kakureneko(こちらもRTばかり) (@kakureneko3)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksk18681912: ↓ https://t.co/6emklh7A5j 江戸の薩摩藩邸や仙台藩邸からは鹿の骨が出土しており、鹿が食べられていたことがわかります 当然ながら、鹿の供給元は麹町のももんじ屋でしょう (続く) https://t.co/Uk0KVFC…
アスペルギルス属の菌の食品製造への利用、何も本邦だけに限った話ではなく「無毒化」もアスペルギルス・オリゼーに限った話でもないのでは。(なおアスペルギルス・オリゼーに対するアレルギーは存在していてこういう事例https://t.co/9238mBgEeCも。)https://t.co/jkF28vd7yF
RT @katsunomisanzai: この貼った文章のほうについて補足しますと、これは「高千穂と鯨が衝突した」という話を講談仕立てにしたもので、じっさいに艦上でこういうやりとりがあったということではないと思います。念のため。 https://t.co/C6KTFgdqKt

58 0 0 0 小学五年生

RT @blogdexjp: ポケモンに近い媒体では『小学五年生』1989年2月号に「新ミニ四駆爆誕計画」掲載 https://t.co/TESet95mQE 他にも1990年代後半の小学館の『小学○年生』には「爆誕」は使われていたようです https://t.co/Ly2Ex…
RT @ksk18681912: 従って「シャンペンサイダー」は日本発祥であろうと思っていたのですが、 『なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか』に引用されていた『業界回顧史』を読んでびっくり(続く) https://t.co/cUxM1QZDyu

44 0 0 0 OA 支那我観

RT @ksk18681912: しょうが、戦前のジンギスカンの本場といえば、北海道ではなく東京でした(ただし内地のみ、満州はわからず) ジンギスカンとは、北京の正陽楼という店の北京料理、烤羊肉(カオヤンロウ)に北京在住の日本人がつけたあだ名 https://t.co/nXy…

43 0 0 0 新日本経済

RT @ksk18681912: 鶏絲麺と日清食品について https://t.co/Msc0Xs8TC3 (閲覧するにはログオンが必要です) 文中のN社というのが日清食品。 チキンラーメンはもともと、大和通商の鶏絲麺の名前を変えて売り出したもの。
RT @noharra: @AkHe1u2 毛沢東はただのコミュニストではないから、繰り返し美術作品の対象になっているのです。 https://t.co/n4tjZvduZw https://t.co/sLfv4J3ivY 「星星画会」のポリティカル・ポップアート(毛沢東を扱…
RT @ksk18681912: ここで不二家の社史『不二家 五十年の歩み』を見てみましょう。国会図書館館内で閲覧できます。 https://t.co/zFWragv3gm
RT @Masaki_ponpoko: 同じ著者による『ドラゴンクエストに登場する呪文の強さは,音韻の繰り返し数であるモーラ数や濁音の数と正の相関が見られる』っていう論文も面白いから是非読んで頂きたい...!https://t.co/NvZSnsZOv1
RT @ksk18681912: 『江戸時代の料理名にみる“なんばん”,“おらんだ”について』(橋爪伸子 江後迪子)を読んでいただくと、 https://t.co/pt8HckeSTO 南蛮、オランダといった明確に西洋を指し示す名をもつ料理ですら、その中身はでたらめでいい加…
(承前)『椿説弓張月』については、ググって見つけたこの論文https://t.co/yDXlVMZ4Z3 の最後の一文にある辛辣な評が素晴らし過ぎる。滝沢馬琴が『椿説弓張月』で完成させた源為朝の琉球漂着伝説、確かにありゃ日本による琉球侵略譚な架空戦記以外の何物でも無いわな。

71 0 0 0 OA 日本伝説叢書

RT @Molice: 「伏姫籠穴」が現在の状態に整備されたのは1995~97年ということですが、文献を遡ると大正期には「伏姫が窟」「伏姫の窟」などと呼ばれていたようで、1919年刊行の『日本伝説叢書 安房の巻』に記述があります。若き日の若山牧水が、恋人と共に訪れたという話もあ…

