森瀬 繚@セーフモード (@Molice)

投稿一覧(最新100件)

めも。「「青樹簗一」と authoritarian - 『沈黙の春』邦訳の問題点とその背景 -」 https://t.co/WqLz0A19yh
@7890iiyok @xexyza7773 @guldeen @nabe1975 こちらの論文(後編もオンラインで読めます)などをご参考にどうぞ。 https://t.co/widZShN7a7
そしてこちらが、日本の初期パソコン市場においてNECがいかに覇権を取ったか、その経緯をまとめる論文(前編)となりますが、“PCエンジン”の文字は1度たりとも出てきませんね。https://t.co/Nbd11MkOtU
RT @kotani_eisuke: 綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdf…
RT @oikawamaru: 「三宅(1919)食用及薬用昆虫に関する調査」はこちらからPDFを見ることができます。失われた昆虫食文化の記録が多々。コオロギも食べられていますし、個人的にはタガメの卵とかガムシ、ゲンゴロウとか、また地方名もかなり興味深いです。 https://…
RT @Molice: ちょっと面白い論文。「アメリカ大衆文化における古代エジプト : Anne Rice 著 The Mummy or Ramses the Damned を中心として」。ハワード、ラヴクラフト、ブロックらのパルプ文脈がごっそり抜けているのが残念といえば残念。…
より詳しい話はこちら。(PDF) https://t.co/HVHW5p0Od7
R・E・ハワードの場合、ゲルマン神話だけでなく、神智学のアトランティス伝説、ブリテン島の古代史(ハワードの存命中に信じられていたもの)をベースに独特の世界観を構築していますね。細かい部分は、この英語論文が大いに参考になるかと思います。 https://t.co/mzAYbo7leB https://t.co/RQsO3WzkSv

71 0 0 0 OA 日本伝説叢書

RT @Molice: 「伏姫籠穴」が現在の状態に整備されたのは1995~97年ということですが、文献を遡ると大正期には「伏姫が窟」「伏姫の窟」などと呼ばれていたようで、1919年刊行の『日本伝説叢書 安房の巻』に記述があります。若き日の若山牧水が、恋人と共に訪れたという話もあ…
RT @rokuhara12212: @tsuka_ken @mokujiki2 そうでもないようです。 https://t.co/TOY1fFRTX3

43 0 0 0 OA 訓読日本書紀

RT @gishigaku: 黒板勝美編の『訓読日本書紀』(岩波書店)、武烈天皇紀での省略は昭和初期の言論統制に対する自主規制だといわれるけど実際には意外と武烈の暴君ぶりを語る記述は残っていて削除されているのはエロ記事だったりする。 https://t.co/3x9pzEWLVm
#cthulhujp ジェイムズ・チャーチワード『失われたムー大陸』の初訳、『南洋諸島の古代文化』。https://t.co/Cc2Q8ocOBU
RT @HisadomeK: 立川文庫版『宮本武蔵』(明治44年9月5日発行)でも「たけぞう」という振り仮名が確認できます。 https://t.co/SPZDHqVuGf
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
ちょっと面白い論文。「アメリカ大衆文化における古代エジプト : Anne Rice 著 The Mummy or Ramses the Damned を中心として」。ハワード、ラヴクラフト、ブロックらのパルプ文脈がごっそり抜けているのが残念といえば残念。 https://t.co/7TBYXwXShR
RT @ryhrt: というわけで、妖怪論文が刊行されたので自己紹介です:「シャーマン=狩人としての動物 世間話における妖狐譚を構造分析する」『日本研究』第63集(2021年) 狐狸は俗に「化ける」「化かす」「取り憑く」と言われますが、それを理論的に整理したらどうなるか論じたも…

