ふみやさん (@fmyaku1015)

投稿一覧(最新100件)

アトロピン点眼、殆ど調剤経験なく、知識なかったんで調べてたんす 次男が遠視診断されて眼鏡調整のためアトロピン点してて、作用1wkくらい続くし、小児だと発熱の頻度も割とあるのか、へぇーって見てたら、昨日次男が発熱して今は下がってて、これかぁって 古い文献だけど https://t.co/kVa8IwVBa5
参考 「短時間作用性 β2 刺激薬によるアシストユースが COPD 患者の身体活動量に及ぼす影響」 https://t.co/qKTy0tAShb
@banmasyo 亜鉛は鉄や銅みたく酸化還元反応を経て吸収量が変化するようなものではなさそうなので、酸化還元反応の観点から見たらあまり変わらない気はしますが… VCによってトランスポーターの発現量が増加することあればワンチャン? https://t.co/e6o2rY3fQb
@kazu08xx @kombude10 こちらの所見では 急性腎障害への影響は微妙なところですが慢性的には下がる可能性があるので長期的だと嫌だなぁという印象です。NSAIDsの投与が短期ならまぁ…って感じですがこの時期、脱水とかあると注意したいなぁとか思ったり。 https://t.co/yrYbAKGV2M
@nobseight こちらを参考に致しました! https://t.co/PFpftODTvf
ステロイドと保湿剤の併用療法でリバスチグミンテープのかぶれが奏功した1例もある。 ①貼付予定部位にステロイドローション塗布(CLでも軟膏でもない) ②30-1分ほど乾燥させる ③リバスチグミンテープを貼付 ④その部位の上と周辺組織全体に塗布 https://t.co/xBTgI3hEuR
まじか… メタクリル酸コポリマーLD含有の腸溶剤とメグルミンを含有する医薬品との一包化は避けるべきと… https://t.co/3aEZ1am7JD でも見てた感じ冷蔵庫に入れちまえば問題なさそう…? https://t.co/6LSWhZfCTR

お気に入り一覧(最新100件)

