AKEMA, Tamio (@involving_layer)

投稿一覧(最新100件)

RT @BiTsukuBiol: 「図鑑 日本のむかで」の解説が公開されました。 図鑑を出版する以上は正確性に努めてほしいと思います。 https://t.co/mfiUsPVHai

610 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
RT @y_kobae: 豆を水で戻すときは水に浸けるのではなく、湿らせたキッチンペーパーの上で戻したほうがおいしくなることがあるので(科学的に証明済み) https://t.co/DSs27nvmfj うちではもっぱら実践しているわけですが、夜のうちに7割方ネコに食べられたこ…
@katabuchi_sunao マツの地下部(切り株など)を掘り起こして小割にして専用の釜で乾留して得たのが松根油でした。テレビン油はご存じのとおり松脂やチップを水蒸気蒸留して得ます。成分的には松根油からも作れそうですね。 日本マリンエンジニアリング学会誌41巻1号に文献があります。https://t.co/n17FgVtVYI
RT @Takashirouzu: 日本産として約100年ぶりに新種記載されたサクラ,クマノザクラに発生するうどんこ病菌(Podosphaera prunigena)の初報告です.うどんこ病菌の子嚢殻「chasmothecium」に対する用語として「裂子嚢殻」の提唱,タイプ標本…
@SciKotz もしかしたら記憶がヤシャブシ類と混ざっているかも知れませんが、農水省の資料にこんなのがありました。 みんなよかれと思って導入したものですが、人間の浅知恵ではなかなか思うように動いてくれません。 https://t.co/iINJviYu0W

21 0 0 0 OA コロナウイルス

全然関係ないが、なんとなくコロナウイルスの資料を見ていたら、ものすごく分かりやすい総説に遭遇した。2011年のものだけど、オープンアクセスで日本語で誰にでも読める。 学部?(高校生物?)くらいの基礎知識は必要だけど。 https://t.co/ne5bNybRTU
RT @MasakiHoso: 去年出版された和文が公開されていました。特集「種の境界:進化学と生態学、分子遺伝学から種分化に迫る」に寄せたコメントです: 「普遍のなかの特殊、特殊のなかの普遍」 日本生態学会誌 69(3): 191–192. https://t.co/WEa…
1997年の放医研の村松先生らの論文を挙げておきますね。日本語です。https://t.co/oPwZ7dgarJ https://t.co/wnaQ6zK3Ha 野生きのこ 基準超の放射性物質|NHK 静岡県のニュース https://t.co/gNHRXT2DFB
これがJ-STAGEの5月のアクセス数第3位なのか。こういう文献で適切な統計手法を選ぶスキルを身に付けるのはとてもいいこと。 J-STAGE Articles - 統計検定を理解せずに使っている人のために III https://t.co/yHohAMNltY
マヤランの果実。キンランで確立されている種子スティック法(https://t.co/ibtSxBWubr)による播種実験が出来れば。キンランは去年ランミモグリバエで全滅してしまった(今年は草刈り(;_;))。 この果実には脱出口が見当たらない。鉢植え宿主は用意してある。さて。 https://t.co/P7Ldr6O3Ee
RT @takahi: 「統計検定を理解せずに使っている人のために」シリーズが好きです。 https://t.co/ZVv2nrAFd0
@myco_radical 細かいことを言えば光合成もするので部分的菌従属栄養植物ですね。 さすが、よくご覧になられています。 (らじかるさんには無用でしょうが参考文献https://t.co/o05ByYWO3a)
ペットボトルの強度の限界を探った論文を見つけた。和文。 https://t.co/X3qzFTHG23 理論と実測値がきれいに揃ってうらやましい。だいたい2MPaで破裂する。 さっきのは何かの間違いか読み間違い。真似するのはやめておこう。
RT @windowmoon: 鮎の場合、琵琶湖産を放流すると、交雑するが交雑個体は海で死んで、多くの卵が無駄になる https://t.co/LJO3qcXrdS という話がある。後に残らないので遺伝子汚染は起きない(正確には、一時的に起きて、消えている)わけですが、不妊虫放…
RT @Aciculo: 稲こうじ病菌:冬虫夏草のメタリジウムに近縁で、コウジカビとは関係ない。イネの根に感染して表皮を伝って開花前の花に入り込むと考えている。病粒は甘いらしいが、動物毒性がある。#珍菌 4 https://t.co/9NvRvQDUOl https://t.c…
大型イグチによく入っているハエは、経験上たぶんモモグロオオイエバエ。虫の人じゃないのでそれ以上追えないでいるうちに論文が出た。https://t.co/2BcU02mXLp ちょっと悔しいような。まあ出来ること出来ないことがある。
農地等の放射性物質の除去・低減技術の開発(プロジェクト研究成果シリーズ553) 農地土壌における放射性セシウム動態予測技術および拡散防止技術の開発 https://t.co/Jtc3iidkGT
1987年のこの報告https://t.co/sFMg5yRDtaの方が先進的な気がする。マツダあたりやらないかな、油圧動弁系。 スウェーデンのフリーバルブ、開発中のニューマチックバルブの動作イメージのCG映像を公開 https://t.co/s1sgTSDWzK
1987年のこの報告https://t.co/sFMg5yRDtaの方が先進的な気がする。マツダあたりやらないかな、油圧動弁系。 スウェーデンのフリーバルブ、開発中のニューマチックバルブの動作イメージのCG映像を公開 https://t.co/s1sgTSDWzK
@gyukankin @myco_radical ヒラタケヒダコブセンチュウのメス成虫はこぶのそれぞれに入っているそうです。https://t.co/YyNqL7zl8V こぶの中で卵を産んで大量の次世代が孵ります。
シラタマタケ Kobayasia nipponica (Kobayasi) S. Imai & A. Kawam., 1958 記載論文はhttp://t.co/m9sXlozIcqうわ新属記載がラテン語だ(当たり前)。
里山にエネルギー源を求めるとどんなことになるか、昭和20年代のことを勉強するとよく分かるよ。もっと古い話を含め勉強するなら、千葉徳爾「はげ山の研究」とか。入手は困難だけど大学図書館には結構ある。http://t.co/blfuBQ2AZP
RT @ceekz: IF の誤解に対する解説は、この文献がコンパクトにまとまっていてわかりやすいです。 / インパクトファクターの功罪 : 科学者社会に 与えた影響とそこから生まれた歪み http://t.co/sOABnCVuK0
@pocoapoco1637 @tundra_69 @taishow1969 @kazooco @belle_1 「ペンギン図鑑」http://t.co/ZOx8EaC9kLによると、ペンギンオイルの用途は皮なめしと灯油だったそうです。
同じく混合栄養性で樹木に依存するギンランについて、日本語のオープンアクセスの論文を。http://t.co/cosOZVIJlD 保全生態学研究、2009。 森林総研構内ではうっかりするとキンランと一緒に除草されてしまう。
@a_iijimaa1 しかもキンランは共生菌が樹木に炭素源を依存するタイプで、生育させたら論文になるhttp://t.co/txgNR1G8Vqくらいです。この属は光合成と菌養の混合栄養性だと考えられています。つくば市にて。 http://t.co/Phq9Y6NjN9
@a_iijimaa1 しかもキンランは共生菌が樹木に炭素源を依存するタイプで、生育させたら論文になるhttp://t.co/txgNR1G8Vqくらいです。この属は光合成と菌養の混合栄養性だと考えられています。つくば市にて。 http://t.co/Phq9Y6NjN9
CiNiiで調べると「少女系きのこ図鑑」は14館http://t.co/7s8EwrMzOLに所蔵されているが、農林水産省系試験研究機関にはまだない。