51 0 0 0 OA 源平盛衰記

RT @HisadomeK: 『源平盛衰記』だと安徳天皇は八岐大蛇(龍宮城の次郎王子)の化身なので、龍宮城で龍王に抱かれた姿で登場します。 https://t.co/1oe7DF7Gd1
市場通笑『桃太郎元服姿』ですね。そういえば、自分も詳しいあらすじでしか知りません。国会図書館デジタルコレクションで公開されているようです。近いうちにちゃんと読んでみます。 https://t.co/gK7hUFjXEY https://t.co/gi90v51tYY
RT @Masako1884: コンゴ東部のニラゴンゴ(ニーラゴンゴでなく)火山の噴火から2週間経ったが、日本のメデイアは火山学の専門家にインタビューしていないよう。東北大学の浜口博之名誉教授、北海道大学の笠原稔先生は現地に何度も足を運んだ。私もそのクレーターまで登山した経験あ…
RT @nekonoizumi: PDFあり。これは探偵小説好きには注目の連載論文になりそう。 ⇒井上貴翔 「日本における〈指紋小説〉の展開(1)」 『北海道医療大学看護福祉学部紀要』27 (2020/12) https://t.co/iACsjYh5hb
RT @tanosensei: ヒムラーのミンスク視察の意義を考察した拙稿「ミンスクの藪の中:ホロコースト加害者の語りが照らし出すこと」が公開されました。DLはこちらから。 https://t.co/MDzxy3Jd47
RT @HisadomeK: 陰陽道ちょっと面白い話。 安倍晴明に仮託された『三国相伝陰陽輨轄簠簋内伝金烏玉兎集』によると、五節句は牛頭天王が巨旦大王(巨端将来)を殺して屍をバラバラにした調伏の儀式に由来し、三月三日のヨモギ餅は巨旦大王の皮膚を表しています。 https://t…
@mitsusato_2 失礼しました。PDFへの直接リンクでは開けないようですね。こちら経由が良さそうです。 https://t.co/kZZbTgDvXx

71 0 0 0 OA 日本伝説叢書

「伏姫籠穴」が現在の状態に整備されたのは1995~97年ということですが、文献を遡ると大正期には「伏姫が窟」「伏姫の窟」などと呼ばれていたようで、1919年刊行の『日本伝説叢書 安房の巻』に記述があります。若き日の若山牧水が、恋人と共に訪れたという話もあるようで。 https://t.co/l7L2uXKCyW
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『枕草子』と陰陽道--他の仮名散文と比較しつつ(中島 和歌子),2002 https://t.co/TAcS1O23Pg 『枕草子』には陰陽道に関する記事が少なく、仏教関係のそれの多さ、多様さと対照的である。一方『栄花物語…
RT @lm700j: ロマン・キム「ソ連の忍者」 https://t.co/VSLo67XemZ ミステリー作家兼スパイマスター兼忍術研究家、という謎人物の話
めも。久米博「言語の神話と神話の言語--「アダムの言語」をめぐって」。 https://t.co/cfjfGZInin
@Yen_den 神話学者の森雅子氏の論文に、羿の原型をギルガメシュとするなかなか刺激的なものがありまして。 https://t.co/wxKV4yB1c2
めも。論文「ヴィクトリア朝時代における『グリム童話』の受容 : ジョージ・マクドナルドの場合」 https://t.co/Pgowrr2S7G
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒ハインリヒ・クラーメル/野村仁子訳 「【翻訳】『魔女への鉄槌』第1部問1」 『共生の文化研究』14号 (2020-3) (愛知県立大学) https://t.co/lI14cU6DT6

38 0 0 0 OA 現行法制教本

RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1920(大正9)7月6日(火)島根県女子師範学校(出雲市今市町)で生徒が同盟休校(ストライキ)。同校教頭本田喜人の台湾転任に反対する留任運動。二,三年生全員及び四年生の一部70名が銭湯に行くと称し失踪。校長は全国の師範…

38 0 0 0 OA 続史籍集覧

「日向守がうつふきて罷あるほそ首にあてかひ、「いかにきんかあたま何とてさしきをたちやふるそ」」--『義残後覚』の一節ですね。 https://t.co/S55EhMH1lK https://t.co/Kk1HwmJXkC
瀧夜叉姫ではなく俤姫が登場する、『我住森雪の裏梅(吾妻花相馬内裡)』の脚本。一度、じっくり時間をかけて崩し字を速読する訓練を積みたいです。(-,,,- https://t.co/dgHdv6gQx0
「怪談皿屋敷実紀という題名の本は見つからず」などとTweetしましたが、実録ものを読み漁るうちに「怪談皿屋敷實記」というのが出てきました。これかな? https://t.co/t8XksOrsyg
70回本でも100回本でも120回本でもない、文簡本『水滸伝』についての簡潔なまとめがある研究報告書。 https://t.co/UeSx2QpYDL
RT @HisadomeK: 立川文庫版『宮本武蔵』(明治44年9月5日発行)でも「たけぞう」という振り仮名が確認できます。 https://t.co/SPZDHqVuGf https://t.co/jS67UmrDz0

