☆ 林さん ☆ (@hayashimegumi18)

投稿一覧(最新100件)

memo_φ(・_・ 菊田医師事件と優生保護法改正問題 ―「産む自由」をめぐって― 立命館大学大学院先端総合学術研究科・日本学術振興会特別研究員 DC 吉田 一史美 https://t.co/EO5tl7oLu8
父は6週間(ミトン)抑制されていた。 私がいる間は解除していたけれど、本当に必要だったのか?現場で評価はされていたのだろうか? 身体抑制は人権侵害なんです。よ。ね。。。 https://t.co/9nxoK2Vk0R 看護師が判断した抑制解除の要因 大野 美幸、野津 直子、金津久美子
パスカルにおける哲学とキリスト教 |『サシとの対話』の解釈 https://t.co/XMk9At412y
医療プロフェッショナリズム教育:何をどう教えるか 宮田 靖志 https://t.co/bUSYHLLS4z バックにアウトリーチの民間団体(どこかはわなるが書かない)が入っているので、闇雲に汗拭きシート配って終わっているわけじゃないと思う https://t.co/6JDLRZwTGr
「家族を形成する自由」について       抱 喜久雄 https://t.co/hHgOwsm6Eu
代理出産における母子関係 一分娩主義の限界一  清末定子 https://t.co/WFqdvswdam
生殖補助 医療のいま一 社会 的合意を求めて https://t.co/7gpRsxUHjY
RT @Vn7rfILsHyD3gCu: 【ダウンロード推奨】 神谷先生(@t_ks82)の渾身作!。昨年度からご一緒してるプロジェクトを通じた論文。是非読んで。前半で神谷先生が子育て観について丁寧にレビューされていますし、何より「保護者の養育態度はこどもに一方的に影響を与える…
@kikuchi_0814 @Ackey_men ちなみに、養子縁組で母になった方への母乳支援も。 https://t.co/VdkTju1D8Z 長々と失礼しましたm(__)m
memo_φ(・_・ 国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF― No. 962(2017. 5.22) 性犯罪規定に係る刑法改正法案の概要 https://t.co/P7Nya3Ik6m
RT @kumi_tsukahara: いろいろ検索してたら自分の論文がヒットした。日本女性学会の『女性学』28号に掲載された「日本の中絶の安全性は確認されたのか ――日本産婦人科医会の医師らによる中絶実態調査報告の見直し」 国立研究開発法人 科学技術振興機構のサイトに、全文P…
アート繋がりで… 医学・看護におけるサイエンスとアート 日野原 重明 聖路加看護大学紀要 https://t.co/d2ohB9Z3AI
memo_φ(・_・ 脳の進化からみた育児 ー遺伝子、環境、世代間伝達 楢林記念神経学ラボラトリー 大島知一 https://t.co/iLWfyNKlVa
memo_φ(・_・ 実体としての〈生と死〉、観念としての〈生と死〉 ‘Life and death’as an entity and an idea 聖隷浜松病院 精神科 生田 孝 https://t.co/1n6lVschyo
包摂の実践者か, 排除の尖兵か? -イギリスにおける脱専門職化するソーシャルワーク- 伊藤文人 https://t.co/wE9OikW0W8
RT @kumi_tsukahara: 貴重な資料です。 聞き手:芦野 由利子・大橋 由香子・柘植 あづみ 優生保護法から母体保護法への「改正」におけるリプロダクティブ・ヘルス/ライツをめぐる攻防 ──堂本暁子元参議院議員に聴く── https://t.co/IdcU13mH2U
memo_φ(・_・ 他者を操作することの心理学的研究の動向と展望 木 川 智 美 昭和女子大学 https://t.co/JuOrBA38Wo
memo_φ(・_・ 「胎内記憶」とそれに関連する言説をめぐって ~感情的な反発から理性的で建設的な提案へ~ 大 門 正 幸※(中部大学/バージニア大学) https://t.co/aNE1cy5Ycu
RT @hayashimegumi18: memo_φ(・_・ 養子縁組あっせん法の意義と課題 -体系的位置づけ・実父母の熟慮期間・国際養子縁組を中心に- https://t.co/3jWV2fZOxq
戦争と男の「ヒステリー」 ――十五年戦争と日本軍兵士の「男らしさ」 https://t.co/tmAL8xQovH https://t.co/20LXyjzn2h
memo_φ(・_・ 養子縁組あっせん法の意義と課題 -体系的位置づけ・実父母の熟慮期間・国際養子縁組を中心に- https://t.co/3jWV2fZOxq
菊田医師事件と優生保護法改正問題 ―「産む自由」をめぐって― https://t.co/SBZR5QhOzh
RT @narumita: 前期の検査陰性でその後もOKというわけではない(梅毒だけじゃないですが)。感染予防も伝える。 緊急帝王切開の事例 前期の梅毒検査は陰性 →妊娠中にパートナーが梅毒に  →その後、妊婦の感染もわかる   →Aminobenzylpenicillin…
KAKEN — 研究課題をさがす | 妊娠SOSと児童虐待に切れ目なく対応できる助産力の向上と看護職パートナーシップ (KAKENHI-PROJECT-17K12367) https://t.co/iDIRznEwZa
残虐行為における他者の非人間化と自己の道具化について 静岡英和学院大学 波多野純 https://t.co/c9HSaFlyEL
RT @yukatorawman: 2月8日の集会では原告が国に謝って欲しいと訴えた原告のみなさんのメッセージをお届けします。 優生手術については下記拙文をご参照ください。 https://t.co/ZpsG4qcyS6 「優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ラ…
米国の Infant Safe Haven Laws ― 新生児の生命保護をめぐる政策とその課題―吉 田 一史美 (立命館大学衣笠総合研究機構) ↓ https://t.co/dVB2JS8lq7
RT @peach_cat777: CiNii 論文 -  遺伝情報に託される意味:遺伝性疾患のある当事者の語りから https://t.co/UBPac0Llrn #CiNii
RT @ayako700: 【人工妊娠中絶への差別・偏見】 医療現場のパターナリズムや懲罰的な習慣は、 処置に伴う痛みだけでなく、患者により安全な方法を選ぶ選択権を与えないことや医療者の言動も含まれると思う。 特に人工妊娠中絶は、私自身もそうだが医療者が無意識にスティグマを…
虐待やいじめ被害の本人からの自己開示へのアプローチやメリット・デメリットを考えていて、、、 自ら進んで自己開示する場合と尋ねられて自己開示する場合との相違↓↓ https://t.co/ZcAkLhEB6C
里親支援体制の重要性はずっと前から厚労省で話してきて、構築は出来ている時期のはずではないかな⁈里親だけではなく、里子、その実親への支援体制も充実させて、3者にとって最善の利益を
世帯収人別の児童の栄養素等摂取量に対する学校給食の 寄与 2017年8月 https://t.co/L92XDp6MPv