6 0 0 0 OA 古今要覧稿

RT @TAMA6SI: @oworks_fm @sakubouou 屋代弘賢の 『古今要覧稿』巻四百五十四 草木部 「あさ 大麻」の項に、「ある人の園中に繁茂したる葉を其僕採てゆびき味噌にあへて食せしに間もなく人事をしらずなりたりときけり」という大麻中毒の例がごく簡潔に掲載さ…
RT @Dr_Sasaken: ママ上殿が自家製ゴーヤでゴーヤチャンプルーをつくってくれた。 ちょっと苦かったけど、ゴーヤにはかつお節ってのを思い出して、バーっとかつお節かけたら(゚д゚)ウマー。 不思議なくらい苦味が消えるので、やったことない人はお試しあれ。 https:/…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @Dominique_Domon: 例えば、日本語ではお米をアミロース含有率で糯と粳に分ける。しかし、ミャンマーではもっと細かく4種類の違う名前で呼ぶ(ラオスは確かもっと多かったと思う)。名前が違えば大体、用途も違う。 https://t.co/BIr2AAQk5T
日テレ『天才!志村どうぶつ園』、そういえばあの番組自体を問題視する声も以前Twitterで見かけた覚えがあるなあ。https://t.co/g4lGPUmZoP
RT @matsusakat: パンくんは志村さんを慕っていただろうけど、この映像はインチキです。こちらの論文でも書きましたが、志村どうぶつ園は捏造映像のつぎはぎを多用していました。視聴者を騙すこういうやり方に、志村さんを巻き込まないで欲しかった。 https://t.co/P…
RT @gishigaku: @tanz0r_kitune @goshuinchou インド文明・日本文明シュメール起源説に基づく釈迦族・日本民族同祖論を説いた高楠順次郎先生ですな(こら、自分) https://t.co/kTGCaI7bjp
RT @ku_999: @MiddleEastArtJp @Jinichi_Kuramae 修復に関った職人の声の一部がありました「街の活気は維持したいがサマルカンドの失敗は避けたい」 https://t.co/X9AzMl1cjJ あと論文もありました。研究や技術の人材がい…
RT @7F000001: @kakureneko3 『世界…』ではジョーカー 出て来ませんが 『トランプ術 : 一名・西洋かるた使用法』片岡兵蔵 著 大正5 https://t.co/X22r7FFGaK この本だとカード構成は ジョーカーを含む53枚。 「クヰン抜き」の説明…
RT @J_Tphoto: https://t.co/iJYuQxxBVF 中年向けを(笑)もう一つ。 ポイントは立体映像で遠近を繰り返し見ることみたいですね。 ただし開発はお蔵入りっぽい。売れなかったみたいですね。 画期的だと思ったんだけどなあ。
人工知能学会、以前に日本社会の娯楽コンテンツに毒されたくっそつまらないジェンダー表現案件のAIの未来イメージイラスト表紙にして炎上した所だよなwそれはさておきこういうのを見るとあの界隈やっぱりテレビゲームと親和性高いんだな(当然か)。 https://t.co/Z6JWOuuv38

お気に入り一覧(最新100件)

↓ https://t.co/6emklh7A5j 江戸の薩摩藩邸や仙台藩邸からは鹿の骨が出土しており、鹿が食べられていたことがわかります 当然ながら、鹿の供給元は麹町のももんじ屋でしょう (続く) https://t.co/Uk0KVFCmw8
この貼った文章のほうについて補足しますと、これは「高千穂と鯨が衝突した」という話を講談仕立てにしたもので、じっさいに艦上でこういうやりとりがあったということではないと思います。念のため。 https://t.co/C6KTFgdqKt

58 0 0 0 小学五年生

ポケモンに近い媒体では『小学五年生』1989年2月号に「新ミニ四駆爆誕計画」掲載 https://t.co/TESet95mQE 他にも1990年代後半の小学館の『小学○年生』には「爆誕」は使われていたようです https://t.co/EnTqHH57SD https://t.co/Ly2Exk5FZj
従って「シャンペンサイダー」は日本発祥であろうと思っていたのですが、 『なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか』に引用されていた『業界回顧史』を読んでびっくり(続く) https://t.co/cUxM1QZDyu

