ひきがえる (@ikebukuronomori)

投稿一覧(最新100件)

ウシガエル(食用蛙)といえば、最近見つけた国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリの 「環境変化に伴う生業のあり方[ウシガエルの流入を中心として]」https://t.co/G89y6ODLJU が面白かったです(PDF無料)。民俗学的な知見からウシガエルと日本人の関わりについて検証した研究ノートですが
中国では人体に有毒なアオコを、養殖の食用蛙のオタマジャクシにに食わせて無害化する試みもあるらしい。 https://t.co/ldHjQvs4WR
@vibakari 自然教育園のヒキガエル調査。1978年の論文ありました。 http://t.co/aBd6YgOzde いまはもっとスマートな方法がありそうだけど、なかなか大変そうですよね。
@vibakari 自然教育園のヒキガエル調査。1978年の論文ありました。 http://t.co/aBd6YgOzde いまはもっとスマートな方法がありそうだけど、なかなか大変そうですよね。
コウガイビルといえば「クロスジコウガイビルの鼻腔内寄生と見なされる1例」なんて論文見つけた http://t.co/SvZR2VeZ 偶発寄生らしいけど…

お気に入り一覧(最新100件)

「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/l5laTFlLy0
イベントまであと2日、というタイミングでTLに「日本におけるレプティリアン陰謀論受容とその役割 : 太田竜から神真都Q まで」という論文が流れてきたので読んでみた。 執筆者は齊藤竹善さん。コンスピ本でいうと、雨宮純さんと栗田英彦さんの議論をつなぐような論点。 https://t.co/DdZcOYp7ig
https://t.co/PutvpR1v0Y ウシガエルがニホンアカガエルを食べた報告。胃からニホンアカが見付かっただけでなく、ウシガエルが6匹のニホンアカに抱接されていたり、そもそも2月に胃内容物がある等、興味深いことが盛り沢山です。
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
なにこれ? CiNii 論文 -  幸福の科学からの反論 大川家の真実を明らかにする https://t.co/8lLDsFJnR1 #CiNii
福井県中池見湿地におけるトンボ類の種多様性。平井ほか 2020(英語論文、オープンアクセス) https://t.co/faEtLhy3Jd 中池見湿地における2012年の調査結果です。全部で50種が確認されたようですが、過去に記録のあったネアカヨシヤンマ、アオヤンマ、ハッチョウトンボは確認されなかったようです。
気象研究所の山口さんの報道発表。 『過去40年で太平洋側に接近する台風が増えている』 https://t.co/iRyBAMxh0f 元はJMSJ(気象集誌)の以下の論文。 Increase in the Number of Tropical Cyclones Approaching Tokyo since 1980 Munehiko YAMAGUCHI and Shuhei MAEDA https://t.co/c89U1p7lPA https://t.co/QdjNo0vtuI
ムネアカハラビロカマキリ侵入の影響の実例は例えばこういうのかな。>RT 松本(2016)東京都八王子市の森林総合研究所 多摩森林科学園におけるムネアカハラビロカマキリの侵入定着とハラビロカマキリの衰退 https://t.co/pjnt72sRNS
《自衛隊広報のエンターテインメント化・ソフト化は自衛隊の社会的イメージの向上には大いに貢献しているものの、自衛官募集にはほとんど影響していないといえるだろう》 エンターテインメント化する自衛隊広報—大規模広報施設フィールドワークからの考察(須藤2017) https://t.co/icMTxrtpht
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
ただ採って送ってただけでなくて、ちゃんと論文化しているのが素晴らしいところで、国立国会図書館様がPDFを公開しているのもまた素晴らしいことです「黒岩(1927)琉球島弧に於ける淡水魚累採集概報 PDF https://t.co/G8bjycejQ2」 リストもですが採集時の様子が書かれててそれも貴重です。
16年も前にF先生がベントス学会誌で書かれたのを今更読んでるけど『全採集家必読!』って感じだから読むべき https://t.co/IBoOMcQitn https://t.co/ZGRwyTXMZB
私憤と義憤の研究は東北大の上原さんが熱心にやってる.この辺もこないだの公正世界信念とかと近くて社会的に関心をひくテーマ.例えば「怒りの利己性:公正敏感さは怒りの道徳感を誘起するか」:https://t.co/fqEv9aP809

フォロー(634ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(935ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)