遊行七恵 (@yugyo7e)

投稿一覧(最新100件)

2000年代初頭8巻が順次刊行された。 それまでばらばらにしか単行本を持ってなかったので、出た時は本当に嬉しかった。 高価だが、がんばって揃えた。 今も目の前に並ぶ。 CiNii 図書 - 松田修著作集 https://t.co/KNfySpKo74 #CiNii
天明元年刊 装剣奇賞は国会図書館のデジタルで見れる。https://t.co/xEqZq8KFn9 工芸品の文様と作家のまとめ紹介の本みたい。https://t.co/frltrVl580 それでこれが人形手というやつかな。 石川淳「至福千年」冒頭に更紗職人の仕事紹介があるが、そこで人形手とかあったので。 https://t.co/8ciXnKVewJ
https://t.co/kmTEFMpx59 大手前大学西宮キャンパスのアートセンター敷地内に岩本栄之助の草庵様式の茶室・竹立庵があるそうで、屋根だけ見た。こちらは少し離れた門。 https://t.co/BhgNKoEqgp
浅草寺の扉内側に貼ってた絵の元かな。あれには商店の宣伝というラベルが左上にあったし。 https://t.co/DdNReQIw7P

1 0 0 0 OA 攝津名所圖會

大阪くらしの今昔館で開催中の「浪花なりわいづくし」には摂津名所図会の紹介も多く、職人や商人の様子を描いた見知らぬ屏風も出ていて、大阪の江戸から明治までの繫盛の様子をしることが出来る。https://t.co/ck3V0m4csK ←漢方薬「和中散」を扱う薬屋「是斎屋」の様子
「人倫君蒙図彙」七巻の19/30にも同類が出ていた。 「たかあしだ」と絵の説明札がつく。高足駄。 https://t.co/n5BHu5nmp8 https://t.co/UyL8hk6KOv
「人倫君蒙図彙」7巻、国会図書館のデジタルコレクションで見ると色んな職業の図があるが、15/30頁の左https://t.co/n5BHu5nmp8 で首から6つの小太鼓を半円形に掛ける芸人がいて、なんか物凄いなと。これは何の芸人なのか。鏡花「山海評判記」謎の紙芝居をやる安場嘉伝次の格好にも似るが、すごい。
で、他にも調べてたら国会図書館のサイトには北河内郡史蹟史話https://t.co/ddewZgS2bQがあり、これがまた読むと面白くて。こちらは昭和6年1931年。

1 0 0 0 OA 沈鐘の唄

@OwnerDepartment 沈鐘の唄 中山晋平ですわ。松井須磨子のがありました。 https://t.co/7lUaf6kvsT あと楽譜ありました。三点ほどの組曲?みたいです。 https://t.co/lgQhG6R06S

117 0 0 0 OA 絵本水や空

RT @ninikatu: あっという間に三箇日も終わりですね。 今夜もゆるかわでほのぼの。耳鳥斎・画の役者絵集「絵本水や空」(1780年)から。 国会図書館のデジタルコレクションで全ページ閲覧&ダウンロードできます→https://t.co/lNSM2pAzDs おやすみな…
龍村平蔵と獅子狩文錦についてのなかなか面白いよみものがあった。 pdfです https://t.co/YKuSerekYq
地割れの恐怖の話をツイートで見て、ジュブナイルでそんなのがあったはずと検索したが出てこない。それで中の一冊で覚えてるタイトルを出してそこから探して行くと 「恐怖の地すべり」だった。勘違い。 岩崎書店のジュブナイルのシリーズ色々好きでしたよ。 https://t.co/tsKtdyrnIu
RT @NICHIBUNKENkoho: 【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる日本の温泉" https://t.co/Gr0MpHVF8u で3つの温泉を紹介しています。写真は1907年に発行された熱海の地図です。温泉寺や來宮神社等丁寧に書き込まれており当時の様子がよく分かりま…