4 0 0 0 OA 後西遊記

めも。昭和23年刊行の尾上柴舟訳『後西遊記』。妙なアレンジというか現代日本ローカライズのされている寺尾善雄訳よりも好みですが、原典に忠実かどうかは知らず。 https://t.co/9RJblJiaOn

13 0 0 0 OA 明治英雄情史

浅葱色のダンダラ羽織が廃された後、新選組では黒装束が隊服となっていた説の典拠のひとつとしてよく挙がる『明治英雄情史』(大正3年)には、現在「加納惣三郎」として知られる微妙に実在のアヤしい隊士が「黒羅紗筒袖の陣羽織」で京の街を巡邏していたと書かれています。 https://t.co/VCRPgM2Q7w
めも。論文「月齢と殺人-新聞報道の統計学的検討」。 https://t.co/BErrtcfI9O
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
RT @alkali_acid: CiNii 論文 -  ブラック・パンサー党の盛衰 https://t.co/FtFl1bgqJF #CiNii
めも(リンク先はPDFです)。「『風と共に去りぬ』における黒人の呼称」--名古屋女子大学リポジトリ https://t.co/5kt8gPhCXZ
めも。「異界」に堕ちたラビ--エリシャ・ベン・アブヤの背教 (特集 増殖する異界) https://t.co/4TUQlUXHy6
めも:「武芸図譜通志」にみられる刀剣技の成立に関する一考察 https://t.co/JM87Q9Fx4O

41 0 0 0 タルムード

16冊で打ち止めになったらしいタルムード日本語訳も、そろそろ引き継ぐ野心的な版元が現れてくれないものか。 https://t.co/gnwZ99LCAA

372 0 0 0 OA PC-8001の開発

RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…
めも。『実説双紙 宮本無三四二刀伝』。明治17年。『増補英雄美談』とほぼ同じ筋立ての、ダイジェストのような本。 https://t.co/l8MVaHuadG
横山流星『淫神邪教と迷信』。 https://t.co/5BmKqHrAIX

5 0 0 0 OA 山寺名勝志

RT @HisadomeK: 山寺・三重小塔 塔を納めた岩自体が一種の霊石なのでしょう。 『山寺名勝志』https://t.co/9ZKGmtG2Ca: 三重塔の建立は永正十六年己卯六月静運の寄進にて、十穀静充の作なり https://t.co/7FmcoG0Dhu
めも。赤阪俊一「異性装から見た男と女」(論文)。 https://t.co/674FH6p9XF
『辞闘戦新根』は国会図書館デジタルコレクションで読めますが、挿絵を眺めるだけでも結構強烈です。(僕が持っているのは博文館の本に入っているやつ) https://t.co/OpuFHiVG90
RT @HisadomeK: 『新編武蔵風土記稿』の保田原村https://t.co/TymcKLWt1sによると、江戸時代には「波羅門社」と称されていました。 同じ鉢形領の西之入村https://t.co/yLD5kbrD8Fの鎮守も「波羅門社」で、こちらは明治以降に「波羅比…
RT @HisadomeK: 『新編武蔵風土記稿』の保田原村https://t.co/TymcKLWt1sによると、江戸時代には「波羅門社」と称されていました。 同じ鉢形領の西之入村https://t.co/yLD5kbrD8Fの鎮守も「波羅門社」で、こちらは明治以降に「波羅比…
RT @HisadomeK: @goshuinchou この論文が参考になりませんか? 飯塚勝重「三足烏原像試探」https://t.co/7S74NyUDoj

