こうたかおり@ミルク (@kimmykimiboku)

投稿一覧(最新100件)

RT @Dominique_Domon: 世界初の放射線育種によるイネの実用品種「レイメイ」が育成されたのは、1966年。今から57年も前のことである。 https://t.co/QgjrTWLw14 https://t.co/Yw83wc3bGP
RT @yusuke_tsugawa: 福島県立医大の後藤あや先生と行った研究の論文がJournal of Epidemiologyに掲載されました。福島県で原発による放射線被ばくの心配をしている人ほど、妊娠を控える傾向があるという結果でした。 https://t.co/v6…
RT @konamih: 比嘉照夫が「EMは世界を救う」を出した前年に騒音制御学会誌(!)に「波動の食物生理学」という一文を出している。全パラグラフまともなところがないと言っていい。論文を畑違いの専門誌に載せるという鳥無き里の蝙蝠的なやり方は時々あるごまかし戦術。 https:…
RT @Psycho_Note: 「よく噛むと頭がよくなる」と言われるが、科学的な根拠は無いに等しい。テレビやネットでは「正しい」ことより「うける」ことの方が広がりやすいことには要注意。「リズム運動」が推奨されるのも同様。 https://t.co/wtni7OI7ej

お気に入り一覧(最新100件)

水道水にリチウム混ぜよう!と考えたら先人が調査してました。 https://t.co/XPSUjlWTwD https://t.co/D1OD1wlrlW
症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解しているか? https://t.co/m1MyFiom55 https://t.co/mBoYPn04a6 https://t.co/Q4bpfqqv6q
電子書籍に関する先行研究読み読み。電子辞書ってあったなぁ。 https://t.co/s7VRAl4N8y
自然突然変異の種類はDNAの挿入、欠失、塩基の置換によるものであることがわかっており、長年の研究の蓄積によって放射線によって誘発された突然変異も、その種類においては自然突然変異と同様であることが明らかになっています。 https://t.co/sEA2L5bu77
世界初の放射線育種によるイネの実用品種「レイメイ」が育成されたのは、1966年。今から57年も前のことである。 https://t.co/QgjrTWLw14 https://t.co/Yw83wc3bGP https://t.co/SkWZiS85kX
インフルエンザ濾胞についての報告 https://t.co/Ort9a7dSKi
@nouhuhoumei @kimmykimiboku あんまり一般化しない方がよいかも。 難関医学部の合格者では早生まれは不利とは言えなかったという研究もありますし、本人の努力次第では生まれ月による差がつかなくなるとも言えます。 https://t.co/EfTytgfJkM
関西外語大 川村 悟さんによる興味深い論文。 2006年に導入された中小企業診断士の資格休止制度。その累計は2018年時点で5,304人。登録者に占める割合は19.5%。 #中小企業診断士 統計からみる中小企業診断士における資格休止者の実態 https://t.co/eBVYypaA23 1/5 https://t.co/gwHw3gf4Fn
論文が出版されました。小笠原諸島兄島および弟島におけるオオカマキリの初記録です。本種は同諸島において、聟島、父島、母島、硫黄島に分布することが知られていましたが、兄島と弟島にもいましたよ〜…という内容です。 https://t.co/i0bGJ4IfY2 #昆虫館バー #Mantidae https://t.co/3aiDqwSawK
私(@Otola_ryntaro )は耳鼻咽喉科医で、「すべての困った人を助けたい」をモットーに、誰でもすぐに役に立つ、耳•鼻•のどの情報発信をしております。フォローして応援していただけると励みになります! 出典 耳かきによる鼓膜及び内耳損傷の1例 https://t.co/LZLXzD5yHh
耳垢の記事書こうと思って調べてたらこんな論文がヒットしました! 鯨の耳垢を崩れないように解析して年代を調べる方法で、すでに確立された技術のようです 色んな分野があって興味深いですね
<参考文献> https://t.co/pmDyjnYkCS https://t.co/CbvLjI5nB6 ※COIはありません。
@kimmykimiboku @youichirou 1997年から 大学入試センターは数学②で情報関係基礎を出題してきました。 大学入試センター試験とプログラミング言語, 情報処理, Vol.50, No.10, pp.1013-1016 (2009). https://t.co/DxGFumn4N2 情報関係基礎アーカイブ https://t.co/8gAha9RuGf をご覧ください。#jnsg
喫煙者が塩辛くこってりした分かりやすい味の食事を好むのは、喫煙によって味覚が鈍るためだ。(エビデンスあり) 喫煙は直接的に疾患のリスクを増加させるだけではなく、間接的に生活習慣を乱し健康を損なう。 健常成人の味覚識別能に関する研究 喫煙との関連性について https://t.co/tPHNGjHwp2
比嘉照夫が「EMは世界を救う」を出した前年に騒音制御学会誌(!)に「波動の食物生理学」という一文を出している。全パラグラフまともなところがないと言っていい。論文を畑違いの専門誌に載せるという鳥無き里の蝙蝠的なやり方は時々あるごまかし戦術。 https://t.co/cMRbWfnlYf https://t.co/Ws9uDRPimX
「よく噛むと頭がよくなる」と言われるが、科学的な根拠は無いに等しい。テレビやネットでは「正しい」ことより「うける」ことの方が広がりやすいことには要注意。「リズム運動」が推奨されるのも同様。 https://t.co/wtni7OI7ej

フォロー(3208ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2786ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)