菱岡 憲司 (@hishiokakenji)

投稿一覧(最新100件)

紙媒体の翻刻は手に入りにくいのですが、代表作『陸奥日記』はダウンロードできますので、もしも余裕がございましたら、お目通しいただけますと幸いです。青柳周一さんの論説「一九世紀の商人・旅行者としての小津久足」をはじめとした解説も、読みどころです。 https://t.co/VfRRPgErWh https://t.co/JXMn2VfL2K
RT @ddarchives2020: 佐藤大介・青葉山古文書の会編「丸吉皆川家日誌 幕末維新編」を刊行いたしました。全文のPDFファイルを、東北大学機関リポジトリで公開しています。多くのかたにご活用いただければ幸いです。 #仙台藩 #古文書 https://t.co/CjLA…
RT @BungakuReport: 渡辺 滋 -  寺内正毅をめぐるイメ―ジの拡散過程 : 寺内文庫の収蔵品に関する問題を素材として https://t.co/ZVfuJZXi79
RT @matsuokiyotaka: 荒木田麗女「藤のいは屋」を読んだ。『桂窓書簡集』に出ていた。小津桂窓が十五年来渇望していたという小説。『江戸女流文学の発見』(門玲子)を読んでいたら、知られていない作家だと紹介されていた。 読んでびっくりした。凄い小説だった。https:…
@matsuokiyotaka 魁蕾子に関しては、調べてまとめたこともありまして、WEBでも読めますので、参考までお知らせしておきますね。 「傀儡子から魁蕾子へ―馬琴異称にみる執筆意識の変化―」 https://t.co/NrirRZFZdh

お気に入り一覧(最新100件)

佐藤大介・青葉山古文書の会編「丸吉皆川家日誌 幕末維新編」を刊行いたしました。全文のPDFファイルを、東北大学機関リポジトリで公開しています。多くのかたにご活用いただければ幸いです。 #仙台藩 #古文書 https://t.co/CjLA7GqKaf https://t.co/QYbeAMUFOV
@Bec_Edo @hishiokakenji Oh this is so on my list! Have you read Ozu’s Tohoku travelogue? It’s been transcribed with essays by Hishioka and others. https://t.co/UkOiDuWl0W
『椿説弓張月』に画・月岡芳年バージョンがあるのを知らなかった。https://t.co/3WmktoDhqs https://t.co/29t1AtJ6QU
学術報告書2件目は、仙台藩が幕末に建造した洋式艦船(帆船)開成丸に関するものです。「東海の守護者」としての自己認識に基づき、西洋式艦隊を基軸にした仙台藩の再建が構想されていました。 https://t.co/6u9UHSRhyN https://t.co/XA4w47F65j #仙台藩 #古文書 #開成丸 #幕末 #海防 https://t.co/wIE9Z79Lur
2022年3月11日に『丸吉皆川家日誌 天保編』を刊行。現在の岩手県一関市(藤沢町)の商家当主が残した、天保飢饉下の記録。論説と原文22万文字の全文解読です。 詳細 https://t.co/Uex5Zeqyzd 東北大学機関リポジトリ掲載URL(PDFファイル) https://t.co/grgDgFK4XV #仙台藩 #古文書 https://t.co/tpvZda3wmT

49 0 0 0 OA 新燕石十種

燕石十種に「けんどん争い」が別にあった。兎園小説じゃなくて。https://t.co/6pjGSK72Ym

4 0 0 0 OA 新燕石十種

国会図書館デジタルコレクションで燕石十種(国書刊行会)が閲覧できることにちょっと驚いた。なにげに帝国文庫の八犬伝もデジコレで読めるんだな。https://t.co/FAKhN2ErAd
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81

34 0 0 0 OA 辞林

「くづしがき」は、最初の『辭林』明治40年から、略字だけではなく(これは、『日本国語大辞典』でヘボンを引く)、「②草書にてかくこと。又、其文書」があるのですね。 https://t.co/tF8bLGqmgU
渡辺 滋 -  寺内正毅をめぐるイメ―ジの拡散過程 : 寺内文庫の収蔵品に関する問題を素材として https://t.co/ZVfuJZXi79
荒木田麗女「藤のいは屋」を読んだ。『桂窓書簡集』に出ていた。小津桂窓が十五年来渇望していたという小説。『江戸女流文学の発見』(門玲子)を読んでいたら、知られていない作家だと紹介されていた。 読んでびっくりした。凄い小説だった。https://t.co/qdfBOeuJDJ 与謝野晶子纂訂版。
ネオ高等遊民さんがご紹介の通り、納富信留が柄谷行人『哲学の起源』を批判していますが、納富さんによる「哲学の起源」とでもいえる論文がネットで読めます。/「始まりを問う哲学史」 https://t.co/2ojVp4zTmz

フォロー(121ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(547ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)