Haruki Watanabe (@haruki_wtnb)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGEから全文pdfで読めるようになっていました。 https://t.co/eqEmyZwSFd
J-STAGEから全文pdfで読めるようになってたんですね。もしまだ方がいれば是非。 https://t.co/eqEmyZwSFd
久しぶりに探してみたら普通に「PDFをダウンロード」することができるようになってました。 円城塔 ポスドクからポストポスドクへ 日本物理学会誌 (2008年) https://t.co/eqEmyZwSFd
RT @sei_shinagawa: またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
中野藤生「ひとつの電気伝導計算法」物性論研究 (1955) https://t.co/rxcHXyqa76 電気伝導度の公式を最初に導いた論文ということで読んでみましたが、確かに(7),(8)式は例の電流相関関数の見慣れた式ですね。 本題からは逸れますが「high frequency partをねぐれば」等の言葉遣いが面白いかったです。
研究課題名にタイポがあると教えてもらったんですが、これは恥ずかしい。mondern theory... https://t.co/nkMicTlVrs
RT @Perfect_Insider: d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという…

お気に入り一覧(最新100件)

1 0 0 0 力学

@haruki_wtnb ゾンマーフェルトの力学に多少記載があります(§34)。 仮想変位に対する束縛条件→(3.62)→ラグランジュの混合型の方程式→拡張方法の議論という流れです。 証明ではなくて入門書の説明ですが文献情報として。 (レスは頂かなくて結構です) https://t.co/TxhW3snwoR
旧7帝大の部局レベル分析ではこれが知られていますね。論文生産の関数が適当すぎるように見えるので私には意味あるのかどうか判断できませんが。https://t.co/jPub8Crzty https://t.co/0IZsBW2Gyr
「外野から見た物理学」 https://t.co/5xEPpC7mZh 森毅先生を除き、物理を学んだ後、物理学の周辺の学問をしている9名による座談会。 78年当時のやり取りがそのまま伝わってくるようなまとめ方で、楽しく読んだのだった☺︎
ヨビノリ氏のインタビュー J-STAGE Articles - 教育系YouTuberのまなざし https://t.co/WibHp59yGL
日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
特集「若手部会特集号」 蛹~若手と中堅のはざまで~ 永村 直佳  https://t.co/xk5jDd0Ufq 直木賞
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
ma=Fの形式になるまでの歴史はこれが詳しいかな。 『力学教科書のルーツ : 「トムソン=テイト」以前』 塚本浩司 https://t.co/MRpcgr8bI5 トムソンはケルビン卿のことやね。
Notes on the Writing of Scientific English for Japanese Physicists Anthony J. LEGGETT https://t.co/4f2T0aCuN0 レゲット御大の英語論文の書き方これか

フォロー(447ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(9324ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)