Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
でこすけ
でこすけ (
@dekosuke
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
45
0
0
0
OA
心理学における再現可能性危機:問題の構造と解決策
@cadfmekm 心理学とかだとテーマが面白ければ結果がpositiveでありnegativeであれ採択が決まったりしますね。(→ pre-registration system) https://t.co/xnvsbgKEip
88
0
0
0
OA
人狼ゲームデータの統計的分析
RT @Scaled_Wurm: “人狼ゲームデータの統計的分析” / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/6IDBpdyy0j
131
0
0
0
`魔法少女まどか☆マギカ'における喪の作業について
RT @acaric_rikoukei: CiNii 論文 - `魔法少女まどか☆マギカ'における喪の作業について http://t.co/96i3SKfxpg #CiNii
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
RT @i2k: いまCiNiiでいちばん盛り上がっている論文。芥川賞の円城塔さんによる切実すぎる話。 / “CiNii 論文 - ポスドクからポストポスドクへ” http://t.co/QPgri6pd
お気に入り一覧(最新100件)
34
0
0
0
OA
X2-fitの理論と実際
日本物理学会誌は宝の山。最小2乗法といえばこれ。 https://t.co/JttDO0WpPF パソコンなんてなかった時代を想像すべし。簡単そうなことも大変。小柳先生にはみんなお世話になった。 有名な話。OYAMINのコードには、行儀の悪い変数がある。すぐ発散。大騒ぎ。変数名は FKGT。誰かの名前らしい。誰?
23
0
0
0
OA
対称性推論は言語学習のタマゴかニワトリか:ヒト乳児とチンパンジーの直接比較
これ後件肯定の誤謬なんだけど、あながちバカとも言いづらい。今井むつみ曰く、人が発達の過程で言語を習得できるのも、この対称性バイアスのおかげらしい。 ref. https://t.co/XH8p8VJUfi ref. https://t.co/WqNgZSmI3w p. 230 https://t.co/rytCedl2Wp
46
0
0
0
OA
「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 高校生の課題研究を文脈とする教材を用いて
そういや拙稿 「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 がJ-STAGEにアップされました。教員時代の最後の実践研究です。実践したのは2019年2月末。今思えばもっとできることありましたが、生徒の反応はとてもおもしろいと思います。少しでもお役に立てば嬉しいです。 https://t.co/5GiJm9virW https://t.co/1uXhIPNv2c
59
0
0
0
OA
政治学における人工知能の応用へ向けて
拙稿がいつの間にか誰でもダウンロード出来るようになっていたので宣伝。政治学における機械学習のレビューです:J-STAGE Articles - 政治学における人工知能の応用へ向けて https://t.co/WmEPIzXvCh
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
8
0
0
0
OA
人材の転職履歴情報を素性としたベンチャー企業のExit予測
人材の転職履歴情報を素性としたベンチャー企業のExit予測 http://t.co/kq5e90h3Rm
2
0
0
0
動的電圧制御システムにおける評価戦略選択に基づく高効率消費エネルギー関数型プログラミング
Haskellで電力消費を減らそうという研究があってですね… http://t.co/QHUeACtMNM
743
0
0
0
野球のOR
そういえば鳩山由紀夫氏は東工大の経営工学科に助手でいたとき野球のORの論文書いてたんだよな。 http://t.co/U9Cau9fn
8
0
0
0
株式自動売買カブロボ・プラットフォームの構築
こんな論文どうですか? 株式自動売買カブロボ・プラットフォームの構築(セッション4:市場取引とエージェント)(西村 啓ほか),2007 http://t.co/DW47O1JT
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
いまCiNiiでいちばん盛り上がっている論文。芥川賞の円城塔さんによる切実すぎる話。 / “CiNii 論文 - ポスドクからポストポスドクへ” http://t.co/QPgri6pd
43
0
0
0
カテゴリー理論的関数型プログラミング言語
興味深い。カテゴリー理論的関数型プログラミング言語: http://t.co/c28vmnu
フォロー(998ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1325ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)