24 0 0 0 OA 広文庫

国会図書館オンライン https://t.co/LvW3c7XH3M 確かに引くと楽しい。 https://t.co/XestCGeEHq

126 0 0 0 OA おもちゃ箱

RT @ninikatu: 1894年の6/25は童画家・武井武雄が生まれた日。 国立国会図書館のサイトで著作の一部が公開されていますが、本の形そのままでupされているので、当時の広告や奥付まで見ることが出来て楽しいです。おすすめ

282 0 0 0 OA 犬狗養畜傳

RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に  なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
ところでサロメの義父ヘロデ王は鴎外訳では「猶太王」なのだが、この表記で一つ面白いものを見た。こちらの論文(pdf)https://t.co/ByMy5iF1ob にはきちんと「猶太王」と出るのに、検索した時「猫太王」と出てきた。見間違えではない。何故こう出るのか知らんが可愛くて仕方ないぞ。
RT @NIJL_collectors: 国会図書館デジタルコレクションで、双六が纏まって閲覧出来るんだ! そのうちの1つ、芳員の「百種怪談妖物双六」https://t.co/gJHuuL6lpD → リンク先画像の右上の「前の資料」「後の資料」ボタンで別の数十の双六を表示 h…

2 0 0 0 OA 日本往生全伝

奈良博「源信 地獄・極楽への扉」展で8/6まで展示中の大江匡房撰「続本朝往生伝」、これはあれか、山田風太郎「人間臨終図巻」の先行本ということなのかな。国会図書館のデジタルコレクションにあるなあ。ちょっと読もう。 https://t.co/8gDhWFTmut

6 0 0 0 OA 守貞謾稿

「守貞謾稿」で調べものをしてたら、こんなページがあった。 https://t.co/UgAf8t7cXs 14巻、「蝙蝠羽織」かわほりばおり。 守貞が記すには「画風を以て時代を考えるに寛永正保の頃の古画にやあらん」。 睫毛も長く、ふらふらゆらゆらした若い男の図。 更に調べると→

62 0 0 0 OA 東京風景

国会図書館デジタルコレクションで小川一真「東京風景」明治44年刊があった。https://t.co/YGx1wZ6Mv3 明治の東京の建造物や通りの様子などがとても鮮明に捉えられている。素敵だ。
国立国会図書館デジタルコレクションにウォルター・クレインの本が入っていて、『青髭』『赤ずきん』『ジャックと豆の木』などが綺麗な画像で見れます。 嬉しいわ。 https://t.co/15QTSuXb8Y

3 0 0 0 OA あいごの若

国立国会図書館のデジタルコレクションいいなあ。 今「あいごのわか」見てるが、奥村政信の挿絵がこれまたよろしい。 愛護の若、父上にポカポカポカとやられてますわ。この後追い出され、気の毒な最期を遂げるが、打擲を止めるペットの猿が可愛い。 https://t.co/pDObzrEv9l

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @Kyotopref_ref: 「美術館」(桑田正三郎 編. 第四回内国勧業博覧会写真. [ ], 明28. 図版12枚)https://t.co/5mmtqUdG18 #古写真 https://t.co/0cZvtCRRMf

2 0 0 0 OA 唐詩選

唐詩選巻6のことを調べたら、昔わたしが好きだった詩がたくさん載ってた巻だった。駱賓王「易水送別」とかね。https://t.co/JwuIYlPwpU わたしが読んでたのは「唐詩選ぬきほ」。千種有功が和歌に訳したのもあった。 なつかしい。家探しして再読したい。

1 0 0 0 OA 遊戯菩薩

今、国立国会図書館のデジタルライブラリーで吉川英治「遊戯菩薩」読んでるが、古書だからか、鉛筆の書き込みが所々入り、中に「コノ本ヲ読ンデハダメダ」とあるのには吹き出してしまった。 画面そのまま写しているからか、消せばええものを。 http://t.co/hWkRQ9BJ5e

418 0 0 0 OA 百猫画譜

RT @TAMA6SI: ねこあつめ…ではなくて、假名垣魯文『百猫畫譜』(明治11年)の挿絵。 http://t.co/OZwqMo1QsG (近代デジタルライブラリー) http://t.co/SA35ntWrT8