10 0 0 0 OA 女式武道

十劍大神流の女式武道!? https://t.co/jLAMNbSPzl
田中美穂『「島のケルト」再考』--この論文をはじめ、色々とあります。 https://t.co/eNzvhM66gJ
RT @baritsu: 大正8年「強力エルモ: 冒険大活劇」http://t.co/8jVfKQX5エルモ・リンカーンの「強力エルモ」のノベライズ。巻末の既刊リスト見ても「名金」とか「吸血鬼蝙蝠団」(ドラルー=吸血ギャング団)とか知ってる題名がいくつも。ノベライズは映画を所有…
RT @baritsu: 大正8年「強力エルモ: 冒険大活劇」http://t.co/8jVfKQX5エルモ・リンカーンの「強力エルモ」のノベライズ。巻末の既刊リスト見ても「名金」とか「吸血鬼蝙蝠団」(ドラルー=吸血ギャング団)とか知ってる題名がいくつも。ノベライズは映画を所有…
@MyoyoShinnyo 1940年代の政府筋の文書などで「ナチス」「ナチス・ドイツ」がよく使われていることを付記しておきます。 https://t.co/cSETlbOgDe
@noimago 出典は『大日本史』ではなく『桃源遺事』(光圀の伝記)ですね。ここです。 https://t.co/cDuzUUaCT3
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
『戸隠山鬼女紅葉退治之傳』は、ホントに出物がない……国会図書館で読むには読めるのですけど、画像が粗いので自前で電子化したいです。なお、『俊傑神稲水滸傳』は昨年全140冊中120冊ばかりを入手し、知人のツテで電子化を進めているところ。 https://t.co/Je4wPUW0MA
論文「「ゴブリン・マーケット」におけるセクシュアリティと暴力」。 https://t.co/JsT1VKtyWM

28 0 0 0 OA 西洋仙郷奇談

RT @punchlow: 明治29年『西洋仙郷奇談』。シャルル・ペローの「睡美人(眠れる森の美女)」、「猫君(長靴をはいた猫)」等あり。挿絵も草双紙調なのが面白い。「燻娘」って何かと思いましたが、シンデレラか。 https://t.co/IyV0dlWOXB https://…

44 0 0 0 OA 〔撃剣会之図〕

RT @inuchochin: 明治6年の榊原鍵吉の撃剣会の絵が国会図書館で見られるんだな。薙刀や槍の試合や組討している人も。しhttps://t.co/gFNEDzC21L https://t.co/6sJ0SL1Gdd
RT @TatenoKousetsu: @Molice 1913年刊の『魔界の大王サタン』という本が。 http://t.co/DLC96g5n1E 検索かければもっと見つかるかも知れません。

4 0 0 0 OA 義経再興記

先日触れた『義経再興記』、近代デジタルライブラリーに普通に入ってました。 http://t.co/OXMOMYxy8v
RT @nagathuki: 影山三郎編『レイテ島捕虜新聞―絶望から文化創造へ』http://t.co/pb0Vh2jJmD にある、日本兵捕虜の間の女装流行は興味深い。大多数の中の「求められる」少数派(女性として男性性を逆に支配する意味で)になりたがる。『寄り添うことを求める…
RT @saisenreiha: CiNii 論文 -  『神学大全』における「神の像」について http://t.co/25EwXfVH6M #CiNii
めも:「取り替え子譚に関する一考察」 http://t.co/ktgZiuC4
めも。マスウーディー『黄金の牧場と宝石の鉱山』に基づく、9世紀イスラム文化圏における天地創造の「歴史」。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004668650
論文「1930年代のコンゴ盆地における日本品の進出」。『少年ケニヤ』の背景史としても読める。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002961473/

お気に入り一覧(最新100件)

綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
「三宅(1919)食用及薬用昆虫に関する調査」はこちらからPDFを見ることができます。失われた昆虫食文化の記録が多々。コオロギも食べられていますし、個人的にはタガメの卵とかガムシ、ゲンゴロウとか、また地方名もかなり興味深いです。 https://t.co/E3ccAykWKP
CiNii 論文 -  ブラック・パンサー党の盛衰 https://t.co/FtFl1bgqJF #CiNii
「CiNii 論文 - 天津甕星の解釈について」https://t.co/QHfuBvASX0
こんな研究ありました:Prose Brut写本とキャクストン版『イングランド年代記』との関係(高木 眞佐子) http://t.co/pCBAv8U4mr

フォロー(7845ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(15430ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)