44 0 0 0 OA 支那我観

しょうが、戦前のジンギスカンの本場といえば、北海道ではなく東京でした(ただし内地のみ、満州はわからず) ジンギスカンとは、北京の正陽楼という店の北京料理、烤羊肉(カオヤンロウ)に北京在住の日本人がつけたあだ名 https://t.co/nXyw3L9Dge ↑このように松永安左衛門が記録に残して(続く)

43 0 0 0 新日本経済

鶏絲麺と日清食品について https://t.co/Msc0Xs8TC3 (閲覧するにはログオンが必要です) 文中のN社というのが日清食品。 チキンラーメンはもともと、大和通商の鶏絲麺の名前を変えて売り出したもの。
@AkHe1u2 毛沢東はただのコミュニストではないから、繰り返し美術作品の対象になっているのです。 https://t.co/n4tjZvduZw https://t.co/sLfv4J3ivY 「星星画会」のポリティカル・ポップアート(毛沢東を扱う)など
ここで不二家の社史『不二家 五十年の歩み』を見てみましょう。国会図書館館内で閲覧できます。 https://t.co/zFWragv3gm
『江戸時代の料理名にみる“なんばん”,“おらんだ”について』(橋爪伸子 江後迪子)を読んでいただくと、 https://t.co/pt8HckeSTO 南蛮、オランダといった明確に西洋を指し示す名をもつ料理ですら、その中身はでたらめでいい加減なことがわかります。

71 0 0 0 OA 日本伝説叢書

「伏姫籠穴」が現在の状態に整備されたのは1995~97年ということですが、文献を遡ると大正期には「伏姫が窟」「伏姫の窟」などと呼ばれていたようで、1919年刊行の『日本伝説叢書 安房の巻』に記述があります。若き日の若山牧水が、恋人と共に訪れたという話もあるようで。 https://t.co/l7L2uXKCyW

6 0 0 0 OA 古今要覧稿

@oworks_fm @sakubouou 屋代弘賢の 『古今要覧稿』巻四百五十四 草木部 「あさ 大麻」の項に、「ある人の園中に繁茂したる葉を其僕採てゆびき味噌にあへて食せしに間もなく人事をしらずなりたりときけり」という大麻中毒の例がごく簡潔に掲載されていますが、『織錦舎随筆』の記述は中々詳細ですね。 https://t.co/e3JCdIdS7x https://t.co/taBsHUIy17
ママ上殿が自家製ゴーヤでゴーヤチャンプルーをつくってくれた。 ちょっと苦かったけど、ゴーヤにはかつお節ってのを思い出して、バーっとかつお節かけたら(゚д゚)ウマー。 不思議なくらい苦味が消えるので、やったことない人はお試しあれ。 https://t.co/j6itrqHiMf
例えば、日本語ではお米をアミロース含有率で糯と粳に分ける。しかし、ミャンマーではもっと細かく4種類の違う名前で呼ぶ(ラオスは確かもっと多かったと思う)。名前が違えば大体、用途も違う。 https://t.co/BIr2AAQk5T
@tanz0r_kitune @goshuinchou インド文明・日本文明シュメール起源説に基づく釈迦族・日本民族同祖論を説いた高楠順次郎先生ですな(こら、自分) https://t.co/kTGCaI7bjp
@MiddleEastArtJp @Jinichi_Kuramae 修復に関った職人の声の一部がありました「街の活気は維持したいがサマルカンドの失敗は避けたい」 https://t.co/X9AzMl1cjJ あと論文もありました。研究や技術の人材がいないまま2000年代に入ってるようですね https://t.co/9Jp9IHPPnV
@kakureneko3 『世界…』ではジョーカー 出て来ませんが 『トランプ術 : 一名・西洋かるた使用法』片岡兵蔵 著 大正5 https://t.co/X22r7FFGaK この本だとカード構成は ジョーカーを含む53枚。 「クヰン抜き」の説明 最初に「クヰン」1枚と「ジョーカー」とを抜き (中略) 通俗「婆抜き」と云ふ とありました。

フォロー(94ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(225ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)