6 0 0 0 OA 蝙蝠の如く

有島生馬「蝙蝠のごとく」近代デジタルライブラリーで<見れる>のだ。 読める、というより本そのものを一個の画面にしているので読むという実感が薄い。しかし長年読みたいと思っていたのでなんとか全部見てみたい。 http://t.co/hF4NnwXQGj

お気に入り一覧(最新100件)

@yugyo7e おそらく葛飾区郷土と天文の博物館が「かつしかブックレット」シリーズとして出ているもので、博物館HPから現在入手可能なのは「花菖蒲3 伝統の堀切菖蒲園」だけのようです。1の「 花菖蒲 : 江戸の面影堀切菖蒲園」と2は古書や図書館で探すしかなさそうですね。https://t.co/3Fq32aZtHS
https://t.co/nuvmKTewaj 中古文学会で討議されているようです。 https://t.co/t5xbkoRtT8
民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/zT105xCIRn

4 0 0 0 OA 大阪と博覧会

『大阪と博覧会』(明治35年) https://t.co/egnCt41tsU 水族館前の噴水についての記述。 「岩上に童子の両手に貝を捧げ龍口より噴出する水を承くるものを安置す」。 https://t.co/Z2phVBhWaF
大阪朝日新聞 明治35年7月20日 やまと倶楽部開業広告 2枚目の岸松館の下に大和倶楽部の室内写真が載っている。 国会図書館日本之勝景 : 一名・帝国美観 https://t.co/tDKeLqDICd https://t.co/JBZk1wsUsi

37 0 0 0 OA 日本商工営業録

@369halfmoonst ↓になんかありました。 上野西黒門町十九、鵞毛堂 日本商工営業録 明治31年9月刊(第1版) https://t.co/KZirWBCeLv

14 0 0 0 浮世絵界

5/19から自宅でも読めるようになった国立国会図書館の貴重資料。ディープな浮世絵好きな方へのオススメはこちら。当方もネタ元として拝読しています。 浮世絵界 https://t.co/C14NTYt3pu 錦絵 https://t.co/KuTii9CqFf 浮世絵 https://t.co/BAS0N2PeKl

14 0 0 0 錦絵

5/19から自宅でも読めるようになった国立国会図書館の貴重資料。ディープな浮世絵好きな方へのオススメはこちら。当方もネタ元として拝読しています。 浮世絵界 https://t.co/C14NTYt3pu 錦絵 https://t.co/KuTii9CqFf 浮世絵 https://t.co/BAS0N2PeKl

14 0 0 0 浮世絵

5/19から自宅でも読めるようになった国立国会図書館の貴重資料。ディープな浮世絵好きな方へのオススメはこちら。当方もネタ元として拝読しています。 浮世絵界 https://t.co/C14NTYt3pu 錦絵 https://t.co/KuTii9CqFf 浮世絵 https://t.co/BAS0N2PeKl
上野動物園が今日から再開! 先日開園140周年を迎えた同園、夢二も訪れていました。 明治45年の『コドモのスケッチ帖 動物園にて』には、熊のイビキが不忍池まで聞こえる、なんて話も (全文を読めます→ https://t.co/xwYnDUhTWE) 当館から動物園までは徒歩8分程

58 0 0 0 OA 大東京寫眞帖

「大東京寫眞帖」は、国会図書館のデジタルコレクションで全ページ公開されており、ダウンロードも出来ます。キャプションや解説も面白いので、おすすめ。 https://t.co/96MfkWLnJM https://t.co/USUbdlZboM
出典とされる論文を読んでみたけど、ダイエーで七五三用の着物が扱われるようになったのが1980年代前後(1980年ぞじゃなくて“代”前後?)であったという内容だけであった。それまでは普通に呉服屋さんで着物買ってたってことでしょ 七五三の全国的な広がりとスーパーの役割https://t.co/5ON3lRgEhF

