毛利 眞人 (@jazzrou)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 勝敗

菊池寛の『勝敗』は国立国会図書館の個人送信資料で閲覧可能。https://t.co/Oexxjjbe66 菊池は赤坂溜池のフロリダで菊池滋彌&カレヂアンスの演奏曲目を書き留めている。昭和6年にルンバ・フォックス・トロット「フィエスタ」を演っているのは相当早い。同曲のビクター盤が日本発売された直後だろう。
RT @1er_president: 《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https:…
RT @1er_president: 《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https:…
RT @1er_president: 《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https:…
RT @1er_president: 《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https:…
RT @1er_president: 《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https:…

2 0 0 0 航空ファン

@CHE_M26_7 1986年5月号ではないでしょうか? ちなみにその頃、旧海軍機の記事目当てで購読していました。https://t.co/rnEFCbfGjf
RT @NDLJP: れきおんHPでは、歌劇『ローエングリン』より『エルザの夢』を紹介しています。作者はワグネリアンと呼ばれる熱狂的なファンを生み出してきたワーグナー。その作品の一端にぜひ触れてみてください。 #ndldigital #自宅でNDL https://t.co/M…
@changpian また、台数ではありませんが、下リンクの論文に蓄音器の輸入額と生産額が示されています。このほか日本レコード協会史なら、あるいは台数が出ているかもしれません。https://t.co/8UvHA11woF
@koguremiwazow それは奇遇でした! Song of the Vagabonds、好きな曲で色々なレコードを集めたりしました。日本におけるクレズマーについて、10年ほど前に発表したことがあります。今となっては未消化で恥ずかしい論考ですが。https://t.co/UvfTsKxkZq
講談社選書メチエ『ニッポン エロ・グロ・ナンセンス 昭和モダン歌謡の光と影』そろそろ図書館にも入り始めました。大学図書館は今のところ30館が所蔵しています。https://t.co/00bN0S19lA
これはなんだ。 「オットセイホルモン酒・オットホルの歌:オットセイ節」(真木不二夫・美ち奴) http://t.co/ofExa9vMpv

17 0 0 0 OA 芸妓通

RT @Takeridon: 『芸妓通』(通叢書 ; 第29巻) / 花園歌子 著 (四六書院, 1930) #近デジリーダー http://t.co/9O39eHuFuT http://t.co/YCSXTSgSWT

お気に入り一覧(最新100件)

Here are 304 photos taken in Japan by Robert V. Mosier, who was assigned to the General Headquarters after WWII, from April 1946 to January 1947. All photos are available in the #ndldigital. Get a glimpse of what postwar Japan looked like in full color. https://t.co/7Un4royrTn https://t.co/tA1Vf0Mn3f
博士論文「第二次世界大戦以前の日本の吹奏楽曲創作の実態」(Dissertation : The reality of the creation of Japanese Wind orchestra music before World War II)https://t.co/5CE8IIcx1A
博士論文 音楽と懐かしさの関連についての包括的研究 https://t.co/tMkKO6N05E
現代音楽大観 東京日日通信社 編 (日本名鑑協会, 1927) https://t.co/P6ATjrrYgp 頼貞隨想 徳川頼貞 [著][他] (河出書房, 1956) https://t.co/uOOTLlYLNO 近代和声学 松平頼則 著 (音楽之友社, 1955) https://t.co/TnBFRr9es0 このほかに『音楽年鑑』や平凡社『音楽事典』なども。

13 0 0 0 近代和声学

現代音楽大観 東京日日通信社 編 (日本名鑑協会, 1927) https://t.co/P6ATjrrYgp 頼貞隨想 徳川頼貞 [著][他] (河出書房, 1956) https://t.co/uOOTLlYLNO 近代和声学 松平頼則 著 (音楽之友社, 1955) https://t.co/TnBFRr9es0 このほかに『音楽年鑑』や平凡社『音楽事典』なども。

12 0 0 0 頼貞隨想

現代音楽大観 東京日日通信社 編 (日本名鑑協会, 1927) https://t.co/P6ATjrrYgp 頼貞隨想 徳川頼貞 [著][他] (河出書房, 1956) https://t.co/uOOTLlYLNO 近代和声学 松平頼則 著 (音楽之友社, 1955) https://t.co/TnBFRr9es0 このほかに『音楽年鑑』や平凡社『音楽事典』なども。
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できる書籍、近代日本音楽史関係から数冊。 日本の作曲家 富樫康 著 (音楽之友社, 1956)  https://t.co/WjWst7roX3 日本の洋楽百年史 秋山竜英 編著 (第一法規出版, 1966) https://t.co/s9wEN345bu
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できる書籍、近代日本音楽史関係から数冊。 日本の作曲家 富樫康 著 (音楽之友社, 1956)  https://t.co/WjWst7roX3 日本の洋楽百年史 秋山竜英 編著 (第一法規出版, 1966) https://t.co/s9wEN345bu
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https://t.co/GrtsUDDcAx 第4楽章(3) https://t.co/KSVSzbuUOF
《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https://t.co/GrtsUDDcAx 第4楽章(3) https://t.co/KSVSzbuUOF
《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https://t.co/GrtsUDDcAx 第4楽章(3) https://t.co/KSVSzbuUOF
《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https://t.co/GrtsUDDcAx 第4楽章(3) https://t.co/KSVSzbuUOF
《かちどきと平和》 第2楽章(1) https://t.co/o0KbqFW4tT 第2楽章(2) https://t.co/Q4Vdl2w2HZ 第4楽章(1) https://t.co/wF8qrUz2j3 第4楽章(2) https://t.co/GrtsUDDcAx 第4楽章(3) https://t.co/KSVSzbuUOF