お気に入り一覧(最新100件)

@kimegukurumi @involving_layer ありがとうございます!! いただいたキーワードから辿りついて拝読させていただきました(^^) https://t.co/qykVW5vMGQ
石川県におけるサクラマスの遺伝的集団構造 ―人工種苗放流の影響について―。北市他 2022(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/wUy86wvOJl マイクロサテライト解析から、石川県のサクラマス野生集団の一部は遺伝的撹乱を受けた可能性を示しています。#論文紹介
大阪市立自然史博物館の研究報告最新号に「大阪府におけるタシロランの記録と生育環境」という報文を書きました!近年増えていると言われるタシロランの大阪府の記録をまとめつつ、S-netの標本データを使って増加の傍証などを示しました。下記URLでPDFダウンロードできます。 https://t.co/niuKzs84NC https://t.co/YELLmz61PG
マムシに噛まれたら 日臨救医誌(JJSEM)2014:17:753-60 1:走ってでも30分以内に受診! 2:応急処置は吸引や駆血を行い、切らない、刺さない この時期マムシに噛まれる人が多いから気をつけて マムシに噛まれての死亡率は0.8% 蛇マニアのお医者さんより https://t.co/euMAI9WsjM

65 0 0 0 OA 北斎漫画

今日は北斎がフナムシとコウガイビルを描いているのを見つけて釘付けになってしまった。さすがに西洋人の絵のモチーフにはならんかったか。あと、フナムシは脚がちょっと多すぎる。 #北斎とジャポニスム https://t.co/6RuLumRdT6
鮎の場合、琵琶湖産を放流すると、交雑するが交雑個体は海で死んで、多くの卵が無駄になる https://t.co/LJO3qcXrdS という話がある。後に残らないので遺伝子汚染は起きない(正確には、一時的に起きて、消えている)わけですが、不妊虫放飼法のように働く可能性がある。

フォロー(347ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(850ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)