22 0 0 0 OA よいこのたぬき

日本画家、清原斉(清原ひとし/1896-1956)─童画や挿絵も描き、歌人としても活躍しました。 文も自分で書いた絵本「よいこのたぬき」(1948年)の動物たちの、なんともいえない可愛らしさ! https://t.co/6g9qkENu1m https://t.co/pZfyQXxwjz
明治19年の記事に吉原での安本亀八の「日本名所」細工人形があるが https://t.co/HjQd9yZ1cH この『東都花容月影譜』にも書かれているのがそれかな https://t.co/MJoqGTKiVI 7月15日から8月15日の燈籠会の前半15日は芳年、永濯により歴朝の遺事が描かれた燈籠で、後半に亀八の人形が飾られたらしい

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4

126 0 0 0 OA おもちゃ箱

武井武雄『おもちゃ箱』(昭和2年)。 うひゃー。 https://t.co/WCXOe5i1qK https://t.co/pxKr8FHZWC

38 0 0 0 OA 源氏と平家

小村雪岱画『源氏と平家』(大正14年)。 富士川。 https://t.co/uff81ywZlF https://t.co/OcDa4MC0xr

38 0 0 0 OA 源氏と平家

小村雪岱画『源氏と平家』(大正14年)。 富山房のこのシリーズは素晴らしいな。 https://t.co/Fz9bsQXkCa https://t.co/30mpLiGG2i
初山滋画『アンデルセン童話』大正14年。 https://t.co/dN8GSDrid5 https://t.co/TsLtvG5Au4
@OwnerDepartment @yugyo7e @RpaWP7fmJY2OaKG 1.花容女職人鑑より「布晒」?という仕事画 ※コマ番号13 https://t.co/d1ZfSPgzQm 2.滋賀県の上質な布・野洲晒(やすさらし)の工程「ぬのつち」 https://t.co/2jUxknyE1O と、上出資料『日本山海名物図会』の奈良晒 ※左ツリー[4]_[19]コマ番号13 https://t.co/znZX2F5ry7 以上、突然失礼しました。

16 0 0 0 OA 花容女職人鑑

@OwnerDepartment @yugyo7e @RpaWP7fmJY2OaKG 1.花容女職人鑑より「布晒」?という仕事画 ※コマ番号13 https://t.co/d1ZfSPgzQm 2.滋賀県の上質な布・野洲晒(やすさらし)の工程「ぬのつち」 https://t.co/2jUxknyE1O と、上出資料『日本山海名物図会』の奈良晒 ※左ツリー[4]_[19]コマ番号13 https://t.co/znZX2F5ry7 以上、突然失礼しました。

117 0 0 0 OA 絵本水や空

あっという間に三箇日も終わりですね。 今夜もゆるかわでほのぼの。耳鳥斎・画の役者絵集「絵本水や空」(1780年)から。 国会図書館のデジタルコレクションで全ページ閲覧&ダウンロードできます→https://t.co/lNSM2pAzDs おやすみなさい

47 0 0 0 OA 大大阪画報

空襲で失われたものの中で最近心に残っていた稲畑商店本店。 田んぼ氏調べで木子七郎の設計であること、今の堺筋倶楽部の隣にあったことが分かった時感涙した… 昭和3年刊 大大阪画報NDLより https://t.co/GfiUOWdp3e https://t.co/DBD7fEBVss
『名古屋の名所旧蹟(昭和13年)』という本を読んでいたら、「法浄寺犬御堂の黒犬像・白犬像」というのが出てきた。 なにこれ、めちゃくちゃ可愛い。 https://t.co/SOYX1MYn0K https://t.co/STyedTsqoy
国会デジコレ「東京自慢十二ケ月」芳年、明治13 https://t.co/wEg1AXKDzN ねこ!neko!猫! https://t.co/qzcxC5f3bK
【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる日本の温泉" https://t.co/Gr0MpHVF8u で3つの温泉を紹介しています。写真は1907年に発行された熱海の地図です。温泉寺や來宮神社等丁寧に書き込まれており当時の様子がよく分かります。 (※センター外の方の利用案内 https://t.co/YS2c4cOsE6 ) #日文研蔵書 https://t.co/yWyZDYOyrn

