >Swept-Sine法に基づく音響伝搬測定 https://t.co/rCxaYZRJfE
100
0
0
0
OA
ディジタル信号処理の落とし穴
RT @ballforest: 同先生によるこの記事も / 『ディジタル信号処理の落とし穴』 https://t.co/sZIbktyanC
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
9
0
0
0
音楽情報処理のための深層学習
RT @ballforest: 音楽情報処理のための深層学習 https://t.co/ulpckBDq8G
14
0
0
0
PRISM: 選択的情報マスキングを可能とする次世代音声プライバシー保護技術
RT @KeiichiTokuda: 科研費基盤研究(A)「PRISM: 選択的情報マスキングを可能とする次世代音声プライバシー保護技術」が採択されました。国立情報学研究所山岸准教授とともに、深層学習に基づき、個人性、発話内容、年齢、性別、感情、言語等を選択的に隠蔽可能とする音…
100
0
0
0
OA
ディジタル信号処理の落とし穴
RT @hidekikawahara: 「ディジタル信号処理の落とし穴」がオープンアクセスになったので、以下にリンク。PDFをダウンロードすることができます。しかし、いつものことだけれど、書くとすぐに時代遅れになってしまう。6月の音声研究会の発表も、そうなるのか?? https…
1868
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために I
RT @takahi: 「統計検定を理解せずに使っている人のために」シリーズが好きです。 https://t.co/ZVv2nrAFd0
3
0
0
0
OA
森 大毅・前川喜久雄・粕谷英樹 著『(音響サイエンスシリーズ12)音声は何を伝えているか—感情・パラ言語情報・個人性の音声科学—』コロナ社,2014
RT @ballforest: Arai先生による書評 https://t.co/zIDFzPxjM5
55
0
0
0
OA
風雲急を告げる音声合成研究の最新動向
RT @KeiichiTokuda: 【再度】最新の音声合成研究の動向をまとめた解説です「風雲急を告げる音声合成研究の最新動向」https://t.co/AyitNBtl7i
11
0
0
0
OA
ジュウシマツにおける歌の複雑化は家畜化症候群の神経堤細胞仮説に合致するか?
RT @suikan_blackfin: KAKEN — ジュウシマツにおける歌の複雑化は家畜化症候群の神経堤細胞仮説に合致するか? https://t.co/f5v9czEi4X
70
0
0
0
OA
グラフ信号処理のすゝめ
RT @tmaehara: グラフ信号処理,和文だと https://t.co/zQ7jAawi3Y がおすすめ(信号処理バックグラウンドがあったほうが読みやすい)
11
0
0
0
OA
統計的手法による音声分析合成系に関する研究
RT @hidekikawahara: 板倉先生の博士論文が、名古屋大学のリポジトリで公開されています。板倉先生のFBで知りました。散在している学術論文を探しまくらずに、仕事の全体をまとめて読むことができます。それにしても1972年!!URIは、以下。 https://t.co…
257
0
0
0
OA
目次・表紙
RT @Cernobyl: 情報処理学会誌、かわいい特集だ https://t.co/Goh74MjdYj https://t.co/0wiE5tXTBP
2
0
0
0
特殊拍を含む音韻の時間長変形に対する許容度
RT @tachisto: 日本語音節の拍長問題はかとーさんの仕事かなー https://t.co/PWSo3ZpNtX
948
0
0
0
OA
アタック 25 の最適戦略
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…
13
0
0
0
電子楽器のめざすもの : 黎明期の電子楽器に学ぶ(音楽の音合成と音響・音場再生, HDA/一般)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 電子楽器のめざすもの : 黎明期の電子楽器に学ぶ(音楽の音合成と音響・音場再生, HDA/一般)(三枝 文夫),2005 http://t.co/xIbkTRNFtX
1
0
0
0
スペクトルの時間変化に基づく音楽音響信号からの歌声成分の強調と抑圧
調波音と打楽器音の分離,結構簡単だという情報を得たのでやってみた.確かに簡単だった. CiNii 論文 - スペクトルの時間変化に基づく音楽音響信号からの歌声成分の強調と抑圧 http://t.co/57TkgzctTk http://t.co/sWBqACj7kK
4
0
0
0
OA
Hearing threshold for pure tones above 20 kHz
RT @tachisto: 気導音で20kHz以上は閾値が90dB SPLこえるからこれは(少なくとも日常的な音圧レベルの範囲では)検知できないといって良いのではないでしょーか。 https://t.co/mJMUPc9vCL
お気に入り一覧(最新100件)
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
2
0
0
0
Transformerを用いたオノマトペ音声からの爆発音合成の試み
音学シンポの発表群、全然チェックできてなかったので、きちんと見ておきたい / Transformerを用いたオノマトペ音声からの爆発音合成の試み https://t.co/dwk6XQ8HFF
33
0
0
0
OA
また性懲りもなくVOCODERの話を
3年前に書いたコラムが気になって、恐る恐る読み返してみた。予想は斜め上に外れて、現実はもっと面白いことになっていた。ますます、大人になってしまうのがもったいなくなった。 https://t.co/cCXck0X0yo https://t.co/o4C0odZovA
19
0
0
0
IR
〈その他〉音訳 般若心経 ―般若心経とヒトゲノム―
般若心経の読経の音高を遺伝子塩基配列に置き換えて、ヒトゲノムと比較して真の意味に迫るやばい論文を見つけてしまった… https://t.co/VtL4BfFQNS https://t.co/BNpR1L7M7m
3
0
0
0
OA
ロータリー光学実験器の製作(教育研究)
広報の依頼でエッセイを書いたのだが、つい人生を振り返り研究の興味のルーツを探してしまった。祖父母がなにやってたか検索したところ、J-STAGEに両祖父の文章が見つかりこれが文化的ルーツやん、となりました。 https://t.co/HVKfuIfMTI https://t.co/HVKfuIfMTI