奈良市在住の自活高齢者53名(平均70.8歳、7~8月)を対象にした調査。 ・寝室の室温 28℃を超えると”不快”の報告が増加 29℃以上:中途覚醒↑、姿勢変更回数↑ →睡眠の質低下の恐れ 日本建築学会環境系論文集.87(800):657-667,(2022) https://t.co/43PNaH8Rmx
「ヘパリン類似物質」の有効性と扱いに関して ・3.0mg/cm2までは塗布量に応じて保湿効果がアップ ・多くの人が”適量”と感じるのは平均1.1~1.7mg/cm2 皮膚の科学.5(4):311-316,(2006) https://t.co/W3MuuaOdyW
そういえばシクロスポリンはそもそも半減期的に定常状態になる薬剤なのか?っていうおそらくわたしの発表に対する疑問であろうコメントがあったけど、定常状態になりますよね……? https://t.co/gYWFKKEXwP https://t.co/s7u3YzSdk2
以前読んだ論文。 ケトプロフェンテープで胃潰瘍が引き起こされた可能性のある症例報告。 湿布の中でもケトプロフェンは注意必要かな。特に1日3〜4枚以上貼っている高齢者などはリスク高いかも。 どうしてもモーラス使わないとダメなケースってそんなにないので。 https://t.co/hq0vseDJk9 https://t.co/7alF9o5rlr
薬剤師なら知っておいて損はない症例報告。 トラムセット→問題なし カロナール500に変更→薬疹 カロナール200に変更→問題なし (カロナール500の添加物にポビドン含有) GEは添加物が異なるから〜という医師への説明事例になりそうです。 https://t.co/GACmhfkCuu
Fantastic Fourってなんですか? 左室収縮機能障害に起因する心不全(HFrEF)の薬物治療の呼称 【4種類を知りたい!】 ①ACE阻害薬/ARNI ②β遮断薬 ③MRA ④SGLT2阻害薬 https://t.co/2FHkqM1ZRH https://t.co/zDrKCQX2Co
どっちも使う。費用対効果(時間的な意味で)や外れるリスクを考えながら。 Giusti-Haytonは、尿細管分泌が腎クリアランスに占める割合が高い薬剤だとブレる可能性は大きくなると思ってる。 https://t.co/1cWdjcAWfy https://t.co/ofeooM9kjt
DHP系CCB2剤併用の件 私も腎不全領域でチラチラ見かけるけど、エビデンスは見つけられない。 視点を変えて、CCBとフルコナゾールの併用の論文などを参考にする↓ https://t.co/lw59qZvPGR
漢方のセンノシドABの含有量を調べている論文。 ツムラ麻子仁丸は1包あたり4.72mgしかセンノシドを含んでない。 刺激性下剤を定期でのませるのはけしからん!とボコボコにされていたけど、言うほど刺激メインではないのではないか。 https://t.co/ivjrzaDOm1
前半はagreeですが、後半はどうだろう?実際に本邦で報告されているカマによる重篤な高Mg血症は必ずしもKが上がってないです。 https://t.co/KpafyoT1Tx https://t.co/kRGpUJothr スクリーニングとして必ずしも適切とは言えないかもと思います。 https://t.co/eMS5oetSz5
前半はagreeですが、後半はどうだろう?実際に本邦で報告されているカマによる重篤な高Mg血症は必ずしもKが上がってないです。 https://t.co/KpafyoT1Tx https://t.co/kRGpUJothr スクリーニングとして必ずしも適切とは言えないかもと思います。 https://t.co/eMS5oetSz5
また、少数例での検討ですが、CG式にラウンドアップ使うと実測値よりもずれが大きくなるという報告もある。https://t.co/W2YCiddZYf
@fmyaku1015 ありがとうございます。 そ他にもこんなのもあったりするんですが、ノセボなのかどうなのかと… https://t.co/RSVXo3ls7q ただ一方であまり気にならないケースの文献もありで… https://t.co/pavv1PI2yk https://t.co/8PUNEdbJwV 先発メーカーの話を鵜呑みにするのもなーということでモヤモヤです
サムスカの高ナトリウム血症のリスクに関する日本の論文。 開始してどれくらいで高ナトリウムになるかの図が用量毎でわかりやすい。 リスクが高い場合でも、3.75mgで開始すれば高ナトリウムになる可能性は高くないことがわかります(添付文書の記載を守るのは大事です) https://t.co/HLvr48noWB https://t.co/6SSA3Y0hhN
こむら返りで「芍薬甘草湯」を使いたいけど、甘草の量が気になる・・・という時には、「四物湯」とか良い代替案になるんじゃね?っていう報告はあったりしますφ(..) 日本東洋医学雑誌.66(3):244-219,(2015) https://t.co/K5mFMmi2Gg
富野先生、序文だけで面白いので全文読みたい・・・(; ゚Д゚) 『アンサングシンデレラ』ドラマ化に際して 薬剤学.81(1):53-55,(2021) https://t.co/zw0jmL5rlY
これも読んでおいてよさそう J-STAGE Articles - 1)糖尿病治療薬の心/腎保護効果 https://t.co/YfhZehqsSu
芍薬甘草湯の長期処方で偽アルドステロン症が心配なら、甘草を含まない四物湯っていう選択肢もあるので、覚えておいで J-STAGE Articles -こむら返りに対する四物湯エキスの有用性 https://t.co/DtjLGV43Er
やはり、作用機序的にHMG-CoA還元酵素阻害(スタチン系)薬にも「骨吸収抑制作用」はありそうですね。 ただ肝臓への選択性が高いなど、実際的かと言うと、少し難しそうな気もしますが、、。 https://t.co/ThJXOgBOyl https://t.co/2RlVqFmbYB
@peony_licorice @fmyaku1015 いえいえ、わざわざ確認していただいてありがとうございます

フォロー(703ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(14304ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)