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/fO5ubcbJDl
スキル支援と学校生活スキルや意欲との関連を考えさせられた事例。多職種連携では、自分がどの視点に立っているのかを踏まえる事が大事だなあ。今日の学会の振り返りもかねて 小児の精神と神経 ちょうど出たらしい https://t.co/XAHvwwesNZ https://t.co/wIjZaaXhab
医療従事者の守秘義務は、刑法第134条第1項が根拠法となります。 医療従事者が個人情報を漏洩してしまうと、それがSNSであったとしても何らかの法的な根拠によって刑事罰の対象ということになります。 過去にあったモラルハザード事例 https://t.co/Hc2K6qW8jE https://t.co/KG1f3euvxH
【ダウンロード推奨】 神谷先生(@t_ks82)の渾身作!。昨年度からご一緒してるプロジェクトを通じた論文。是非読んで。前半で神谷先生が子育て観について丁寧にレビューされていますし、何より「保護者の養育態度はこどもに一方的に影響を与えるわけではない」ここ大事です https://t.co/8Db8saTfqa
いろいろ検索してたら自分の論文がヒットした。日本女性学会の『女性学』28号に掲載された「日本の中絶の安全性は確認されたのか ――日本産婦人科医会の医師らによる中絶実態調査報告の見直し」 国立研究開発法人 科学技術振興機構のサイトに、全文PDFで公開されています。 https://t.co/HZguut9UGH
「日本の看護職の倫理綱領の改訂:改訂案と改訂プロセスへのクリティーク」日本看護倫理学会誌,Vol.14,No.1,2022 https://t.co/gNl2fm9Xly ICN看護師の倫理綱領(翻訳)が2021/1 JNA看護職の看護綱領が2021/3これは英語訳も公表。 論文のご指摘の多くに賛同。倫理学会で倫理綱領を策定するのが本筋と思う
大手企業総合研究所での公開研究会講演録↓ https://t.co/GQL5sGuMBL 看護は臨床-教育-研究が揃って質が維持できるもの。世界を代表する企業は研究に投資するのが当たり前。在宅ホスピス事業の会社にまだそういう理念があるところは見つけられず。利用者目線で評価すれば利益重視かもと思ってしまう。
自分の業績は大事に守った方がいいですよという教訓に、1998年に勤務していたICUでチームで取り組んだ呼吸理学療法の論文を紹介↓(筆頭筆者は旧姓の私) https://t.co/hOcFCiVP2V 国会図書館から取り寄せた文献で、その後看護師のRRTに大ブレーキがかけられた経緯を今頃知りました。図書館のおかげ
子どもの意見表明権は自由権でありながら、おとなの応答義務を求める社会権なのだ。意見あるなら言ってよいという承認に留まらない。応答義務というのは一回で終わらない何度も議論を重ねるプロセス。だからおとな側の覚悟が必要。大西氏の論文で再度理解。https://t.co/xWiGMz2s6U
@hayashimegumi18 私が見た時のものと同じ調査なのかはわかりませんが、似たような調査は何回か行われているようですね。 https://t.co/53DAZiHZfc
2月8日の集会では原告が国に謝って欲しいと訴えた原告のみなさんのメッセージをお届けします。 優生手術については下記拙文をご参照ください。 https://t.co/ZpsG4qcyS6 「優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から」『国際交流研究』 https://t.co/605jKd8lX7
CiNii 論文 -  遺伝情報に託される意味:遺伝性疾患のある当事者の語りから https://t.co/UBPac0Llrn #CiNii
【人工妊娠中絶への差別・偏見】 医療現場のパターナリズムや懲罰的な習慣は、 処置に伴う痛みだけでなく、患者により安全な方法を選ぶ選択権を与えないことや医療者の言動も含まれると思う。 特に人工妊娠中絶は、私自身もそうだが医療者が無意識にスティグマを持ちやすい https://t.co/gB09pLrYYg https://t.co/SHqua3p8F7 https://t.co/hfVjMFDXif

フォロー(1242ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(526ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)