sdn (@kmn_terr)

投稿一覧(最新100件)

ちらっとしか調べてないけど、富山湾の固有周期は浅瀬域の短い振動で10分程度、全体の振動だと40分とか1時間程度みたいで、いわゆるサイスミックセイシュという雰囲気では無さそうだな(2007も2024も) https://t.co/5G8VVvqqRD
RT @usa_hakase: いずれ産総研からコメントがありそうだが、宍倉ほか2020の能登半島北岸の隆起史と地理院のALOS-2地殻変動を重ねると興味深い。https://t.co/KJKcdqon0P https://t.co/jjU5BRAzhD https://t.c…
RT @FEOsubaccount: @kmno4_terra 地殻変動(地盤隆起量)の永年変化からしても、現在は1914年大正大噴火にほぼ匹敵するマグマ量が蓄積していると考えられていますし、そう遠くない将来に大噴火を起こすかもしれませんね。 https://t.co/b70…
同位体比から見た松代群発地震地域の深部流体の起源(2002) https://t.co/MXCodYVBtA
「湾湖でのスロッシング現象と影響評価」 https://t.co/47yoyH3VWi https://t.co/ovzQjB8HmR
汎地球測位システム (GPS) 観測から求めたアジア北東地域のプレート運動 https://t.co/jEqSABB668
@geophysic_Lotus スミスカルデラ付近の極端に高い津波を伴う特異な地震はカルデラ直下の高圧のマグマによって引き起こされる環状断層の破壊(trapdoor faulting)などによるものだとする研究成果がいくつかあるようです https://t.co/NSpoy4phpK

お気に入り一覧(最新100件)

新耐震でも全壊することは当然あります。特に珠洲市正院は地盤の関係で木造家屋が被災しやすい揺れになります。これは過去の研究で分かっています。 https://t.co/mL2mfoFPxH
@IWKRterter 内陸型だと領家帯にあるとされる地方の石英脈が地下流体の影響じゃないかって研究例が鹿児島大の山本さんや香川大の寺林さんであります(了) https://t.co/TQ7woyXjhs
秋篠宮悠仁親王殿下の論文が出たらしい、これは謹んで拝読せねば……… 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/PewqW1Hej7 https://t.co/cylv9l55D6
@kmno4_terra 地殻変動(地盤隆起量)の永年変化からしても、現在は1914年大正大噴火にほぼ匹敵するマグマ量が蓄積していると考えられていますし、そう遠くない将来に大噴火を起こすかもしれませんね。 https://t.co/b703DAv9ZB https://t.co/iNMksDuUis
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
菊池聡(2001, 化学と教育)なぜ科学者も騙されるのか(疑似科学を通して考える) https://t.co/sttYwCnXdy
興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
久保亮五「基礎と応用」 https://t.co/hPYldzvsfE 「日本は応用科学に力を入れるが、基礎科学への努力は甚だ乏しい」という批評を聞き感じた違和感から、基礎科学と応用科学の意味とその関係、そしてその日本的意義が語られている。 1979年、東大物理学科の卒業文集に寄稿された文章のようだ。
「日本地理学会賞(奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 石黒聡士 「2004年スマトラ沖地震に伴うアンダマン諸島北西端の地震時隆起量─IKONOSとQuickBird画像の組合せによるステレオ計測─」 https://t.co/Bsgov6r3qU https://t.co/L1w1OOBonW
2016年熊本地震を起こした活断層の活動履歴を明らかにした論文がオープンアクセスになりました J-STAGE Articles - 熊本県西原村小森におけるトレンチ掘削調査に基づく布田川断層帯の活動履歴 https://t.co/AXncUclc8L https://t.co/dIIumIWDAS
JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)についてよく知りたいな…という皆様にお知らせです。 JMSJのEito et al. (2010)で、風向に直交する筋状雲の構造と発生メカニズムについて詳細に調査されていますので、お勧めです。(JMSJ編集委員なので、こっそり宣伝…) https://t.co/qcrIttyKO6 https://t.co/whabkkRgqo
\プレスリリース/伊豆-小笠原弧初の熱水プルームによる音響散乱現象を検出 沖縄トラフだけなく伊豆-小笠原弧での本手法での熱水プルーム検出は、今後の熱水活動域発見にも役立ちます https://t.co/TtGvEuskjV 論文→https://t.co/pDNz9IGE4w #JAMSTEC #伊豆 #熱水プルーム https://t.co/mninCmhann

フォロー(473ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1005ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)