JackieTW Abe (@jptwabe)

投稿一覧(最新100件)

RT @zaki_ki_1128: 手島先生の音声教育に関する論文を再読。 約10年前のものだがURLも残っていて自由に読むことができるぽい。中高での音声指導の問題点から出発し、今後の指導への提案(英語音声学の普及の項や綴り字と音声を結びつける指導の具体例が特に面白かった)まで…
犬も歩けばじゃないけど、これ読んでみた。ふむふむと読ませていただいたけれど、一つの疑問が。と言うのは言われた仕事をしている態度ではよくないのかということ。教師に必要な資質として色々あるのはわかる。自分のためにも自ら向上し続けるマインドが必要なのもわかる。 https://t.co/1RqrzS7hhL
https://t.co/mFPEIw6KeU
RT @Midogonpapa: 陣内雄次「ポートフォリオ学習の可能性と課題 ―地域プロジェクト型学習を事例に―」 #論文 https://t.co/kmTlIatiAt
RT @friend2013japan: 大学におけるWebベース個別化教授システム(PSI)による授業の実践 (教育心理学と実践活動) https://t.co/NktDQcsN1b
RT @Midogonpapa: たいへん面白かったです。ソーシャルメディアを活用すると、目指す場所にさらに近づけるかもしれませんね。「参加型学習に向けた日本語 e-Learning 教材の提案 −−教材の世界に溶け込む試み−−」 簡 珮鈴・立川 真紀絵 (大阪大学)https…
RT @Midogonpapa: 「日本語の教室外で達成する目標」というのがいいですね。山田悦子「現代日本学プログラム予備課程日本語コースにおける試み : 自律学習の導入」https://t.co/rAWxGqX24v #論文 #自律学習 #北海道大学 #日本語教育
RT @Midogonpapa: 「CAN-DO リストとストラテジーリストを使った指導の効果に関する一考察」 小林潤子 https://t.co/YZt4H53FNC #論文
RT @yosuke_hash: ひらがなとカタカナの習得には、日本人のディスレクシア児童でhttps://t.co/F0s8ynhuksの方法が有効でした。留学生であっても、理屈上、有効だと考えられます。私もディスレクシアの留学生に紹介しましたが、これで成功しました。ただ、そ…
論文:「総合活動型日本語教育」とは何か 多少媒介語の使用が多くなったとしても、学生が言葉を学ぶ意義というのを感じることができ、また面白さも感じることができるのは、何物にも代えがたいものです。 https://t.co/UFffxJclDo
RT @Midogonpapa: あとで読む 「グローバルネットワーク時代における「新しい日本語学習者」とオンラインコミュニティへの需要」高橋敦(2014) https://t.co/veD3gYFODX

お気に入り一覧(最新100件)

「Quizizz を導入した外国語授業実践」 おー。やはりQuizizzいいよね。でもなー、コース作れないんだよなー。漢字とかどんどん進められる学生用にコース作りたいんだよなー。でもKahootはGスライドからインポートできないしなー。あー
【全文公開】跡部千絵美(2011)「JFL環境のピア・レスポンスで日本人教師にできることとは―課題探究型アクション・リサーチによる台湾の作文授業の実践報告―」『日本語教育』150号https://t.co/P2I4MkKqps #日本語教育 #日本語教育論文
末松大貴(2020).「新しい日本語学習者」の学習支援者は「学習コミュニティ」「学習支援者」をどのように捉えているのか―Facebookグループ「The 日本語 Learning Community」の教師チームに対する調査結果から.https://t.co/HNsIE1668l
手島先生の音声教育に関する論文を再読。 約10年前のものだがURLも残っていて自由に読むことができるぽい。中高での音声指導の問題点から出発し、今後の指導への提案(英語音声学の普及の項や綴り字と音声を結びつける指導の具体例が特に面白かった)まで内容も豊富です。 https://t.co/jukZttv9ye https://t.co/qJZGwCS0X3
[日本語教育関連の論文・資料 055] ◇ インターネットを活用した日本語学習 : 日本語教育におけるアクティブ・ラーニングの試み https://t.co/MlGKbA6jzn #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
阿部真由美 向後千春 「英語自律学習者の学習方法に対する「好み」の構造と傾向 および学習行動への影響」 https://t.co/qHIFYzGmsY クラスター分析は #冒険家メソッド の本で書いた「言語オタク型」「アニメ型」「ソーシャル型」という分類を裏付けていますね。他にも重要な知見があり必読。 #論文
@yukieHongKong ありがとうございます!思いがけず反響が大きくてとても嬉しかったです(^-^) よろしければこちらの論文もご参照ください。 日本語教育におけるゲーミフィケーションの試み   ―教室外での目標言語使用の活性化を目指して― https://t.co/kVOn4sEWqZ
大学におけるWebベース個別化教授システム(PSI)による授業の実践 (教育心理学と実践活動) https://t.co/NktDQcsN1b
陣内雄次「ポートフォリオ学習の可能性と課題 ―地域プロジェクト型学習を事例に―」 #論文 https://t.co/kmTlIatiAt
たいへん面白かったです。ソーシャルメディアを活用すると、目指す場所にさらに近づけるかもしれませんね。「参加型学習に向けた日本語 e-Learning 教材の提案 −−教材の世界に溶け込む試み−−」 簡 珮鈴・立川 真紀絵 (大阪大学)https://t.co/U1ac5t0WzR #論文
「日本語の教室外で達成する目標」というのがいいですね。山田悦子「現代日本学プログラム予備課程日本語コースにおける試み : 自律学習の導入」https://t.co/rAWxGqX24v #論文 #自律学習 #北海道大学 #日本語教育
[日本語教育関連の論文・資料 002] ◇ 二字漢語動名詞の使用実態に関する報告 : 「中納言」を用いて https://t.co/W3n7xLRDES
ひらがなとカタカナの習得には、日本人のディスレクシア児童でhttps://t.co/F0s8ynhuksの方法が有効でした。留学生であっても、理屈上、有効だと考えられます。私もディスレクシアの留学生に紹介しましたが、これで成功しました。ただ、その後の問題も解決すべき問題は多いです

フォロー(408ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1621ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)