kinaba (@kinaba)

投稿一覧(最新100件)

Lookaheadに関する定式化だとそういう形式(2つ組(lookbehindが無いので2つ)に対するマッチング)でやられてますよね。 https://t.co/ilSbFhzIO1
RT @sinya8282: 昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入…
コンテスト記事単独のリンクは https://t.co/cIGYAZSqX2 かな。
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @zick_minoh: CiNii 論文 - カットオペレータの日本語による読み下し方式 http://t.co/kQDwB4jqP9 Prologのプログラムを日本語として「読み下す」手法。何が読みやすくて何が読みにくいのかだんだん分からなくなってくる。
http://t.co/Rh1jJToN こういうことか RT @eomole: サフィックスアレイ・オンライン

お気に入り一覧(最新100件)

チェッカーについては"Checkers Is Solved"の共著者にもなっている(!)岸本章宏氏による「チェッカー解明秘話」が参考になりました https://t.co/v2e9YS2cYJ
拡張正規表現マッチングの計算量解析 https://t.co/xBGo3aD45g うちの卒研が引用されている
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
https://t.co/rnVFuI4qsX Diestel に対するこの書評がよくて,要するにグラフマイナーと極値グラフを目指してやるのが現代的にはよいとおもいまs.
JSTAGEにて "FoSSaCS 2017 参加報告" が公開されました.オンラインで読めます. 昨年の4月に行われた FoSSaCS に参加してきたのですが,その報告記(論文紹介含む)になります.どうぞご笑覧ください. https://t.co/zlwLTO1yqm https://t.co/6RV63yylOC
大学の図書館にある『鼻行類』のNDCを見ると、動物学の分類のほうがぱっと見多いようだ。http://t.co/3EkK9zEOe0
CiNii 論文 - カットオペレータの日本語による読み下し方式 http://t.co/kQDwB4jqP9 Prologのプログラムを日本語として「読み下す」手法。何が読みやすくて何が読みにくいのかだんだん分からなくなってくる。
CiNii 論文 - 日本語に基づく論理プログラム表現 http://t.co/1lMDNd7jmS 日本語で記述するPrologみたいな言語だけど変数を使わないことに重きをおいてる。 "孫とは子の子." が正しいプログラムになる。怖い。
>竹内章, 飯田弘之 : 将棋における投了局面の識別, 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.11, pp.2370-2376 (2014) http://t.co/dJxId2Rbv3
くっくっくっ、人間の分際で無作為化とは。 「人間乱数」の研究者と知ってのことか: http://t.co/WkwjBKRj4Y (PDF) RT @umedam: その辺は抜かりなく(自分ができる範囲で)無作為化してました.ただ相手の癖を学習して勝とうとするのであれば,略
特集 北海道開発のOR 「特集に当って」 鳩山 由紀夫 (衆議院議員) オペレーションズ・リサーチ: 経営の科学 32(10)646 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001185715
仮想ノードばら撒いてれば、順序保存ハッシュとか使ってもよいかもと思った。仕組みは大体理解した。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002723851/ 丸めには再帰的処理かー

フォロー(2588ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3409ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)