68 0 0 0 OA 独唱:埴生の宿

◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『独唱:埴生の宿』 歌劇「蝶々夫人」で有名な日本人初の国際的ソプラノ歌手、三浦環(1884~1946)による録音です。 #ndldigital https://t.co/NUROaGRU6J https://t.co/MRJVn5t2Zc
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『義太夫:さわり集 伽羅先代萩(上)』 美声で三味線も巧みな女義太夫の第一人者、豊竹呂昇(1874-1930)による演奏。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/TTOs71Mtjm https://t.co/DByclSLLmH https://t.co/j3kzhzRoUH
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『義太夫:さわり集 伽羅先代萩(上)』 美声で三味線も巧みな女義太夫の第一人者、豊竹呂昇(1874-1930)による演奏。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/TTOs71Mtjm https://t.co/DByclSLLmH https://t.co/j3kzhzRoUH
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『数え唄変奏曲(上)』 「新日本音楽」を提唱した箏曲家、宮城道雄(1894-1956)の作で、自身による美しい演奏です。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/6Dn1KZiBGh https://t.co/UGUk6Lw6Op https://t.co/v841G3BAhz
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『数え唄変奏曲(上)』 「新日本音楽」を提唱した箏曲家、宮城道雄(1894-1956)の作で、自身による美しい演奏です。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/6Dn1KZiBGh https://t.co/UGUk6Lw6Op https://t.co/v841G3BAhz
きょうのPDF。 リボンが髪飾りとして登場したのは、明治18年に推奨された「まがれいと」という髪型に於いてである。土井子供くらし館の所蔵品をみると、蝶結びにしたリボンの髪飾りは、4つの形態に区分できる。 「大正浪漫期の子供ファッション Part.2 リボン」鳥居本幸代 https://t.co/8CYvDpiiZp https://t.co/IY98PvFlPB
【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる京都・岡崎" https://t.co/VRvonXa2XP で各時代の岡崎の様子を紹介しています。写真は1928年、昭和天皇即位を祝して開催された京都大博覧会場の様子(現在の京都市美術館辺り)を描いた絵葉書。 (※センター外の方の利用案内 https://t.co/YS2c4cOsE6 ) #日文研蔵書 https://t.co/Iw6ShPzfHV
鳩紋もカワイイ https://t.co/S6c3MG62F3 家紋DBにもいくつか載ってるhttps://t.co/uAHmXlunzt https://t.co/zDTGROEMAR

8 0 0 0 OA 竹取物語

ミロル著、永濯画の英訳『竹取物語』 https://t.co/Ei2eQcUZty 永濯の挿画が素晴らしいのと、奥付の氏名記載順が気になるのと。 https://t.co/YehRGnJQvi
>RT 国会図書館デジタルで『日本探偵小説全集 第5篇 谷崎潤一郎集』(改造社、昭和4)が公開されました。 収録作品は:秘密/柳湯の事件/或る少年の怯れ/人面疽/金と銀/呪はれたる戯曲/ハッサン・カンの妖術/途上/青塚氏の話 https://t.co/a3pp0ykS2q

29 0 0 0 OA 江戸生艶気樺焼

美味しい「鰻の蒲焼」は高くて手が出せませんが、国立国会図書館デジタルコレクションの「江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)」は無料で読めます。 https://t.co/2tMt1hWVZE #土用の丑の日 #黄表紙 #山東京伝 https://t.co/QkFz5trrmS

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

[象]界線をはみ出してるのカワイイ https://t.co/HyKnM3YKys https://t.co/9xKg1Uhez4
『観光地と洋式ホテル』昭和9年、鉄道省。 https://t.co/3OjfB7Qw4M 昭和9年頃の代表的な「洋式ホテル」の宿泊料が判ります。
天国と地獄。『こどものダンテ』(大正14)より https://t.co/vWd86R3Vun https://t.co/SFFyQWYoxx

34 0 0 0 OA 雛の圖

清水晴風写『雛の圖』国立国会図書館 https://t.co/4o2pN7p0gl 折り紙雛、薩摩雛、琉球雛など30種近い雛を収載。 #雛祭り #ひな人形 https://t.co/kwnGnpLHvG

フォロー(429ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3041ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)