24 0 0 0 OA 梅は咲いたか

現在れきおんHPでは、『梅は咲いたか』を紹介しています。「梅は咲いたか 桜はまだかいな」と始まるこの唄、その続きはご存知ですか。 #ndldigital https://t.co/MRTREORZhx 視聴はこちらから↓ https://t.co/zP3yy3lyfo https://t.co/yMkOti5HVk
https://t.co/B1gKurZztQ #帝國圖書館 NDLおセンシティブ案件 枠が女体と触手… https://t.co/jZOGhKBy1R

7 0 0 0 OA 洗髪のお妻

国会図書館デジタルコレクションに己黒子『洗髪のお妻』(明治43年7月発行)という書籍がある。巻頭には「お妻が数奇なる半生を自ら物語つたを筆記したるが此一篇である。(筆記者)」とある。『都新聞』云々との言及はないものの内容を確認すると『都新聞』の連載と合致した。https://t.co/sOcQXnT2Cm
拙稿はネット上では読めませんが、これです。https://t.co/RMkmTACF8D
うるせーどうせ野蛮人だよ https://t.co/WaG7NM0lbQ #帝國圖書館 https://t.co/93furWdMT2
長期的な問題は、四半期ごとに人事評価されちゃふやうになった実務者には取り組めないので、ホントは図書館学でやらんといかんのだが、これがまた。 このレビュー論文にこの時期いちばん重要だった亞書事件のことがまるまる書いてないのよ。 https://t.co/21qtyteqlK
無駄にかっこいい。「憎まれ者の世を憚る奴サ……」とかちょっと言いたい。https://t.co/Cd0BLR3JeI #帝國圖書館 https://t.co/kBANkdyI9y
お、三島通庸に絞った研究が。 KAKEN — 研究課題をさがす | 三島通庸の思想と行動に関する総合的研究 (KAKENHI-PROJECT-21K13089) https://t.co/2scyzCSUV9
橘高広がじつはメディア研究史上、重要なんかぁ 彼のことを調べたことがあるんで ちょっとびっくりした ポスト活字の考古学 : ありえたかもしれないもう一つの映像文化史 赤上 裕幸 2012-02,ソシオロジ / ソシオロジ編集委員会 編,56(3) https://t.co/04yybckxvB
れきおんHPでは、歌劇『ローエングリン』より『エルザの夢』を紹介しています。作者はワグネリアンと呼ばれる熱狂的なファンを生み出してきたワーグナー。その作品の一端にぜひ触れてみてください。 #ndldigital #自宅でNDL https://t.co/MRTREOzQ3p 視聴はこちらから↓ https://t.co/Tc0B1DKieS https://t.co/0vV9rxIXdp
CiNii 論文 - 大正期の音楽誌における西洋クラシック音楽の作曲家に関する記事目録(その1) https://t.co/GhbD54QcxI #CiNii
『出版物検閲通牒綴. 昭和17年』(作成者:[帝国図書館])https://t.co/TWpMw3WqVa 「削除箇所及理由」や「禁止理由」「摘要」の項目があり、貴重な情報 https://t.co/q9st8CzoJZ

24 0 0 0 OA 広文庫

国会図書館オンライン https://t.co/LvW3c7XH3M 確かに引くと楽しい。 https://t.co/XestCGeEHq
Ernest Taylor Pyle (August 3, 1900 – April 18, 1945) was a Pulitzer Prize–winning American journalist https://t.co/lyt8IhWTYY https://t.co/K8n4hXdYW5 モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/264BUY8PVJ
日中戦争期の新作レビュウにおける「中国」表象とその背景ー宝塚歌劇を中心に(葛西周) https://t.co/3Vn2WwV7TJ
@hayakawa2600 @divingheadbat @6AaOXvfyHiamBuc CCD(民間検閲局)でのハンス・E・プリングスハイム https://t.co/2CYFfRdcli 私の特定データを解釈した山本武利教授の分析は https://t.co/pUsLeMscp9

フォロー(1738ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2434ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)