3
0
0
0
音楽リズムに対する同調運動の起源に挑む比較認知研究
なんかリズム同調の話題が視界に入ったので、スッとおもいついた文献を投下しておきます https://t.co/6e0tdtbgiF https://t.co/yDDcc7rewY
15
0
0
0
OA
Real-Time Full-Band Voice Conversion with Sub-Band Modeling and Data-Driven Phase Estimation of Spectral Differentials
9
0
0
0
OA
ピッチ抽出の今昔
ピッチ抽出の今昔 https://t.co/dozHoXtL2U
14
0
0
0
セルパンの運指法:歴史的資料との比較による運指法の適切な選択について
[記録35]セルパンの運指法:歴史的資料との比較による運指法の適切な選択について 「洗足論叢」45号、49 - 61 https://t.co/GGtc4MhQP2
8
0
0
0
音声分析変換合成法STRAIGHTの再構築について
音声分析変換合成法STRAIGHTの再構築について https://t.co/kptXfxSihy
35
0
0
0
OA
Modal decomposition of musical instrument sounds via optimization-based non-linear filtering
ピアノなど「アタックの強い楽器音」を解析(分解)するための非線形フィルタの論文が出版されました!オープンアクセスなので誰でも読めます! https://t.co/cPSoISdVDk https://t.co/ylgcP5J9fH
1
0
0
0
OA
The roles of temporal envelope and fine structure information in auditory perception
Moore先生の招待レクチャー論文 >Brian C. J. Moore, The roles of temporal envelope and fine structure information in auditory perception, Acoustical Science and Technology, Vol. 40, Issue 2, pp. 61-83, 2019. https://t.co/NJwcyPCvMz
7
0
0
0
OA
ディジタルフィルタの研究動向と課題
ディジタルフィルタの研究動向と課題 https://t.co/t5YN3vIAmk
10
0
0
0
OA
はじめての聴覚フィルタ(やさしい解説)
聴覚フィルタにご興味をお持ちの方はこちらの解説記事を是非〜 >入野 俊夫, はじめての聴覚フィルタ(やさしい解説), 日本音響学会誌, 66 巻, 10 号, p. 506-512, 2010. https://t.co/OyYBHGvs1P
229
0
0
0
OA
いかにして英文雑誌に論文を掲載するか
(表立って)賛同できない点もあるが,率直で面白い. J-STAGE Articles - いかにして英文雑誌に論文を掲載するか https://t.co/FyPsBanMJk
6
0
0
0
OA
Swept-Sine法に基づく音響伝搬測定
室内のインパルス応答を測定するTSP信号の呼び方がSwept-Sine信号に変更されつつあるみたい.そんな動向が10年以上前からあったのか. >Swept-Sine法に基づく音響伝搬測定 https://t.co/rCxaYZRJfE
100
0
0
0
OA
ディジタル信号処理の落とし穴
同先生によるこの記事も / 『ディジタル信号処理の落とし穴』 https://t.co/sZIbktyanC
9
0
0
0
音楽情報処理のための深層学習
音楽情報処理のための深層学習 https://t.co/ulpckBDq8G
14
0
0
0
PRISM: 選択的情報マスキングを可能とする次世代音声プライバシー保護技術
科研費基盤研究(A)「PRISM: 選択的情報マスキングを可能とする次世代音声プライバシー保護技術」が採択されました。国立情報学研究所山岸准教授とともに、深層学習に基づき、個人性、発話内容、年齢、性別、感情、言語等を選択的に隠蔽可能とする音声基盤技術を開発します。https://t.co/4Tpr5EHIp7 https://t.co/eLH2nN1Tgx
11
0
0
0
OA
ジュウシマツにおける歌の複雑化は家畜化症候群の神経堤細胞仮説に合致するか?
KAKEN — ジュウシマツにおける歌の複雑化は家畜化症候群の神経堤細胞仮説に合致するか? https://t.co/f5v9czEi4X
70
0
0
0
OA
グラフ信号処理のすゝめ
グラフ信号処理,和文だと https://t.co/zQ7jAawi3Y がおすすめ(信号処理バックグラウンドがあったほうが読みやすい)
11
0
0
0
OA
統計的手法による音声分析合成系に関する研究
板倉先生の博士論文が、名古屋大学のリポジトリで公開されています。板倉先生のFBで知りました。散在している学術論文を探しまくらずに、仕事の全体をまとめて読むことができます。それにしても1972年!!URIは、以下。 https://t.co/UCK1WcYX5D https://t.co/DM65Xlm2Q1
8
0
0
0
OA
Humbucking pickup response excited by string vibration
エレキギターの弦振動系、ものすごい張力で張られている鋼鉄の弦に対して局所的に働く僅かな吸引力が大きな非調和性やうなりを引き起こすのです。 詳細は下記 https://t.co/ZageHiS0pV
2
0
0
0
特殊拍を含む音韻の時間長変形に対する許容度
日本語音節の拍長問題はかとーさんの仕事かなー https://t.co/PWSo3ZpNtX
70
0
0
0
OA
グラフ信号処理のすゝめ
グラフ信号処理のすすめ。フリーで読める http://t.co/gEi9cr8xdv
4
0
0
0
OA
Hearing threshold for pure tones above 20 kHz
気導音で20kHz以上は閾値が90dB SPLこえるからこれは(少なくとも日常的な音圧レベルの範囲では)検知できないといって良いのではないでしょーか。 https://t.co/mJMUPc9vCL
フォロー(489ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(799ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)